- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?
宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?
更新日
この記事のまとめ
- 宅地建物取引士は、不動産に関する知識を証明する国家資格である
- 宅地建物取引士を取得することで、独占業務の仕事を行えるようになる
- 宅建士の仕事内容は、独占業務のほかに不動産の媒介や代理も含まれる
- 宅建士の資格は不動産会社以外にも、金融業や建設業の仕事で活かせる
- 宅地建物取引士に受験資格はないが、難易度が高く専門的な勉強が必要になる
「宅建の資格を取得すると、どんな仕事ができる?」と疑問に思う人もいるでしょう。宅建士は主に独占業務である「重要事項の説明」や、「説明書への記名・押印」などを行います。宅建資格は、就職に有利になることもあり、キャリアアップを目指したい方にもおすすめ。ただし、難易度が高く、専門的な知識が必要になります。このコラムでは、宅建士の仕事内容や、資格取得方法などについてまとめました。ぜひご一読ください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
宅地建物取引士とは
「宅地建物取引士」とは、毎年約20万人が受験する規模の大きい国家資格。略して「宅建士」や「宅建」と呼ばれることが多いです。宅建士は、不動産に関する知識や売買経験が少ないお客さまが、高額な不動産取引において不当な契約を結ばないようにサポートする役割を果たします。
宅建士の独占業務
「宅地建物取引士」には、資格を持っていなければできない3つの独占業務があります。それは、不動産取引における「重要事項の内容説明」「重要事項の説明書面への記名」「契約書面(37条書面)への記名」です。上記の業務を宅建士以外の人が行った場合、宅建業者が業務停止処分などの制裁を受けるほか、契約無効や損害賠償責任が発生する可能性もあります。「宅地建物取引士」の資格を持つ人材がいなければ、不動産の売買や賃貸契約といった不動産取引ができません。独占業務の詳しい仕事内容は、次章の「宅地建物取引士の仕事内容」でご説明します。
宅建士として働くには登録が必要
宅建士になるためには、宅建試験に合格し、試験開催地の都道府県知事に対して登録手続きを行い、取引士証を交付してもらう必要があります。宅建資格は、独学で勉強する人や専門学校・通信講座などを活用して受験する人が多いようです。宅建資格の取得方法について、詳しくは「宅建資格の取得方法」をご覧ください。
宅建資格は就職に有利?
宅建士の資格は、特に不動産業界での就職・転職に有利な傾向にあります。その一番の理由は、不動産業界に宅地建物取引士の設置義務があるからです。宅地建物取引業者は事務所に「成年の専任の宅地建物取引士」を置かなければならず、その取引士は事務所で業務する人間の5分の1以上必要とされています。つまり宅建業を営む会社では、5人に1人宅建士を設置する義務があるのです。宅建業を営む会社がある限り、宅建士の需要は生まれ続けるでしょう。そのため、宅建資格を持っていることで不動産業界の選考で優遇される可能性は高いといえます。また、宅建士は建築業界、金融業界などでも役に立つ資格のため、さまざまな業界に転職する際に有利になるでしょう。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
宅地建物取引士の仕事内容
宅地建物取引士の具体的な仕事内容について詳しく見ていきましょう。
宅建士の独占業務
宅建士の独占業務は、以下の3つです。
重要事項の説明
重要事項の説明は、売買契約や賃貸契約、または委託契約の際に、「重要事項説明書」に基づいて契約の重要な事項を消費者に説明する業務です。重要事項とは、登記された権利の種類・内容や名義人、所有者などのほか、ガス・電気の供給施設や排水施設の整備状況、私道の負担、土地や建物の規制、災害警戒区域など。また、契約解除に関する確認事項や違約金、物件に欠陥があった際の措置など、金銭面についての重要事項も含まれています。それらすべての事項を説明するのが宅建士の業務です。「重要事項の説明」は、消費者に物件のメリット・デメリットすべて知ってもらったうえで、契約を決めてもらうための重要な仕事。特例がない限り、必ず行われる業務です。仮に、契約時に重要事項の説明を省いた場合、宅建士個人ではなく「宅建業者」自体が業務停止処分の対象となってしまいます。
