公開日:
【このページのまとめ】
・第二新卒の転職活動では、新卒時のようなミスマッチを未然に防ぐことが必要
・どんな不満を解消しないを実現したいのか、転職の軸を決めよう
・志望動機には、応募先企業でなければいけない理由、入社後の目標などを具体的に盛り込もう
・第二新卒の転職面接では退職理由がよく聞かれるが、前職の愚痴や悪口は厳禁
・嘘をつく必要はなく、ネガティブな理由をポジティブに言い換えよう
若くてポテンシャルがある、柔軟性がある、新卒で失敗した分自分や企業と真剣に向き合っている、などの強みがあることから、第二新卒に注目する企業は増加傾向にあります。
しかし、求職者からすると、新卒で入社した会社を早期に退職してしまったため、転職活動で退職理由や志望動機をどう伝えるべきか分からない人は多いでしょう。
こちらのコラムでは、第二新卒向けの志望動機や退職理由の伝え方のポイントを解説します。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
第二新卒の転職活動は、まず新卒での就活を反省することから始まります。
そもそも第二新卒として転職活動を始めるということは、新卒の時、業界や業務内容の理解が浅かったことなどが原因で早期退職したからではないでしょうか。
第二新卒の早期退職の原因が企業とのミスマッチであるなら、次は新卒と同じ失敗をしないように、ミスマッチを未然に防ぐ必要があります。
「今の業界や業種が自分には合わなかった」と考え、未経験業種に転職することを検討している場合は、業界や職種についてよく調べましょう。何となくのネームバリューやイメージだけで業界や会社を選ぶと、「こんなはずじゃなかった」と転職を繰り返してしまう恐れがあります。
また、自分が転職によって何を実現したいのか、5年後や10年後のキャリアプランやどのような不満を解消したいのか、などを明確にすることが大切。第二新卒の転職成功のコツは、「転職の軸(企業選びの基準)」を持つことです。
転職活動では志望動機を必ず聞かれます。
以下で、志望動機を考える際のポイントをご紹介します。
第二新卒の転職は、新卒で入社した会社をわざわざ早期退職してまで別の会社を選んでいます。今の会社や同業他社ではなく、応募先の企業でなければならない理由を伝えましょう。
また、入社後の目標を説明することも大切です。入社をしたら何をしたいかを伝えることで、面接官が入社後の活躍を想像しやすくなるでしょう。それが企業の方向性と一致していればさらに効果的です。
入社後の目標を企業ニーズに沿った内容にするためには、事前の企業研究が重要。企業の特徴や経営方針、求める人物像など、採用ニーズをつかみましょう。
志望動機は具体的であることも大切です。
例文をそのまま引用したような模範解答や、曖昧で抽象的な表現はやめましょう。次項で説明する退職理由と一貫性のある、論理的で具体的な志望動機であると、より説得力が増すでしょう。
志望動機と並んで大切なのが「退職理由」。
第二新卒の面接では、前職の退職理由についても聞かれます。
早期退職をした人の多くは、環境や待遇に不満があった、社風や業界のやり方に馴染めない、人間関係が悪かったなど、何かしらの不満があり転職を決意したのでしょう。中にはパワハラやセクハラ、ブラック企業など、明らかに会社に非があり退職を余儀なくされた人もいるかもしれません。
しかし、面接で退職理由を聞かれた際、前職や現職の愚痴や不満をぶつけるのはやめましょう。
「自社でも不満があるとすぐ辞めるのでは?」「会社や環境のせいにする人なのでは?」「トラブルを起こしかねない」などと思われ、敬遠されてしまう恐れがあります。
だからといって嘘をつく必要はなく、ネガティブな退職理由をポジティブに言い換えて伝えるのがポイントです。
・残業が多い→メリハリをつけて働きたい、スキルアップに時間を使いたい
・人間関係が悪い→チームワークを大切にできる環境で働きたい
・成果をあげても評価されない→成果や実力を正当に評価して欲しい
・キャリアが積めない→◯◯というキャリアを目指したい
上記のように、ネガティブに思える退職理由もポジティブに言い換えることができます。
何が不満なのか、それが解消されるとどうなるのか、理想の働き方などを考え、前向きな姿勢を示しましょう。
面接対策や転職に関する相談などは、ハタラクティブをご利用ください。
ハタラクティブは、20代の若年層に特化した転職エージェント。専任のアドバイザーが、あなたの転職活動を全面的にサポートします。
ご利用者の口コミ
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29