- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- もっと時間があれば…後悔しないための転職スケジュール
もっと時間があれば…後悔しないための転職スケジュール
更新日
この記事のまとめ
- 転職にかかる平均的な期間は3~6ヶ月ほど
- 無計画に転職をすると後悔することもあるため、きちんとスケジュールを立ててからの転職活動がおすすめ
- 一般的には、企業選びなどの事前準備、応募、面接、内定、退職というのが転職の流れ
- ギリギリのスケジュールでは、自分だけでなく在職中の会社や転職先にも迷惑をかける可能性がある
- 在職しながらの転職活動は忙しくなるが、収入が途切れないため、心に余裕を持って企業選びができる
- 退職後の転職活動は時間の制限がないが、収入がなくなるため、焦って転職先を決めてしまう可能性がある
- 両方のメリットとデメリットを理解した上で、どちらを選ぶか決めるべき
転職活動で大切なのは、余裕を持ったスケジュールを立てること。無計画に始めてしまっては後悔する結果になるかもしれません。
まずは、転職の流れを把握し、しっかりしたスケジュールを組みましょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職活動の期間はどれくらい?
転職したい!そう決めても、すぐに会社を辞められるわけではありません。
転職活動は思っている以上に大変です。
人によって異なりますが、転職活動の平均的な期間は3~6ヶ月といわれています。
この間に、求人探しや応募書類の作成、面接といった応募先企業とのやりとりがあり、それ以外にも、在職中の場合は退職交渉や業務の引き継ぎ、取引先への挨拶なども行わなければなりません。
なかには、「辞める」と宣言してしまったために急いで転職先を探すことになった、業務の引き継ぎに時間がかかってしまい新しい職場に迷惑をかけた、といったケースもあるようです。
労力をかけて転職するのであれば、納得できる職場に出会い、円満退職をして、スッキリとした気持ちで新生活をスタートさせましょう。
「計画的に転職活動を進めれば良かった…」と後悔しないためには、転職活動の流れを把握した上でスケジュールを立てることが大切です。
一般的な転職活動の流れ
まずは転職活動の流れを知りましょう。
実際に職場を辞める時期は、繁忙期を避けるなど会社の都合も考えるのがマナーです。
だいたいの時期を決めたら転職にかかる時間を逆算し、余裕を持って転職活動を始めましょう。
事前準備
まずはじめに行うのは、スキルの棚卸しや自己分析などで、自分がどんな職場に転職し、どんな仕事をしていきたいのかハッキリさせることです。
・風通しの良い職場で働きたい
・もっと幅広く仕事を任されたい
・培った経験を違う業界で活かしたい、能力を試したい
・待遇の良い会社で働きたい
など、自分が転職する上で重視する点をあげ、その結果をもとに企業を絞り込みましょう。
応募する企業が決まったら、それぞれの会社の特色や求める人材、仕事内容に合わせて自己PRや志望動機などを考え、応募書類を作成します。
また、転職活動が本格化してくると忘れてしまいがちな、証明写真の用意や、面接で着用するスーツの確認もこのタイミングでしておくと安心です。
応募
応募する企業が決まり、書類も用意できたら、実際に求人に応募します。
このとき、仕事と両立しやすくするために1社ずつ応募するという人がいますが、合否の結果を待って次の企業に応募するという流れでは、時間がかかってしまいます。
同時に複数社へ応募するほうが効率的ですし、面接での失敗をすぐに次の面接に活かすことができます。また、いろいろな会社を比較することで、最終的に会社を決める時に納得のいく決断ができるでしょう。
面接
書類選考に通ったら面接が始まります。働きながら転職活動をしている人はスケジュールの調整が大変になりますが、一度決まった面接日程を変更してもらうことがないよう、慎重にスケジュールを組みましょう。
有給休暇を上手く使う人もいますし、応募企業によっては、事情を考慮して遅い時間に面接を設定してくれる場合もあるので、相談してみてもいいかもしれません。
また、応募書類作成の際にまとめておいた自己PRや志望動機をもう一度確認し、面接で想定される質問の答えもある程度準備しておきましょう。
内定
一般的に、最終面接から内定通知までにかかる時間は、1週間程度とされています。
また、内定が決まってから実際に入社するまで、企業が待ってくれる期間は1~3ヶ月ほど。この間に、退職の手続きなどを行います。
業務の引き継ぎ、退職
転職先が決まったら、退職することを報告し、上司と相談して退職日を決めます。
このとき、業務の引き継ぎや挨拶回りも必要になりますが、時間や準備が足りずに会社や後任の人に迷惑がかからないよう、転職活動と並行しながら資料作成などもしておきましょう。
スケジュールを立てるときの注意点
先述したように、在職しながらの転職活動は、余裕を持ったスケジュールで進めることをおすすめします。
ギリギリの日程での転職は自分が大変なだけでなく、現在勤めている会社や転職先にも迷惑をかける可能性があるからです。
転職先とのやり取りだけでなく、退職手続きにも時間が必要だということも忘れないようにしましょう。
このように在職中の転職活動は忙しく、転職活動だけに集中できないのがデメリットです。しかし、収入が途切れることがないため、本当に自分に合った転職先を見つけるまで根気強く企業選びをすることができます。
一方、退職をしたあとで転職活動を行う人もいます。
この場合、スケジュールを制限されることなく転職活動に専念できるというメリットがありますが、収入のない期間が続くことにより、焦って納得のいく転職ができなかったという人もいるようです。
在職しながら転職先を探すか、退職後に転職活動をするか、両方のメリットとデメリットを理解し、どちらが自分にとって都合がいいのかを考えて決めると良いでしょう。
転職活動に不安がある方は、転職エージェントのハタラクティブをご利用ください。
自己分析や企業研究などが苦手な方も、経験豊富な転職アドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、一緒に考えていきます。
また、面接日程の調整など企業とのやりとりもハタラクティブが代行しますので、仕事が忙しく、在職しながらの転職活動を諦めていた方にもおすすめです。
ご利用は全て無料となっています。転職を考えている方は、お気軽にご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円