- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 部下が嫌いな上司の特徴とは?上手な付き合い方をご紹介!
部下が嫌いな上司の特徴とは?上手な付き合い方をご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 嫌われがちな上司の特徴は失敗を執拗に責めたり、パワハラをしたりするなどさまざま
- 嫌いな上司と必要以上に関わらず、仕事は仕事として割り切る
- 職場に嫌いな上司がいる場合は、必要以上に関わらないなど付き合い方を工夫する
- 嫌いな上司が相手でも、節度を守って礼儀正しく接することが大切
- 事態が深刻化したら上層部に相談し、改善が見込まれなかったら転職するのも1つの手
嫌いな上司が職場にいると、ストレスが溜まってしまうだけでなく、今後のキャリアに支障が出てしまう場合があります。嫌いな上司がいる環境で働かなければいけない場合、どのようなことに気をつければいいのでしょうか。このコラムでは、部下に嫌われがちな上司の特徴や嫌いな上司との上手な付き合い方についてまとめています。上司が原因で悩みを抱えている方はぜひご一読ください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
部下が嫌いな上司とは?
職場に嫌いな上司がいる方は多いのではないでしょうか。下記では、部下に嫌われやすい上司の主な特徴をまとめています。
失敗を必要以上に責める
部下がミスをした際に、長時間にわたって執拗に責め立てられたり、罵詈雑言を浴びせられたりすると、上司を嫌いになってしまう確率は高いでしょう。
押し付けがましい
仕事に対する考え方や得意分野は人それぞれ。そのため、上司と同じように仕事をこなすことを強要されると、「嫌いだ」と感じてしまう人も多いようです。
パワハラやセクハラが日常茶飯事な人
パワハラやセクハラ、モラハラなどのハラスメントは、仕事を続けていく上であってはならないことです。そのような行為が日常的に行われている場合、上司が嫌いと感じてしまっても無理はありません。なお、職場でのハラスメントでお悩みの方は、「パワハラの相談が無料でできる窓口はどこ?労働基準監督署についても解説」をご覧ください。
発言が二転三転する
その日の気分や確認不足などにより、指示出しや発言が二転三転する上司に悩まされる方は多いようです。一度指示した内容を覆すなど仕事に支障が出ると、「この上司にはついていけない」と感じてしまう傾向にあります。
自慢話ばかりしてくる
「認められたい」「褒められたい」と思うあまり自慢ばかりされると、相手が上司でなくても周囲は辟易してしまうものです。さらに、強引に称賛を得ようと促されれば、上司に対して苦手意識を持ってしまうかもしれません。
気に入った部下をひいきする
上司という立場にありながら人に対する好き嫌いを前面に出されると、仕事のモチベーションが下がってしまうでしょう。また、上司に気に入られた人も、周囲の人との関係が気まずくなり、悪影響を受ける可能性があります。職場の人間関係で悩んでいる方は、「人間関係で悩む人は多い?職場での人付き合いについて」も参考にしてみてください。
嫌いな上司との上手な付き合い方
嫌いな上司の存在は、時に仕事へのモチベーションに影響を及ぼすことがあります。自分のキャリアや評価に支障をきたす前に、下記の対処法を実践してみましょう。
仕事は仕事として割り切る
上司のことが嫌いでも、仕事はしっかりこなさなければいけません。仕事は仕事として割り切り、目の前の業務に集中していれば、自ずと嫌いな上司のことを考える時間も減っていくでしょう。なかなか集中力が続かない場合は、「ポモドーロ・テクニックとは?うまく活用して集中力と生産性をアップ!」もあわせてチェックしてみてください。
必要以上に関わらない
嫌いな上司と必要以上に関わりを持ってしまうと、余計にストレスが増してしまいます。業務上必要なやり取りだけに留め、上司と一定の距離を保つのも1つの手。先述した「仕事として割り切る」とセットで実行すると効果的です。
礼儀正しく接する
嫌いな上司に対する態度は悪くなりがちです。しかし、たとえ嫌いな相手でも、嫌悪感を態度で示すのは避けましょう。一時的なストレス発散にはなるかもしれませんが、周囲からの印象が下がってしまう可能性があります。社会人としての節度を忘れず、嫌いな上司にも礼儀正しく謙虚な態度で接するよう心がけましょう。
職場と関係ないところでリフレッシュする
職場に嫌いな上司がいることでストレスを感じたときは、仕事とは無関係のところで気分転換をするのも選択肢の一つ。信頼のおける友人や家族などとの時間や趣味の時間を楽しむなど、仕事のことを考えずに済む環境でリフレッシュしましょう。
仕事に見合った評価をしてもらえない、上司の影響で職場の雰囲気が悪くなっているなど、状況が深刻なときは、さらに上の上司に相談してみましょう。それでも改善が見込めない場合は、見切りをつけて転職することを視野に入れても良いかもしれません。快適な環境の職場を見つけたいなら、エージェントの活用をおすすめします。
ハタラクティブでは、プロのアドバイザーが丁寧なカウンセリングを行い、希望条件に合ったお仕事をマッチング。実際の取材に基づいた求人情報のみを紹介しているので、お仕事を選ぶ際も安心です。面接や応募書類の対策、自己分析など、転職活動に必要な取り組みをしっかりサポート。職場のトラブルや人間関係の悩みから転職を考えている方は、ハタラクティブにご相談ください!
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円