転職活動時に着るスーツはどう選べば良い?注意点や小物の選び方

転職活動時に着るスーツはどう選べば良い?注意点や小物の選び方の画像

この記事のまとめ

  • 転職活動の際は、就活時に使ったリクルートスーツではなくビジネススーツを着用する
  • 金融系なら堅めの印象のダークスーツなど、転職先の業界に好まれやすいものを選ぼう
  • スーツは「サイズは自分に合っているか」「シワや汚れがないか」などをチェックする
  • ネクタイの色選びに迷ったら、自分がどんなイメージを演出したいかで決める
  • 就職・転職活動で使うカバンは、A4サイズの書類が入る自立型のものがおすすめ

「転職活動でリクルートスーツは着ても良い?」と悩む人は少なくないでしょう。一般的に、リクルートスーツは学生のイメージを持たれやすいため、転職活動では避けた方が良いとされています。代わりに、ビジネススーツの着用がおすすめです。このコラムでは、転職活動時のスーツの選び方や注意点を解説。スーツに合わせる時計やカバンなどの小物選びも含め、身だしなみについてまとめています。

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

転職活動時のスーツ選びのポイント

正社員への転職活動において、面接ではスーツを着用するのが基本的なマナーです。ただし、就職活動時に使用したリクルートスーツは避け、ビジネススーツを着用しましょう。なぜなら、リクルートスーツは学生の格好というイメージが強く、社会人としては頼りない印象になる可能性があるからです。以下に、スーツを選ぶときのポイントをまとめたので参考にしてください。

スーツの雰囲気は業界によって変える

一口にビジネススーツといっても、職種や業界によって好まれる雰囲気の傾向が異なるようです。たとえば、銀行や保険会社などの金融業界では堅めの服装が好まれるため、ダークスーツに落ち着いた色のネクタイを合わせると好印象でしょう。一方、アパレル業界なら、応募企業のイメージに合わせてセンスや個性をさりげなくアピールできる装いがおすすめです。

スーツ選びに迷ったら顧客対応時をイメージする

スーツの色やネクタイの色・柄など、どう合わせて良いか分からないという方もいるでしょう。もし服装に迷ったら、「転職先で顧客対応するときの格好」をイメージしてみると、スーツを選びやすくなる可能性があります。たとえば、以下の組み合わせなら相手から見て悪い印象にはならないはずです。

男性例

  • ・濃いグレーの無地のスーツ
    ・白色無地のワイシャツ
    ・濃いめの青をベースとしたレジメンタルのネクタイ
    ・黒の紐靴

女性例

  • ・濃いグレーのタイトスカートスーツか台形スカートスーツ
    ・台襟付きの白いブラウス
    ・ヒールが3~5cmの黒いパンプス

このように、客先でも失礼に当たらないようなビジネスマナーに則った格好であれば間違いはないでしょう。転職活動におけるスーツの選び方については、「中途採用面接の服装のポイントは?スーツの選び方や好印象を与えるコツ」のコラムもあわせてご覧ください。

転職活動でスーツを着用するときの注意点

前項で触れたとおり、転職活動時のスーツは、相手に良い印象を与えられるものを選ぶことが大切です。また、着用時は「サイズがぴったり合っているか」「清潔感があるか」などもあわせてチェックしましょう。

サイズが合っているか確認する

サイズが大きくダボダボなスーツはだらしない印象を与えてしまいます。逆に、サイズの小さいものを無理矢理着るのも、見た目が良いとはいえません。転職活動用のスーツは人から借りるのではなく、できる限り自分の身長や体型に合ったサイズのものを選び、必ず試着してから決めましょう。また、オーダーメイドで作る方法もあります。

スーツのシワや汚れには十分注意する

自分では気づかない部分にシワや汚れが付いている可能性もあるため、事前に細部までしっかりとチェックしておきましょう。また、複数社面接を受ける場合は、一回着用する毎にメンテナンスしておくと安心です。靴の汚れも見落としがちなので、注意しましょう。

清潔感のある髪型やメイクを心掛ける

男性はきちんとひげを剃り、寝癖が付いていたら直しましょう。女性は普段よりもナチュラルなメイクを心掛け、華美なメイクは控えます。また、髪は目に掛かっていたり、ガチガチに固めていたりするとマイナスイメージになってしまう恐れも。面接当日は、スーツだけでなく髪型やメイクなども清潔感が感じられるかチェックすることが重要です。男女別のおすすめの髪型は、「就活の髪型も選考対象!男女別おすすめのヘアスタイルや印象アップのコツ」のコラムで詳しくまとめているので参考にしてください。

転職活動時のスーツに合わせる小物の選び方

転職活動時は、スーツや髪型などの身だしなみとあわせて、以下のような小物にも気を配りましょう。

腕時計

ビジネスシーンでは、腕時計を着けるのがマナーです。ただし、デジタル時計などカジュアルすぎるものは避けましょう。また、ブランドを主張しすぎるようなものや、派手な色・デザインの時計も面接の場に相応しくありません。

アクセサリー

男性の場合、ピアスやネックレスなどのアクセサリー類は基本的に着用不可です。女性の場合はアクセサリーの着用は可能ですが、スーツに合うシンプルなものを選びましょう。なお、結婚指輪は、男女ともに着けていても問題ありません。

ネクタイ

面接の際に使用するネクタイは、赤系・青系・黄色系・グレー系の中から選ぶのが無難です。ただし、業界によっては、さらに選べる色・柄が絞られることもあるでしょう。もし、ネクタイの色選びに迷うようなら、色が人の心理に与えるイメージを踏まえ、「自分がどんなイメージを演出したいか」で選んでみてはいかがでしょうか。たとえば、色によって以下のようなイメージを相手に与えることができます。

  • 赤系:やる気、情熱
    青系:清潔感、勤勉さ
    黄色系:明るい、親近感
    グレー系:知的、落ち着き

ネクタイの柄はレジメンタルか小紋柄が無難です。もし、アパレルや広告業界などカジュアルな装いも受け入れられやすい業種なら、チェック柄もおすすめ。選んだスーツと合わせたときに、違和感のないものを選ぶことがポイントです。

カバン

転職活動で使用するカバンは、会社からもらう資料などA4サイズの書類をそのまま入れられる大きさが良いでしょう。また、面接時は座る椅子の横にカバンを立てておくことができるよう、自立できるタイプのものを使用します。面接用のカバンを選ぶときのポイントについては、「面接時のカバンは何色が正解?サイズやデザインについても詳しく解説」のコラムもあわせてご覧ください。

「転職時の服装やマナーについて詳しく知りたい」「面接の際のアドバイスが欲しい」という方は、転職支援サービスのハタラクティブをぜひご活用ください。
ハタラクティブは、応募書類の書き方指導、面接対策まで幅広くサポートし、スムーズな転職活動を応援します。既卒や第二新卒、高卒、フリーターなど、若年層の方を中心としたサービスを提供しているので、一人ひとりの希望条件に合わせた求人の案内が可能。未経験OKの求人も多数ご用意しているのが特徴です。すべてのサービスは無料で利用可能なため、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

目次