- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 仕事を辞める理由の伝え方とは?円満退職を目指せる例文を紹介
仕事を辞める理由の伝え方とは?円満退職を目指せる例文を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 仕事を辞める理由で多いのは、会社や仕事内容への不満
- 仕事を辞める理由が言いにくい場合は「一身上の都合」でも良い
- 仕事を辞める理由は嘘ではなく、建前を使うことが大切
- 仕事を辞める理由がネガティブな場合は、ポジティブな内容に変換する
- 仕事を辞める理由は、まず直属の上司に伝えるのが基本
退職を考えているものの、仕事を辞める理由を会社にどう伝えるか悩んでいる人は多いでしょう。円満に仕事を辞めるためには、ネガティブな退職理由は伝えず、伝え方を工夫する必要があります。このコラムでは、円満に仕事を辞めるための理由の伝え方や例文を紹介します。仕事を辞める理由を伝える前に知っておくべきポイントについてもまとめたので、トラブルを起こさずに円満に退職するための参考にしてください。
仕事を辞める際に多い理由とは?
仕事を辞める理由として多いのは、会社への不満や家庭の事情、キャリアアップのためなどが挙げられます。なかでも、スキルアップや今の会社ではできない仕事を希望するなどポジティブなものは、受け入れてもらいやすい理由といえるでしょう。
ここでは、仕事を辞める際に伝えるよくある理由を4つ紹介します。
1.仕事が向いてない
担当している業務が自分に合わない場合、退職につながるでしょう。成果の出ない状況ではモチベーションがあがらず、仕事を続けようとは思わないからです。注意点は、上司からの引き止めにあいやすいこと。「まだ辞めるには早い」「もっと働くことでやりがいが分かるはず」などのような理由で、なかなか退職を受け入れてもらえない場合があります。
仕事が合わなくて悩んでいる方には、「仕事が合わないから辞めたい!対処法や転職時に退職理由を伝えるコツを解説」のコラムがおすすめです。
2.会社に不満がある
業務内容や労働条件など、会社に対する不満を抱えるケースもあるでしょう。納得できない環境や条件で働き続けることは、難しいといえます。
ただし、会社への不満を直接伝えると印象が悪くなるので気をつけましょう。上司や同僚からの印象が悪くなり、トラブルに発展するケースもあります。「ほかにやってみたい仕事ができた」「新しい環境で頑張ってみたい」のように、直接的な不満は言わないことをおすすめします。
実績を正当に評価されない
自分の成果が評価されないことも、仕事を辞めたいと思う理由です。「なぜか同僚の方が評価されている」「成果が給料に反映されない」などの状況では、別の会社に行きたくなるでしょう。
企業によっては、インセンティブやボーナスが発生し、成果を出した分だけ評価される場所もあります。出している成果に対する報酬が納得できなければ、退職につながるでしょう。
3.体調不良になった
体調を崩してしまうことで、退職するケースもあるでしょう。体調の問題はすぐに改善するとは限らないため、退職を受け入れてもらいやすい傾向にあります。
企業によっては、上司から休職を提案されることもあるでしょう。また、部署や業務内容が問題なのであれば、部署異動を提案されるケースもあります。仕事を続けるか退職するかは、自分の体調を十分に考慮し、慎重に決めてください。体調不良で退職するケースについては、「体調不良で退職できる?診断書の必要性や転職活動のコツを解説」のコラムで詳しく解説しています。
4.キャリアアップを目指したい
今の仕事では叶わないことに挑戦したり、新しい職種で働いたりと、仕事を辞めてキャリアアップを目指すケースもあるでしょう。今の会社ではできることがないと感じ、退職を選ぶ人もいます。
キャリアアップ目的の退職の場合、比較的受け入れてもらえる可能性は高めでしょう。
仕事を辞める理由を言わないのはOK?
