仕事の休みがない方は転職を考えてみては?

仕事の休みがない方は転職を考えてみては?の画像
こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

休みがない仕事のデメリット

社会人になれば、仕事を優先する場面も出てくるかもしれません。
だからといって、仕事の休みがないとなると話は別です。

少しくらいは平気と思っていても、休みがない日々が続くとさまざまなマイナス面が浮かび上がってきます。
まず、体力が疲弊します。就職すると、シフト制ではない場合、毎朝早く起きて夜遅く帰る生活が続き、それだけでもかなりの体力を使います。
しかし、週末に休みがあるからこそ、体力をリセットして翌週からの仕事に備えることができます。
例え、休日出勤の仕事量が多くないとしても、出勤だけでかなりの体力を使ってしまうことでしょう。休日出勤が続くようだと、健康面に害を及ぼす可能性があります。

次に、精神面の疲弊です。体力は睡眠で回復できたとしても、精神的なものはなかなか解消されないこともあります。
趣味などで解消したくても、休みがなければそれもかないません。精神がすりへっていくと鬱病などの心の病を発症する怖れもあります。
また、休日が少ないと、家事や家の用事などを行う時間が確保できず、私生活のスケジュールが荒れるようになってしまいます。
恋人や家族、友人と過ごすこともできないので、人間関係にも支障が出てきてしまうでしょう。このように、休みのない仕事には、多くのデメリットが生じてしまうのです。

休みがない仕事についてしまったときは

仕事の休みがない職種についている人もいるかもしれません。
理由としてはそれが本当にやりたい業種、業界だったというケースが考えられます。多少の条件面の我慢があっても、やりたいことを優先させた結果、休日を犠牲にしている人はたくさんいます。
また、休日がなくても給与や役職など、その他の条件がいいと、就職してしまう人もいるようです。フリーターの方であれば、正社員になりたくて、焦って条件を飲んでしまうこともあるでしょう。

そして、意外に多いのが『入社するまで休日が少ないことを知らなかった』というパターンです。

就職活動中に十分な企業研究をせず、面接などでも企業に条件面の確認をしないまま、入社してから会社の実情を知ってしまい、驚くという人がしばしば存在します。
企業が条件面のすべてを公開していないときもあるので、就職活動中は自分から、企業の条件面をきちんと確認して、自分の理想と合致しているかを見極める必要があるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

企業の休日をどうやって見極める?

では、どのようにして就職活動中に企業の休日のシステムを見極めればいいのでしょうか。

一番確実なのは、企業に聞いてしまうことです。面接や説明会で、担当者に質問を投げかければ正直に答えてくれるでしょう。
また、それ以前に求職サイトなどで、企業が提示している条件をしっかりと確認してください。『年間休日100日以上』と書かれていたとしても『ただし、繁忙期は休日出勤あり』などの付けたしがないでしょうか。
また、メディアで情報を確認する際に、ネットの匿名掲示板やSNSなどの情報を鵜呑みにしないようにしましょう。
確かに掲示板やSNSは情報が出回るスピードは早いです。しかし、誰が書いているか、情報源がどこなのか記されていない情報は信憑性に欠けます。信頼できるメディアを探しましょう。

就職前に企業の情報を収集するのはとても重要です。もしも不安が拭えないようなら、お気軽にハタラクティブに登録して、ご相談ください。一人一人のお悩みに適したサポートを務めてまいります。就職活動や転職活動に励むみなさまのご相談をお待ちしております。

この記事に関連するタグ