公開日:
最終更新日:
少しくらいは平気と思っていても、休みがない日々が続くとさまざまなマイナス面が浮かび上がってきます。
まず、体力が疲弊します。就職すると、シフト制ではない場合、毎朝早く起きて夜遅く帰る生活が続き、それだけでもかなりの体力を使います。
しかし、週末に休みがあるからこそ、体力をリセットして翌週からの仕事に備えることができます。
例え、休日出勤の仕事量が多くないとしても、出勤だけでかなりの体力を使ってしまうことでしょう。休日出勤が続くようだと、健康面に害を及ぼす可能性があります。
次に、精神面の疲弊です。体力は睡眠で回復できたとしても、精神的なものはなかなか解消されないこともあります。
趣味などで解消したくても、休みがなければそれもかないません。精神がすりへっていくと鬱病などの心の病を発症する怖れもあります。
また、休日が少ないと、家事や家の用事などを行う時間が確保できず、私生活のスケジュールが荒れるようになってしまいます。
恋人や家族、友人と過ごすこともできないので、人間関係にも支障が出てきてしまうでしょう。このように、休みのない仕事には、多くのデメリットが生じてしまうのです。
仕事の休みがない職種についている人もいるかもしれません。
理由としてはそれが本当にやりたい業種、業界だったというケースが考えられます。多少の条件面の我慢があっても、やりたいことを優先させた結果、休日を犠牲にしている人はたくさんいます。
また、休日がなくても給与や役職など、その他の条件がいいと、就職してしまう人もいるようです。フリーターの方であれば、正社員になりたくて、焦って条件を飲んでしまうこともあるでしょう。
就職活動中に十分な企業研究をせず、面接などでも企業に条件面の確認をしないまま、入社してから会社の実情を知ってしまい、驚くという人がしばしば存在します。
企業が条件面のすべてを公開していないときもあるので、就職活動中は自分から、企業の条件面をきちんと確認して、自分の理想と合致しているかを見極める必要があるでしょう。
一番確実なのは、企業に聞いてしまうことです。面接や説明会で、担当者に質問を投げかければ正直に答えてくれるでしょう。
また、それ以前に求職サイトなどで、企業が提示している条件をしっかりと確認してください。『年間休日100日以上』と書かれていたとしても『ただし、繁忙期は休日出勤あり』などの付けたしがないでしょうか。
また、メディアで情報を確認する際に、ネットの匿名掲示板やSNSなどの情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
確かに掲示板やSNSは情報が出回るスピードは早いです。しかし、誰が書いているか、情報源がどこなのか記されていない情報は信憑性に欠けます。信頼できるメディアを探しましょう。
就職前に企業の情報を収集するのはとても重要です。もしも不安が拭えないようなら、お気軽にハタラクティブに登録して、ご相談ください。一人一人のお悩みに適したサポートを務めてまいります。就職活動や転職活動に励むみなさまのご相談をお待ちしております。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
仕事の休みがない!過労による悪影響とその対処法
仕事で休みがないのは労働基準法に違反する?つらい状況を乗り切るには
仕事で休みがない…ブラック企業かも?
仕事の休みがない場合の解決策とは?
20連勤の恐ろしいリスク!過労の症状リストを確認しよう
土日休みの職種って?休日数の見方や仕事探しの方法も紹介
休みが少ない方は必見!平均年間休日総数や休みの多い職業を解説
労働基準法で定められた休日数、あなたは休めていますか?
休みが多い仕事の休日数は?業界ランキングや正社員と公務員の違いも解説
平日休みの仕事、メリットとデメリットは?
仕事行きたくない病になってない?気分を変えるのに有効な方法
週3日勤務の正社員は存在する?多様な働き方の可能性
平日休みの仕事にはどんなメリット・デメリットがある?
仕事に行きたくないときは休んでいい?迷った時の対処法
年間休日105日は少ない?休みが多い会社の探し方
仕事に行きたくない人は必見!休む理由と行きたくなくなる原因を紹介
平日休みのメリット・デメリットは?仕事の例をご紹介
残業なしの仕事に転職するには?正社員で土日休みも実現できる?