- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事中の「眠い」を撃退!会社でできる対策とは?
仕事中の「眠い」を撃退!会社でできる対策とは?
更新日
この記事のまとめ
- 会社で仕事中に眠くなるのには原因があるので、まずはその解消に努める
- 眠くなった場合は、身体を動かしたり外気に触れたり、心身に刺激を与えると目が覚めやすい
- カフェインの含有量が多い食品を摂取すると、眠気防止に一定の効果あり
- 太陽の光を浴びて体内時計をリセットすると、生活リズムを整えやすい
仕事中や会議中に、どうしようもなく強烈な睡魔に襲われ困ってしまった、という経験がある方は多いのではないでしょうか。特に、お昼ごはんを食べた後は眠くなりがち。とはいえ、お仕事中に寝ることはできません。世間で噂されているものから、効果が認められているものまで眠気の撃退方法をご紹介します。ご参考になれば幸いです。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
会社で眠くなってしまう理由とは?
デスクで仕事中に、まぶたが堕ちてくる…。
PC画面をふと見ると「あああああああああ」と断末魔の叫びが!
という経験をお持ちの方は、意外に多いようです。
会社で寝てはダメだと分かっていても、ついウトウトしてしまう原因は何でしょうか。考えられる理由を下記に挙げていくので、一緒に検証していきましょう。
睡眠不足
単純に、夜の睡眠時間が足りていない可能性があります。大人が理想とする睡眠時間は、一般的に6~8時間だと言われているようです。
しかし、実際のところ、大人で8時間も睡眠時間に費やすことができる人は少ないかもしれません。仕事や家事に追われていると、どうしても寝る時刻が遅くなってしまいます。
そんな時は、思い切って最新家電の力を借りるのも一つの方法です。自動掃除機や食器洗浄機、乾燥まで行なう全自動洗濯機など、家事の時間を短縮してくれるものが多数あります。安価ではありませんが、時間を買うと思えばよいかもしれません。
食事
会社で眠くなりやすい時間帯は、おそらく昼食の後でしょう。これには、れっきとした理由があります。
人間は食事をすると、血糖値が高くなるため、インスリンが分泌されます。インスリンの働きにより脳のブドウ糖が少なくなり、一時的にぼんやりするのです。また、消化活動を促すため、副交感神経の働きが活発になります。副交感神経には、リラックス効果を増進させる働きがあるため、眠くなるのは正常な働きなのです。
正常とはいえ、仕事へ差し支えがあっては困ります。そこで、昼食は心もち少な目に食べてはいかがでしょう。あまり眠くならないかもしれません。
換気不足
二酸化炭素の濃度が高まると、頭がぼんやりします。部屋の換気をし、新鮮な空気を取り入れることで脳が活性化するでしょう。
上記の理由は、おそらくどれも正しいと思われます。自分自身に当てはまる理由があるならば、そこから改善アプローチをしていきましょう。
眠気を覚ます方法
睡眠時間は充分、お腹は腹7分目、換気もしている、それでも眠たい…ということが時にはあるかもしれません。そのようなときは、下記の方法を試してみてはいかがでしょう。
ガムを噛む
何かをしっかりと噛むという動作は、脳の働きを活性化させると言われています。メジャーリーグの選手が、ガムを噛みながらプレーをするのは、理にかなっているということです。
外に出て空気を吸う
可能であれば一旦離席し、外気に触れてみましょう。換気と同様に、新鮮な空気に触れると心身ともにリフレッシュ効果が期待できます。
トイレや自席でストレッチ
背伸び、肩回し、腰をひねる、屈伸といった軽いストレッチをしてみましょう。全身の血液の巡りがよくなり、目が覚めやすくなります。
10分ほど仮眠をとる
可能であれば、10分ほど仮眠をとると効果的です。しかし、仕事中に寝るのは非現実的なので、昼食後から昼休終了まで休むという方法がよいでしょう。
カフェインを摂る
カフェインには、神経を興奮させる作用があります。適度に摂取することで、眠気を防止することができるでしょう。カフェインが多く含まれている食品は、コーヒー、玉露、紅茶、ココアなど。過剰に摂取すると、胃腸が荒れることがあるので気を付けましょう。
手のツボをおす
眠くなった際、中指の爪の付け根(親指側寄り)や、人差し指と親指の間の付け根を刺激すると目が覚めやすいそうです。爪で皮膚を傷つけないように気を付けましょう。
目薬を差す
適度な刺激感や爽快感のある目薬を差すと、一気に覚醒しそうです。目の疲れを感じる場合は、ホットアイマスクで一時的に温めるのも効果あり。
冷たい水で顔や手を洗う
お手洗いへ行き、冷たい水で顔を洗うという方法もあります。メイクをしている場合は、手を洗うとよいでしょう。
上記のようにいろいろな方法がありますが、効果は人それぞれ。自分によく効くやり方を、慣れが生じない程度に試してみましょう。
睡眠の質を良くするには?
基本的なことですが、生活リズムを整えることが大切です。そのためには、以下のことに気を付けましょう。
・休日も平日と同じ起床、就寝時間を心がける
・朝に太陽の光を浴び、体内時計をリセットする
・寝る1時間以上前に入浴を済ませる
これらを実行しても日中の睡魔が撃退できない場合は、一度「睡眠外来」を受診すると安心です。思わぬ病気が潜んでいることがあります。
また、仕事がつまらなくなって眠くなることもあり得るでしょう。もしも後者ならば、転職を考えてみるのも一つの手です。
就職や転職を応援する「ハタラクティブ」では、あなたの適性や希望を踏まえたうえで新しいお仕事を紹介いたします。睡魔を超越するほどに興味が湧くお仕事で、あなたの可能性を伸ばしていきましょう。まずは、お気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円