職場環境にお悩みの方必見!これがブラック企業の特徴

職場環境にお悩みの方必見!これがブラック企業の特徴の画像

この記事のまとめ

  • ブラック企業の明確な定義はない
  • ブラック企業には、残業や給与などに共通した特徴が見受けられる
  • 労使協定の36協定では、企業側の届出なしに労働時間の延長、休日の出勤を認めないとしている
  • ブラック企業の特徴は、企業のサイトや求人情報から見抜くことができる
  • 今の職場がブラック企業だと感じたら転職もひとつの手

誰もが「ブラック企業に働きたくない」「次の転職先はブラック企業を避けたい」と考えているでしょう。近年話題の「ブラック企業」と呼ばれる企業には、実はいくつかの特徴があります。
当コラムでは、典型的なブラック企業の特徴を紹介。転職する際に、求人情報やWEBサイトから、それらを見抜き判断する参考にしてください。


こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

◆ブラック企業の特徴って?

近年、何かと見聞きする「ブラック企業」とは、どのような企業のことを言うのでしょうか。
実は、ブラック企業の明確な定義はありませんが、以下のような特徴が当てはまるとブラック企業と見なされる傾向にあります。

・長時間の残業が日常化している

月に約45時間以上の残業が、年間を通して常時ある企業はブラック企業の可能性が高いでしょう。
労使協定の「36(サブロク)協定」では、従業員の心身の健康を重要視し「残業は月45時間以内に控えるように務める」とされています。因みに、月80時間以上の残業は、「過労死ライン」と呼ばれ、命に関わる重大な目安とされています。
この「36協定」とは、企業側の届出なしに労働時間の延長、休日の出勤を認めないというものです。

・残業代が支給されない

上記のように過度な残業時間と共に問題になっているのが、いわゆる「サービス残業」。
残業をしたにも関わらず、その時間分の残業代が発生しない、支払われない給与形態の企業もブラック企業に多い特徴です。

・年間休日が極端に少ない

カレンダー通りに休日がとれた場合、年間約120日の休日があるといえます。年間休日が100日を下回る場合、休日数が極端に少ないと言えます。

・パワハラなどが日常的に起きている

上司や同僚、部下などによるパワハラ、セクハラなど嫌がらせが横行する職場は、ブラック企業の典型的な特徴です。
働く上でどのような立場であっても、感情にまかせた理不尽な暴言や暴力、いじめといった行為は許されません。怒号が飛び交う環境、「上司の言うことは絶対」とばかりに自分の意見を言えない、いわゆる「風通しの悪い職場」は、ブラック企業ならではの環境です。

そのほか前述したように「残業代を支払わない」「休日出勤分の給与がない、代休を取れない」など、対価が見合っていない悪質な勤務システムの企業も含まれます。労働時間、内容などに見合った対価として、それ相当の給与が支払われるのは当然のことです。

未経験OK多数!求人を見てみる

◆ブラック企業を見抜く方法

上記で述べたブラック企業の特徴は、入社、応募する前に見分けることができます。
ブラック企業を見抜いて、「入社してみたらブラック企業だった」というミスマッチを防ぐためにも、企業の実情を見抜く力も必要と言えます。
そのためには、以下の事項に注目して就職活動を進めることをお薦めします。

・企業のWebサイトをチェックする

企業理念や、社員の声などのページを読み、企業のトップの考えや在籍する社員の仕事に対する姿勢などを知りましょう。
無理のある売り上げの計上、「努力」「気合」「夢」などの精神論や曖昧な表現の羅列がある場合は要注意です。

・求人情報を入念に確認する

給与形態や労働時間、社風などをチェックしましょう。
ブラック企業の特徴として、残業時間や業務内容などに関する記載を曖昧にする場合があります。
明確な求人情報が好ましいのですが、分からない部分は、直接面接で聞いてみましょう。

また、常に転職サイトに募集を出している企業は、社内環境が悪く離職率が高いというケースもあります。

◆勤務先がブラック企業でつらい…というときは

続いて、今勤務している企業が、上記の条件に当てはまっている場合どうしたら良いのでしょうか。
ブラック企業で働き続けることは、心身ともに疲弊してしまいます。
「自分では改善の余地がない」「労働環境が悪く心身に支障をきたしている」という方は、転職を検討してみるのも良いでしょう。
整った職場環境に変えることで、高いモチベーションで驚くほど業務が捗り、仕事のやりがいを再確認する人も多数います。

「転職先が、またブラック企業だったら」企業選びに不安がある方は、転職エージェントの活用がおススメ。
エージェントとは、アドバイザーが就職希望者に対し、幅広く就活をサポートするサービスです。多くのエージェントが、無料で下記のようなサービスを提供しています。

・キャリアに関する相談、カウンセリング
・求人紹介(非公開の求人情報も含みます)
・応募書類の添削や面接対策などのアドバイス
・入社までのフォロー

クリエイティブ系や営業職専門、若年層や役職クラスに特化したエージェントなど、業界や年代を限定するエージェントもあるため、自分の状況に合うものを選びましょう。

転職を考え始めたら、20代の就活支援に特化したハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、無料で転職に必要なカウンセリングや非公開求人の紹介、面接対策など、きめ細かく就活をサポート。専任のアドバイザーが、各企業へ実際に足を運んで得た生きた情報で、企業の雰囲気を知った上で応募できます。
ホワイト企業や一般的な企業で働くことで、仕事のやりがいやメリハリのある生活など、ライフスタイルが一変することでしょう。