新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・ハローワークは、職業紹介や就職支援のサポートを行う機関
・無料で利用でき、就職に関する相談に乗ってもらえる
・全国各地の求人を比較できると同時に、地元の求人も探しやすい
・ただし、採用する気のない「空求人」に注意が必要
・常時掲載されている求人や大量募集の求人には問題があるかもしれない
ハローワークは全国各地に設置される国の機関で、誰でも気軽に利用できます。
今回はそんなハローワークで仕事を探すメリットとデメリットを解説。
ハローワーク以外に求人を探す手段として、民間のエージェントについても詳しいサービス内容をご紹介します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
ハローワーク(公共職業安定所)は職業紹介や就職支援のサービスを実施する機関で、国によって運営されています。
人材を探す企業から求人の申し込みを受け、仕事を探す人に職を紹介するのがハローワークの役割。求職者側はハローワークを訪れて求人を閲覧し、応募したい企業があれば紹介状を書いてもらった後に面接を受ける流れです。
ほかにハローワークには雇用保険にかかわる各種手当の支給を行う役割もあり、退職後に失業給付を受け取る際は、ハローワークに出向いて手続きします。
ハローワークは無料で何度でも利用できるので、経済的な負担がないのがメリットといえます。
また、求人の情報を得るだけではなく、「この資格を活かせる仕事はないか」「履歴書の書き方を教えて欲しい」という相談にも乗ってくれるので、第三者からアドバイスを受けたい時に助かります。
相談員との相性はありますが、親身に話を聞いてくれることがほとんどなので、ハローワークを有効活用するためにも遠慮せずに窓口を利用しましょう。
また、ハローワークには地元企業の求人が集まるので、「地元で就職したい」という人にとっては利用価値が高いといえます。
さらに企業は無料で求人を出せるため、転職サイトなどと比べて大量の求人が集まるのもハローワークの特徴。全国規模のネットワークがあり、各地の求人を比較することが可能です。
ご説明した通り、ハローワークには無料で求人が掲載できるので、人を採る気はないのに「会社の知名度を高めるため」「人事の面接練習の機会を得るため」といった理由で求人を出す企業が少なからず存在します。
このような求人は「空求人」と呼ばれ、求職者の労力と時間を無駄にする可能性があるので要注意。
また、採用コストを抑えたいブラック企業が求人を出していることもあります。
求人が出続けている、もしくは大量の人員を募集している企業は、職場環境が悪く人の出入りが激しい恐れがあるので注意してください。
「空求人を見分ける自信がない」という人は、民間の転職エージェントを利用するのがおすすめ。
エージェントはハローワークと同様に、人材を求める企業と仕事を探す求職者の橋渡しをするサービスです。
「利用料は?」と心配になるかもしれませんが、エージェントは紹介先の企業から手数料を受け取る仕組みのため、求職者側の利用料は無料。
あらかじめ企業に取材しているので求人に信頼性があり、面接前に応募先の詳しい情報を教えてもらえるのがメリットです。
また、応募書類の添削や面接対策など、選考の各段階を丁寧にサポートしてもらえるのも嬉しいポイント。
エージェントは面接の日程調整や条件交渉など、企業とのやり取りを全て代行するので、就職・転職が初めてでも二人三脚で内定にたどり着くことができます。
そんなエージェントの中でも、ハタラクティブは若年層に特化した就職・転職支援を実施中!
ご利用者にはフリーターの方が多く、充実したサポートで内定率は80.4%(2015年7月)という高さを誇ります。
未経験者歓迎の求人を数多く取り扱っているので、「正社員経験がない」「未経験分野に転職したい」という方はぜひ一度ご相談ください。
経験豊富なアドバイザーが丁寧にヒアリングを行い、あなたにぴったりの仕事を見つけます!
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ハローワークの窓口で相談できることは?準備すべき内容や流れを紹介
ハローワークを利用する流れは?初めての応募申し込みや失業保険の申請方法
再就職手当はハローワーク以外で内定が出ても支給される?受給条件を解説
ハローワークに必要な持ち物は?失業保険申請や求職登録などの目的別に解説
ハローワークを使った転職活動の方法とメリット・デメリット
ハローワークのサービス内容と利用方法について
ハローワークに相談するメリットとデメリット
ハローワークで転職先を探すときのポイントは?
ハローワークでは県外の求人を紹介してもらえるの?
ニートが知るべきハロワの利用方法とは?
何を持っていけばいい?ハローワークに行くときの持ち物
転職活動で頼れる味方はハローワークだけじゃない?
ハローワークが初めてのニートの方へ利用の流れや有効な使い方を紹介
職安(公共職業安定所)とは?サービス内容と利用方法について解説!
そろそろニート脱出したい…ハロワ利用のメリットとは
ニートから就職を目指したい!ハローワークの活用法
ハローワークの面接練習を活用しよう!申込方法や服装はどうする?
ヤングハローワークとは?サービス内容や利用方法をご紹介!
採用証明書とは?必要な理由と提出までの流れをチェック!