公開日:
【このページのまとめ】
・仕事を辞めるときは順を追って手続きを進め、円満退社を目指すのが理想的
・会社側に不満があったとしても、個人的な退職理由を話すことがトラブル防止のコツ
・退職届、退職願を提出するタイミングは上司や会社側の指示に従う
今回ご紹介するのは、円満退社を目指すポイントについてです。少しでも早く辞めたい場合でも1つずつ順を追って手続きを進め、円満な形で退職日を迎えることが理想的だといえます。
晴れやかな気持ちで転職活動を行いたい人は、ここでまとめた退職の際の注意点をぜひ参考にしてください。
退職したいと思うキッカケは、人によってさまざまです。人間関係や仕事に対する不満などが続く場合は特に、少しでも早く退職したいと思う人も多いかもしれません。
しかし、早く辞めたいと思ったときでも、退職の意思を無計画に伝えてしまうのはトラブルの元。円満退社から遠ざかってしまうため、勢いで退職の意思を伝えるのは避けた方が無難です。
トラブルがあって辞めた場合、転職先での面接の際に採用担当者が違和感を察知する可能性も。面接中の表情や受け答えの端々で、トラブルがあった事実がにじみ出ることは大いに考えられます。また、前職と転職先の人が知り合いだったというケースもあり得るでしょう。
立つ鳥跡を濁さずということわざがありますが、退職の際にはその言葉どおりきれいな形で去るのが理想的。一刻も早く辞めたいときでも、後々のことを考えてひとまず深呼吸しましょう。
辞めるときには円満な形で退職日を迎えられるように、手順を踏んで手続きを行うのがベターだといえます。
退職の意思を伝える際に、必ずといえるほど聞かれるのが退職理由についてです。
このときに注意すべきなのが、職場側に不満があってもありのままを話さないようにすること。労働条件や職場環境を見直すという理由で、引き止めに合う可能性も考えられるためです。
「どうしてもやりたい仕事がある」「新たな環境でキャリアアップを図りたい」といった個人的な退職理由を話すことが望ましいといえます。
退職理由が何であれ、退職の意思がブレないように気持ちを整理しておくことがポイントです。引き止めに合ったときのことも想定しておくと、流されずに済むでしょう。
退職の意思を伝える際は、まずは直属の上司に伝えることが大切です。同僚や先輩に先に話してしまい、周囲の口から上司に伝わるのはトラブルの要因になります。必ず直属の上司に伝え退職が認められるまでは、他言しない方が賢明だといえるでしょう。
切り出すタイミングは、後任への引き継ぎや手続きのことも考慮して退職したい日の2~3カ月前が良いでしょう。できるだけ早めの段階で、「相談がある」という形で上司が都合のつく日程を聞き出すのがベターだといえます。
退職願は、文字どおり退職を職場へ願い出るときに用いる書類です。退職願を提出し、会社側から承諾されたのちに退職となります。会社側が承諾するまでの間は退職とみなされず、退職の撤回も可能です。
退職届は、退職が確定してから提出する書類を指します。退職願と違い、会社側に届け出たあとは撤回できないため注意が必要です。
どちらの書類も、提出するタイミングは会社側から指示を受けたあと。就業規則や上司の指示に従うと良いでしょう。退職の意思を伝えるときに提出するのはマナー違反。まずはしっかりと退職の交渉を行ったうえで、ふさわしいタイミングで提出する必要があります。
より確実に円満退職を目指したい場合は、就職のプロに相談する方法もあります。
ハタラクティブでは、初めての就活支援はもちろん転職活動のサポートも実施。一人ひとりが描く転職を叶えるべく、手厚い支援を行います。
トラブルを避けられる退職方法のアドバイスや、転職先を探すお手伝いも可能です。
無理なく転職活動に取りかかりたい人は、まずは一度ご相談ください。
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ニート経験者が就職活動を成功させるためのポイント
転職を決意したらやること!リストをチェックして漏れがないようにしよう!
新卒初任給の平均は?身につけたい基本給・昇給の知識
既卒になると人生終了!?既卒の就職活動のポイントとは
その残業、労働基準法違反ではないですか?
どんな企業に応募する?会社の選び方教えます
英文の経歴は直近重視!英語履歴書の書き方ー基本編ー
フリーターでもまだ間に合う!27歳で再就職するには
就職留年と既卒の就活!メリットとデメリットは?
職務経歴書の退職理由、定番フレーズはこれだ!
第二新卒って年齢の上限ってどれくらいなの?
フリーターの場合、年収はどうなる?
応募書類には添え状をつけよう!テンプレートも紹介
手取り20万円の額面年収はいくら?ボーナス込みでの概算方法をご紹介
営業事務の仕事とは?必要なスキルとキャリアパス
もう会社やめたい!と思ったら
大手・優良企業の求人。高卒はOK?
カラ残業は詐欺になるの?低給与から脱却する方法とは
専門学校卒の履歴書の書き方のポイントとは?
年収と家賃は釣り合ってる?適正バランスをチェック