重要事項の説明書面への記名
「重要事項の説明書への記名」は、前述した「重要事項の説明」の内容と「重要事項の説明書」に記載されている内容が一致しているか確認し、記名する業務です。重要事項を説明したとしても、重要事項の説明書に記名しなかった場合、宅地建物取引業法違反とみなされます。
37条書面(契約書)への記名
「37条書面(契約書)への記名」も宅建士の独占業務の1つです。宅建士はあらかじめこの契約書に目を通し、記載に間違いがないか確認して記名します。「37条書面」は売買契約や賃貸契約、交換契約などの各契約に用いられ、契約締結後は契約の当事者に交付される書類。売買契約の場合では売主と買主、賃貸契約の場合では賃貸人と貸借人それぞれに記名が必要です。37条書面には説明義務がないので、宅建士は記名のみを行います。
独占業務以外の宅建士の仕事
宅建士の仕事には、独占業務以外にどのようなものがあるのでしょうか。宅建士の多くは、不動産業界に属する「宅地建物取引業者」で活躍しているようです。宅建業に従事した場合、以下のような業務も宅建士が行います。
- ・不動産の売買や交換
- ・不動産の売買や交換の代理または媒介
- ・不動産の賃貸借の代理または媒介
宅建の資格を取得するメリット
宅建士の資格取得には、以下のようなメリットが挙げられます。
キャリアアップを目指しやすい
特に、不動産会社勤務であれば、宅建資格を取得することにより、できる業務の幅が広がりキャリアアップが叶う可能性が高まります。役職に就けるチャンスが増えるだけでなく、不動産の売買や賃貸以外に、仕入れや保険・金融機関への交渉時にも役立つでしょう。また、資格手当によって給与アップが見込める場合もあります。
業界によっては転職を有利に進めやすい
後述しますが、宅建士の資格を取得すると、不動産業界以外でも活躍の幅が広がります。特に、建築業界や金融業界での転職を考えている場合はおすすめの資格です。宅建資格を活用すれば、仕事の幅が広がるだけでなく、業界によっては転職を有利に進められる可能性もあるでしょう。宅建の資格を就職・転職活動でアピールするコツについては、「宅建は就職に有利になる?向いている人や就活でアピールするコツ」で紹介しているので、あわせてご覧ください。
女性の社会復帰に役立つ
近年、宅建はキャリアアップや転職を目指す女性の受験者が増えているようです。これは、政府が掲げる「働き方改革」の影響により、女性が働きやすい社会へ変わってきているためと考えられます。会社によっては、産後早期復帰手当を設けたり、リモートワーク(在宅勤務)を取り入れ始めていたりするところも。結婚しても働き続けられる環境・育児と仕事を両立できる環境を整えている企業も増えてきているようです。宅建資格は、産休後の社会復帰にキャリアアップして仕事に臨みたい女性にとっても役立つ資格といえるでしょう。
未経験の方は「宅建事務」がおすすめ
宅建事務でも宅建資格は必要ですが、実務経験が重視されないことも多く、未経験で働けるチャンスが高いといえます。宅建事務の仕事内容は、重要事項の説明や電話応対、チラシ作成など。契約書の作成や物件情報の登録・修正などの事務を行うこともあるようです。また、事務でありながら専門性が高い仕事であるため、その後のキャリア形成に有益といえるでしょう。
宅建資格で活躍できる業界
宅建資格は、以下のような業界で活かすことができるでしょう。
不動産業界
宅建士の資格は、マンションの管理業務や不動産の仕入れ、売買などを行う不動産業界で活かせます。マンションの管理業務は管理業者免許を持つ会社が主ですが、近年は管理業務の前に不動産の仕入れや分譲の仲介、マンション管理といったトータルサービスを提供する会社が増えているようです。不動産の仕入れや売買が業務に含まれる場合、宅建士の資格が必要になります。
建築業界
宅建資格は、建設業界でも活かせます。成長中の建築会社では、依頼された建物を建築し引き渡すのみならず、自社で建築した物件を自ら販売することも。物件を販売するためには宅建業の免許が必要になり、売買契約にあたっては先述した「重要事項の説明」や「契約書への記名」が欠かせません。
金融業界
銀行や信用金庫などの金融関係でも、宅建資格を活かして活躍できます。主に融資業務では、不動産を担保として融資の判断するため、不動産への豊富な知識や鑑定力が重要になります。
宅建に受験資格はある?
