- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 会社の飲み会は評価に繋がる?参加するメリットや乗り切る方法
会社の飲み会は評価に繋がる?参加するメリットや乗り切る方法
更新日
この記事のまとめ
- 会社の社風や業種によっては、飲み会が人事評価の一部になっている場合もある
- 会社の飲み会には、情報収集ができたり親睦を深められたりするなどのメリットがある
- お酒が苦手な場合は、車や自転車の運転をしなければならないと伝えるのも1つの手
- 会社の飲み会もプライベートと同様に節度あるマナーを守って出席しよう
「会社の飲み会を断りたいけど、仕事に影響が出ないか心配」という人は多いのではないでしょうか。何かと気を遣う必要のある会社の飲み会。入社したばかりの新人であれば、なおさら気が進まないこともあるでしょう。このコラムでは、会社の飲み会と人事評価の関係や参加するメリットをご紹介。会社の飲み会を乗り切る方法や気をつけるべきマナーについてもまとめています。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
会社の飲み会を断ったら仕事に影響する?
会社の飲み会に行きたくないという人は男女を問わず増えているようです。飲み会に参加したくない理由は、「お酒が苦手だから」「周囲に気を遣わなくてはいけないから」「面倒くさいから」など、人によってさまざまです。飲み会を断っても出世に影響しない企業は多い傾向にありますが、社風や部署、業種によっては、飲み会が人事評価の一部になっている企業もあると考えられます。そのため、飲み会の参加・不参加が仕事へどう影響するかは一概に断定できないのが現状といえるでしょう。
会社の飲み会に参加するメリットとは
会社の飲み会が苦手な人は、「仕事の話は社内だけでしたい」と考えているようです。しかし、飲み会の席では情報収集や親睦を深めることができ、次の仕事に繋げやすくなるといったメリットがあるのも事実。普段は関わりのない部署の人や上司と話せたり、仕事の場とは違った同僚の一面が見られたりすることもあります。「飲み会が苦手な人は損してるって本当?克服法とは」では、会社の飲み会に参加することで得られるメリットや飲み会嫌いを克服する方法などを解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
会社の飲み会を乗り切る方法
会社の付き合いでどうしても飲み会に出席しなければならないこともあるでしょう。以下で、飲み会を乗り切る方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
「お酒が飲めない」と宣言しておく
人からお酒を勧められるのが苦手な人は、飲み会の始めに「お酒に弱いから飲まない」と宣言しておきましょう。車や自転車の運転をしなければならないと伝えるのも1つの手です。中には、ウーロン茶や炭酸飲料をお酒に見えるようカモフラージュする人もいるようです。お酒が飲めなくても、美味しい食事を楽しめると割り切りましょう。
飲み会は「自分をさらけ出す場」と割り切る
「仕事とプライベートは分けたい」「仕事以外の時間まで職場の人や上司に気を使いたくない」と考える人もいるでしょう。飲み会は気を遣うから苦手な場合は、飲み会の席だからこそ気を使わず自分のキャラクターを出しても良いと割り切るのも1つの方法です。情報収集やコミュニケーションのスキルが向上すると考えれば、飲み会を有意義な時間に変えられるかもしれません。
状況によっては飲み会を断ることも可能
「盛り上げなきゃいけない」「誰かと話さなければいけない」など、プレッシャーがストレスに繋がる場合は、断っても問題ありません。状況にもよりますが、自分にとって無理のない範囲で飲み会への参加や不参加を決めましょう。会社の飲み会を角が立たずに断るコツは、「行きたくない…会社の飲み会をうまく断るコツ」でまとめているので参考にしてみてください。
会社の飲み会で気をつけるべきマナー
会社の飲み会は、友人同士との飲み会と異なります。プライベートな席でも常識的な行動をするべきですが、会社の社員として飲み会に参加している場合は一層マナーに注意しましょう。お酒を飲みすぎて、上司や同僚に迷惑をかけてしまったり、翌日の仕事に影響が出てしまったりすることがないように節度を守ることが大切です。また、会社の飲み会では友人同士の飲み会と違い、ビールの注ぎ方やテーブルでのマナーなどを知っている必要があります。とくに入社したばかりの新人であれば、先輩社員の方に挨拶まわりをしたほうがいいでしょう。会社の飲み会で必要なマナーについては、「「気の利く新人」と評価あり!飲み会マナーを取得しよう」に詳しくまとめているので参考にしてください。
会社の飲み会でアルコールハラスメントと感じたら
もし、飲み会を強要されたり、無理やりお酒を飲まされるようなことがあれば、上司や人事、ハラスメント対策室などに相談しましょう。会社の飲み会でアルコールハラスメントに悩んでいる場合は、「アルハラの事例と対処法について」もチェックしてみてください。できる限りの対策をしても状況が改善しない場合は、転職を検討した方が良いかもしれません。
転職支援サービスのハタラクティブでは、プロのアドバイザーが求職者をマンツーマンでサポートしています。カウンセリングを通して求職者の希望を把握し、条件とマッチする求人を提案。面接日の調整や入社後のアフタフォローにも対応しています。「転職すべきか悩んでいる」という方も、ハタラクティブへお気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
土日休み★私服OK◎事務作業も行うCADオペレーターを募集中!
一般事務+CADオペレーター
福岡県
年収 246万円~379万円
語学力を活かしたい方必見!外資系・グローバル系企業の事務職を募集◎
貿易事務
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 276万円~315万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
完全週休2日制◎在宅医療の現場で活躍するサポートスタッフを募集中!
在宅クリニックの診療をサポート…
東京都
年収 302万円~346万円
未経験OK!手厚い教育体制のある企業で携帯電話の販売職を募集☆
携帯販売職
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県
年収 258万円~361万円