退職したいと上司に伝えた場合、基本的には理由を聞かれます。その際に、辞める理由を言う義務はありません。ただし、上司や同僚との関係性を維持するためにも、理由を伝えた方が印象は良いといえます。どうしても言いにくい、言いたくない場合には、「一身上の都合で」と伝えると良いでしょう。「「一身上の都合」とは?使い方や面接で理由を聞かれたときの対策を解説!」のコラムもご覧ください。円満に仕事を辞めるための理由の伝え方4選
円満に仕事を辞めるためには、理由の伝え方を工夫することが大切です。以下で気をつけるべき点を解説しているので、参考にしてみてください。
1.ネガティブな理由は避ける
仕事を辞める理由を会社側に伝えるときは、ネガティブな内容は避けましょう。本当の理由でも、ネガティブな内容をそのまま伝えてしまうと、角が立って気まずくなります。
特に、会社や職場環境に対する不満を伝えるのは心証が悪くなるため控えるべき。円満退職を目指すためにも、ネガティブな理由は良いかえ、印象を良くするのがコツです。
2.急に辞める場合はしっかり謝意を伝える
自身の体調不良や親の介護などで急に仕事を辞める場合は、しっかりと謝意を伝えることが大切です。社員が急に辞めると、会社は退職手続きや人員の確保を短期間で行わなければなりません。
会社に迷惑を掛けていることを申し訳ないと思う姿勢が見られなければ、正当な退職理由であっても良い印象を抱かれない可能性があります。急な退職を申し出る際は、誠意のある対応を心掛けましょう。
3.辞める理由で嘘はつかない
退職理由が伝えにくい場合でも、嘘をつくのはやめましょう。嘘がばれてしまうと印象が悪くなり、トラブルにつながる恐れもあります。また、退職後も嘘をつき続ける必要があり、長きにわたって苦しくなるケースも考えられるでしょう。正直に言いにくい退職理由の場合は、建前を使うことも必要です。
円満退職を目指す際のコツは、「目指すは円満退職!覚えておきたい退職の心構え」のコラムで解説しています。次の職場に気分よく入社できるように、ぜひ読んでみてください。
4.周りに人がいない状況で伝える
退職を伝える際は、周囲に人がいない環境を整えましょう。会議室を取り、上司と二人で話し合うのが望ましいといえます。オフィス内で退職を伝えてしまうと、同僚にまで退職する話が広がり、居心地が悪くなってしまう恐れがあります。
退職は多くの人に知られると混乱を招いてしまうので気をつけてください。なお、テレワークの場合は、事前にアポイントを取り、二人で話せる状況を作っておきましょう。
転職する際の退職理由の伝え方にも気をつけよう
転職活動中の面接でも、退職理由の伝え方には注意しましょう。ネガティブな理由を伝えてしまうと、面接官からの印象を悪くしてしまいます。たとえば、「人間関係の悪さ」が理由で仕事を辞めた場合。そのまま伝えるのではなく、「チームで協力し合える環境で働きたいと思ったから」というように、前向きに伝える工夫が必要です。転職場面でなぜ辞めたのか聞かれた場合については、「転職理由を面接で聞かれたら本音を伝える?前向きさを示す書き方の例文とは」で解説しているので、参考にしてみてください。
仕事を辞める理由以外で注意したい6つの伝え方のポイント
仕事を辞める理由を会社側に伝えるときには、「まずは上司に伝える」と「曖昧な態度は取らない」などのポイントをおさえる必要があります。円満退職を実現するために、周囲への配慮を忘れないようにしましょう。
1.まずは上司に「相談」の形で伝える
仕事を辞めることを決意したら、まずは直属の上司に「相談」の形で伝えます。「退職します」のように事後報告になってしまうと、印象を悪くしてしまうので避けた方が良いでしょう。
また、上司よりも先に、同僚や部下に伝えるのもNGです。「退職を伝えられない、信頼できない上司である」というイメージを持たせてしまうため、まずは上司から伝えるようにしましょう。
2.退職日までに余裕をもって伝える
上司への申し出は、退職日までに余裕をもって伝えることが大切です。退職に伴う各種手続きや後任の配置、引き継ぎにはある程度の手間と時間を要します。就業規則に「退職は△ヶ月前までに伝える」と定められていることが多いので、仕事を辞める意思と理由を伝えましょう。
また、退職時期で悩んだら比較的業務が落ち着いている閑散期がおすすめ。周囲に迷惑を掛けないためにも、退職の申し出は繁忙期を避け、できるだけ早いタイミングで行いましょう。
3.電話やメールではなく対面で伝える
仕事を辞める意向と理由は、口頭で直接伝えるのがベターです。「退職の話は気まずい」「忙しそうだから」といって、メールで意思を伝えるのは避けましょう。「大事な話は対面ですべき」と考えている人は多くいます。退職前に印象を悪くしないように、直接伝えてください。
また、就業中は避け、休憩時間や就業後など、上司の業務が落ち着く頃合いを見計らって話を切り出します。「今日の△△にお時間いただけませんか」のように、あらかじめ聞いておくのもマナーでしょう。
退職時に伝える内容
仕事を辞めると伝える場合、退職理由以外に「転職先の入社予定日」「退職希望日」「自分が抱えている業務の状況」なども伝える必要があります。法律では退職を伝えた日から2週間経てば離職できますが、前述したように企業ごとに就業規則で期日を設けているのが一般的。具体的な予定が分かっていれば、企業側も引き継ぐ人材の選定や選考の準備を進められるでしょう。
また、業務の状況がどうか、引き継ぎができるかも大切になります。円滑に手続きができるように、上司や会社にとって必要な情報も一緒に伝えるようにしてください。
4.曖昧な態度は取らない
辞めることを伝える際は、曖昧な態度を取らないようにしましょう。中途半端な回答で濁していると、「辞めないでほしい」と引き止められる可能性があるからです。
