管理業務主任者の仕事内容とは?試験の難易度や合格率もご紹介

管理業務主任者の仕事内容とは?試験の難易度や合格率もご紹介の画像

この記事のまとめ

  • 管理業務主任者は、マンションの管理受託契約の締結に必須の国家資格
  • 管理業務主任者には、管理受託契約での重要事項の説明など4つの独占業務がある
  • 管理受託する組合30組に対して、管理業務主任者1名の配置義務がある
  • 管理業務主任者は、ほかの資格と組み合わせることで活躍の場を広げられる

「管理業務主任者が具体的にどのような仕事をしているのか知らない」という人もいるでしょう。管理業務主任者は、不動産業界やマンション管理業界で人気の高まっている国家資格です。当コラムでは、管理業務主任者の仕事内容や試験概要、難易度などについてまとめています。また、あわせて取得することで活躍の幅が広がる資格についても解説しているので、キャリアアップや独立を考えている場合はぜひ参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

管理業務主任者とは

管理業務主任者とは、マンションの管理受託契約の締結や、管理組合に管理事務の報告をする際に必要な国家資格です。管理業務主任者の仕事内容や独占業務には、以下のようなものがあります。

管理業務主任者の仕事内容

管理業務主任者はマンション管理業者に所属し、主にマンション管理受託契約の締結を行うのが仕事です。ほかには管理組合が実施する理事会や総会のサポート、管理マンションのメンテナンスの計画や実施、住人や業者への対応も行います。

管理業務主任者の4つの独占業務

管理業務主任者には、次の4つの独占業務があるのが特徴です。

1.管理受託契約の重要事項説明
2.管理受託契約の重要事項説明書への記名・捺印
3.管理受託契約書の記名・捺印
4.管理組合に対する管理事務の報告

上記は管理業務主任者の資格を持っていないとできない業務で、マンション管理業者は管理受託する管理組合30組合につき1人の管理業務主任者を置くよう義務付けられています。つまり、全体で60件の管理受託契約を持っている業者なら、2人の管理業務主任者を雇うことが必要です。このことからも、管理業務主任者は需要の高い資格といえるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

管理業務主任者になるには

管理業務主任者の資格は、以下のような流れで取得します。

管理業務主任者の資格試験

管理業務主任者試験は、一般社団法人マンション管理業協会が実施する資格試験です。以下で、概要や難易度をご紹介します。

管理業務主任者試験の概要

管理業務主任者試験は年に1回行われており、受検できる場所は北海道や宮城県、東京都、愛知県、大阪府、広島県、福岡県、沖縄県の計8ヶ所です。試験時間は2時間で、主に民法やマンションの管理に関する法律などから出題されます。

管理業務主任者試験の難易度

管理業務主任者試験の難易度はそれほど高くないといえるでしょう。合格水準は年度によって異なるものの、正解率7割程度、合格率はおよそ20%前後のようです。

さらなるスキルアップを目指すなら宅地建物取引士もおすすめ

管理業務主任者試験の受検者には、宅地建物取引士の資格を取得している人も多いようです。もし、「管理業務主任者としてさらにスキルアップを図りたい」という場合は、不動産関係の法律をしっかり勉強するために宅地建物取引士の資格取得を視野に入れてみるのも良いでしょう。宅地建物取引士については、「宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?」で詳しくまとめているので、あわせてご覧ください。

管理業務主任者とマンション管理士の違い

管理業務主任者とマンション管理士はともにマンションの管理に関する資格ですが、その立場や業務内容は異なります。管理業務主任者は、マンション管理受託契約の締結や組合運営のマネジメントなどが主な仕事。一方、マンション管理士は、住民が快適に暮らせるようサポートをすることが主な役割です。そのため、マンション管理士は管理業務主任者に比べて、より住民に近い立場でマンション管理に携わる仕事といえるでしょう。マンション管理士については、「マンション管理士ってどんな仕事?資格の有無と将来性」のコラムでも詳しくまとめているので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

管理業務主任者の仕事のやりがいと大変さ

管理業務主任者の仕事には、多くの人が日々快適な生活を送るのに貢献しているといったやりがいがある一方、「休日が取りにくい」などの大変さもあるようです。以下で、管理業務主任者の仕事のやりがいと大変さについて考察していきます。

管理業務主任者の仕事のやりがい

管理業務主任者の仕事のやりがいは、マンション運営や管理に欠かせない重要な業務を担当できる点が挙げられます。管理業務主任者の4つの独占業務」でも説明したように、重要事項の説明や記名・捺印は管理業務主任者にしか行えない仕事です。重要かつ責任のある仕事を担当できることは、やりがいにつながるでしょう。また、業務の一環である建物のメンテナンスは、マンションの資産価値に直結する内容です。こまめにメンテナンスを行い良い状態を保つのは、マンションの資産価値を守ることにつながります。

管理業務主任者の仕事の大変さ

管理業務主任者の仕事として、住人への対応なども含まれます。居住に対するクレーム対応だけでなく、ときには住人同士のトラブルに巻き込まれあることもあるでしょう。また、管理業務主任者をマンションの管理人と捉え、掃除や業者対応といった雑務を依頼されることも。管理業務主任者は個々に大きな裁量権を持てることが多く、管轄外の依頼を受けたら然るべき場所に対応を依頼し直すなど、自分で仕事量や内容を調整できる可能性があります。しかし、「決められた業務だけをやりたい」と考えている場合は、管理業務主任者の仕事に大変さを感じてしまうこともあるでしょう。

管理業務主任者は活躍の場を広げられる資格

マンションの建設は続いており、管理業務主任者やマンション管理士といった有資格者の需要は広がっていると予想できます。管理業務主任者とマンション管理士の両方の資格を持つ方も珍しくないため、意欲があればダブルライセンスも目指してみましょう。また、不動産業界などで人気の高い「宅地建物取引士」も試験内容が近いので、一緒に勉強すれば効率的に資格を取得することができるでしょう。そのほか、暮らしに関わる法律相談を受けるには「行政書士」、登記業務や不動産トラブルなどに対応するには「司法書士」の資格を一緒に取得するのがおすすめです。これらの資格を取得すれば、将来的には独立も視野に入れることができるでしょう。

転職や独立を目指すならダブルライセンスの取得がおすすめ

管理業務主任者の資格は単体ではもちろん、別の資格とあわせて取得することで活躍の幅を広げることができる資格といえます。勤務先での資格手当の支給やより条件の良い会社への転職、独立などを目指している場合は、関連する資格も並行して勉強してみるのも良いでしょう。将来独立を考えている場合は、「脱サラとは?成功する職種はある?実行する前に確認すること」のコラムも参考にしてみてください。

不動産関係の仕事への就職を検討しているなら、就職エージェントのハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブでは、20代・30代の若年層に特化した就職・転職支援サービスを提供しています。資格の有無や適性、希望する仕事といった条件に合わせて、求職者にぴったりの求人をご紹介。面接日程の調整などもエージェントが代行するので、忙しい在職中の転職活動にもおすすめです。すべてのサービスは無料で利用できるので、自身のスキルを活かした転職を考えている方は、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