- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターを続けることで生じる問題点
フリーターを続けることで生じる問題点
更新日
この記事のまとめ
- フリーターの問題点は、スキルアップができないことや賃金が低いこと
- フリーターで居続けると、将来が安定しないという問題点もある
- フリーターと正社員を比較すると、社会保障が手薄なことも問題点の1つ
- フリーターから正社員になることで、問題点を解決できる
フリーターは、比較的責任の軽い仕事を任されるため、気が楽だという人も多いでしょう。しかし、専門的なスキルが必要な仕事に挑戦するチャンスがなく、スキルアップができないという問題点もあります。また、簡単な仕事しかできないため、収入も少なく将来が不安定になりがちです。フリーターで居続ける問題点は、正社員に就職することで解決できます。このコラムを読んで問題点を把握し、正社員就職を検討してみましょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ビジネススキルを身に付けるチャンスが少ない
フリーターとして働くことの1つのメリットとして、仕事をするうえでのプレッシャーが少ないことがあげられます。
これは、フリーターに任せられる仕事の多くが、過剰に責任を押し付けられることがなく、専門的なスキルが必要ない単純作業であることが多いためです。
専門的な資格やスキルを身に付けることによって、仕事の幅も広がりやすく、正社員雇用などのステップアップにつながりやすくなります。
しかし、フリーターを長く続けてしまうと、単純作業や簡単な作業を任せられることが多いことから、自分にあった資格やスキルを発見する機会が少なくなってしまうのです。
賃金が少ない
正社員として働く人には、賃金アップやボーナスアップなどがあります。正社員として働き出した際の給料は、フリーターとさほど違いが見られなかった賃金であっても、正社員として勤続年数を重ねると、賃金はアップしていきます。
しかし、フリーターやパート、バイトでの雇用の場合、大幅な賃金アップはほとんどありません。
年齢を重ねるごとに、正規雇用者と非正規雇用者の間には賃金に差が開きます。結婚や出産などのライフイベントにも直面するため、個人が抱える出費は徐々に増えていきます。
有事の際の貯金を作ることも難しくなってしまうため、長くフリーターを続けることによって表れる正社員との賃金差は、将来の生活の充実度にも関係する問題であるともいえるでしょう。
将来が安定しづらくなる
フリーターを続けることによって起こる問題点の1つとしてあげられるのが、仕事面や生活面の保証が十分ではないことです。
例えば、医療に関係する保証をみた場合、非正規雇用者の多くは国民健康保険に加入することになりますが、正規雇用者は社会保険に加入します。
社会保険に加入した場合、出産手当金や傷病手当金などの手厚い保証を受けることができますが、国民健康保険はこれらの保証を受けることができません。
将来の年金の受取額にも毎月数十万円以上の差が出てしまうことから、フリーターを長く続けると将来の生活は安定しづらくなってしまうことがいえます。
また、長期間フリーターとして仕事に従事していた場合は、一定の年齢を過ぎてしまうと正社員として就職しづらくなってしまうという現実もあります。
『中高年フリーター』という言葉があり、中高年と呼ばれる年齢から企業に正社員として勤めることになると、年齢に応じた給与を与えることからくる人件費の問題や、若手の上司や周囲との人間関係の問題などが生じる可能性が高くなります。
こうした問題点は採用企業からみるとハイリスクであるため、中高年からの正社員雇用採用を受けることはハードルが高く、生活を安定させることは難しくなってしまうでしょう。
ハタラクティブでは、就職のプロがあなたの就活をサポートします。就職に対する不安や疑問を解決する『カウンセリングサービス』や就職面接対策まで、幅広いサービスを無料で受けることが可能です。求人広告には掲載されていない求人の取り扱いなどもあり、あなたにぴったりのお仕事を見つけることもできます。
フリーターに関するお悩みQ&A
ここでは、フリーターに関するお悩みについて、想定される質問と回答をまとめました。
フリーターを続けているとどんなデメリットがありますか?
フリーターのままでいると、賃金が上がりにくい、スキルが身につきにくい、仕事や生活面での保障を得られにくいなどといったデメリットが。 また、フリーターのまま年齢を重ねると「いざ正社員就職したいと思っても非常に難しくなる」という深刻な問題もあります。詳しくは、「フリーターのリスクとは?将来の見通しや正社員就職するポイントを解説」をご参照ください。
正社員とフリーターにはどんな違いがありますか?
正社員とフリーターには、福利厚生、将来受け取れる年金額の差といった具体的なもののほか、最初の質問で解説したように賃金やスキルに関する違いがあります。 詳しくは、「31歳フリーターは就職できる?今すぐ行動するべき理由と就活のコツ」をご参照ください。
就職したいのですが、何をアピールしたら良いのか分かりません
面接などでアピールする内容は、フリーターとしての業務経験で構いません。基本的に、アルバイト経験は職歴に含めませんが、今までの経験を就職先に活かしたいといった内容のアピールをすると良いでしょう。志望動機についてお悩みの方は、「フリーターは正社員になれない?就職成功のコツやおすすめの職種を紹介!」をご参照ください。
フリーター歴が長く、正社員での就職に自信がありません
フリーターから正社員になることはできます。 しかし、フリーター歴が長いと、正社員就職が年々難しくなるのは事実です。そのため、正社員で就職したいという気持ちがあるなら、なるべく早く行動を起こすのが大事。20代・30代向け就職エージェントのハタラクティブでは、正社員を希望する方に向けて就職活動のサポートを行っています。キャリアに関するご相談や求人紹介から、書類添削や面接の練習といった選考対策まで、就職に関するすべてのサービスを無料でご提供。お悩みの方は、一度お気軽にご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円