引き止められているうちに、話がうやむやになり、タイミングを逃すかもしれません。辞めると決めたら、曖昧な回答はせず、「△月には転職するため、会社を辞めます」のように伝えましょう。
5.引継ぎはしっかり行う
退社までに、必要な引継ぎは必ずやるようにしてください。引継ぎなしで退職してしまうと、会社に迷惑を掛けてしまいます。
職種によっては、取引先への挨拶や業務ルートの説明などの外回りが必要な場合もあるでしょう。綿密に引き継ぎのスケジュールを立てたり、マニュアルやリストを作成したりして、漏れなく情報を伝えるようにしてください。引き継ぎの方法は「後任者も企業も安心!スマートな仕事の引き継ぎ方とは」で紹介しているので、あわせてご覧ください。
6.転職活動をしていることは口外しない
転職活動を行っていることは、周囲に伝えないほうが無難です。社内で噂になり、居心地が悪くなるケースがあります。
また、仕事でのトラブルやミスが発生した場合、「転職活動ばかりしているから」「辞める予定だから集中していない」などと思われるかもしれません。退職するにしてもしばらくは勤務することになるので、確実に辞めると決まるまでは転職活動は秘密にした方が良いでしょう。
円満に仕事を辞められる引き止められない退職理由の例文
円満に仕事を辞めるには、伝え方が重要です。印象良く伝えられる例文を紹介するので参考にしてください。
前向きな理由の場合
前向きな理由で仕事を辞める場合、以下のような例文が挙げられます。
- ・△△の業務スキルを高めるためにより専門的な業界で成長したい
・これまでの経験を活かして△△職に挑戦したい
・資格を取るための勉強に専念したい
明確な将来のビジョンや向上心を伝えられれば、印象が悪くなったり申し出を拒否されたりする可能性は低いでしょう。退職後の挑戦を応援してもらいながら、円満に退職しやすくなると考えられます。
引き止めにくい個人的な理由の場合
個人的な理由は会社側が干渉しにくいため、引き止めを回避できる可能性が高いでしょう。ただし、先述したとおり、嘘をつくのは望ましくありません。以下の例文を参考に、仕事を辞める理由を考えてみてください。
- ・結婚に伴い転居する
・体調不良のため治療しながらできる△△の仕事に移る
・家業を手伝うことになった
・家族の介護に専念することになった
退職を伝えても、会社から休職や部署移動、シフト調整などの提案をされるケースがあります。提案によって問題が解決され、引き続き勤務したいのであれば、検討してみるのも良いでしょう。ただし、退職したいと考えているのであれば、曖昧な態度を取らないのが大切です。はっきりと、退職する意思を伝えてください。
喧嘩別れをせずに済むための伝え方や例文については、「仕事を辞める理由は嘘でも良い?本音を伝えないメリットとデメリットを解説」でも紹介しているので、ぜひご一読ください。
仕事を辞める理由を伝えづらいときはどうする?
仕事を辞める理由を会社側に伝えづらいときにおすすめの対処法は、「ポジティブな内容に変換する」と「転職エージェントに相談する」の2つです。
ネガティブな理由はポジティブに変換する
仕事を辞める理由がネガティブでいいづらい場合は、建前を使ってポジティブな内容に変換します。以下の例文を参考に、本音と建前を使い分けます。例えば、「人間関係が悪い」という理由は、「より自分の強みを活かせる仕事がしたい」「新しい環境で自分の力を試したい」「より成長できる環境にチャレンジしたい」などに言い換えが可能。
人間関係が悪いと伝えてしまうと、上司や同僚からの印象は悪くなります。「挑戦」「チャレンジ」のように、前向きな理由だと印象付けるのがコツです。
会社への不満で辞めたい場合は、「新しい仕事に挑戦したい」「家族の将来のために収入を上げたい」「さらなるキャリアアップを目指して、新天地で実力を試したい」などがあります。会社への不満も、正直に伝えると印象が悪くなります。「今の会社では実現できないことがあるからチャレンジしたい」と前向きに伝えるのがコツです。
労働環境や働き方に問題があるときは、「体調不良で長時間勤務できなくなった」「家族の介護で通常の勤務ができなくなった」「体力に不安があり、負担の少ない業務をしたい」などが考えられます。
体調面が理由の場合、会社も無理に引き止めることはできません。今の業務を続けることが難しくなったことを伝えると良いでしょう。ポジティブに言い換えるコツについては、「転職理由を言い換える方法とは?ポジティブな伝え方を例文とあわせてご紹介」のコラムも参考にしてください。
また、退職を伝えたあとは、退職日の決定や引き継ぎなど、やるべきことが多くあります。退職の進め方については、「退職を決意したら?仕事を辞めるまでの流れや退職願の書き方などを解説」のコラムを参考にしてください。
転職エージェントに相談してみる
仕事を辞める理由を言い出せず悩んでいる人は、転職エージェントに相談するのもおすすめです。どのように退職を伝えればいいか、手続きはどうすれば良いかなどを相談してみましょう。
エージェントが相談にのってくれるのは、求人探しや選考対策だけではありません。転職サポートだけでなく、退職理由をどのように伝えるべきかや、伝えるタイミング、必要な手続きなども教えてもらえるのです。
転職エージェントのなかでもおすすめなのが、ハタラクティブ。ハタラクティブは、若年層向けの転職エージェント。専任のアドバイザーが丁寧なカウンセリングをもとに、あなたの希望に沿った求人や企業をご紹介します。会社を辞める選択をしても、働きながら転職活動や希望に合った企業選びは大変なこと。ハタラクティブが万全のサポートを行うので、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。