宅建士の資格取得において、経験や学歴、年齢などの制限はありません。仕事に活かすために取得する人だけでなく、暮らしに役立つ知識を得るために受験する人もいるようです。一般財団法人 不動産適正取引推進機構の「令和4年度宅地建物取引士資格試験の結果について」によると、受験者は20代が最も多く、次いで30代、40代となっています。20代未満や50代、60代以上の受験者もいて、幅広い年代が受験している試験といえます。
参照元
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
令和4年度宅地建物取引士資格試験の結果について
宅建の試験概要や難易度
宅建の試験概要や合格難易度など詳細について、以下で確認しておきましょう。
宅建の試験概要
宅建の試験概要は、以下の通りです。
試験問題
宅建の試験は、以下の4つの科目から出題されます。
- ・宅建業法
- ・民法など
- ・法令上の制限
- ・税、その他
50問すべてマークシートによる四肢択一式で、記述問題はありません。実用的な知識を有しているかを判断されます。効果的な宅建の勉強法については、「効果的な宅建の勉強法とは?独学派が多い理由と合わせて解説」でまとめているので、参考にしてください。
試験スケジュール
宅建の試験は基本的に毎年1回、10月の第3日曜日に実施されます。申し込みは7月上旬~中旬までのことが多いようです。受験の意思がある場合、早めに申し込んでおきましょう。
受験費用
受験費用は、毎年基本的に8,200円となります。
参照元
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
宅建試験の概要
試験合格後は資格証明書を発行する
先述したように、宅建士として働くには宅建資格に合格し登録手続きを行う必要があります。試験に合格後、都道府県知事から「宅地建物取引士証(宅建士証)」を交付されることで、はじめて宅建士として業務を行えます。ただし、宅建業の実務経験が2年未満の場合は、国が実施している登録実務講習を受講しなくてはいけません。なお、宅建士の登録は一度行えば永久的に有効ですが、「宅建士証」の有効期間は5年と定められています。そのため、宅建士として業務し続けるには有効期間が満了する日の90日前から30日前までに更新手続きが必要です。
参照元
国土交通省
宅地建物取引の免許について
宅建試験の合格難易度は?
一般財団法人 不動産適正取引推進機構の「試験実施概況(過去10年間)」によると、合格基準点は実施年度によって多少異なるものの50点満点中35点前後になることが多いようです。問題の難易度によって変化するといえます。そのため、確実に40点が取れるように準備しておくと良いでしょう。また、宅地建物取引士は受験者が多い試験ですが、合格率は15%~17%程度と難易度が高いのが特徴です。
参照元
一般財団法人 不動産適正取引推進機構
試験実施概況(過去10年間)
宅建でスキルアップするためにおすすめの資格4選
宅建士と併せて保有することで、さらにキャリアアップが見込める資格も存在します。以下では、宅建業を行うにあたり、スキルアップが見込めるおすすめの資格を4つご紹介。資格を活かしたキャリアビジョンを考える際の参考にしてみてください。
1.マンション管理士
マンション管理士は、マンションの販売・管理を行える資格です。宅建資格取得後、「管理業務主任者」「マンション管理士」の資格を取得することで、マンションに特化した専門家としてキャリアアップが図れるでしょう。
2.賃貸不動産経営管理士
賃貸不動産経営管理士は、賃貸アパートやマンションなど「賃貸住宅」の管理に関する資格です。賃料の受領義務や更新業務などを主とする不動産管理業務を行えます。ほかに、「重要事項説明」や「重要事項説明書の記名・押印」といった業務も。将来的には、賃貸管理業も宅建士のように「免許業」となると予想されており、年々受験者の増加が見込まれる資格です。
3.不動産鑑定士
不動産鑑定士は、不動産関連の資格でも特に難易度が高いとされている資格。主に中立の立場から、理論に裏付けられた「不動産の価値」を提示する、国から認められた独占業務を行えます。不動産鑑定士の仕事は、地価公示から民間の投資会社での業務など、多岐にわたり、活躍の幅も広いです。宅建資格取得後、さらなるキャリアアップを目指したい場合、挑戦してみると良いでしょう。不動産鑑定士については、「不動産業界の資格とは?取得するメリットと転職のポイントを解説」でもまとめているので、あわせてご覧ください。
4.FP(ファイナンシャル・プランナー)
FP(ファイナンシャル・プランナー)は、年金や保険、税金など金融全般の専門知識を通じて、顧客の資金計画・資産運用などのアドバイスを行います。不動産は非常に高額であり、マイホーム購入が家計に及ぼす影響は大きいです。そのため、ローンの返済計画など、顧客が生活するうえで重要な金銭面の助言ができるFPは、非常に需要のある仕事といえるでしょう。宅建士のなかには、FP資格を取得し、不動産紹介だけでなく、資産運用や返済計画のコンサルティングを行う人も多いようです。宅建資格とともにFPを取得しておくことで、提供できる業務・パフォーマンスの幅が広がるでしょう。
資格を活かした転職を考えている場合や、自分がやりたい仕事をするために必要なスキルが知りたい場合は、エージェントに相談してみるという方法もあります。
ハタラクティブでは、アドバイザーによる1対1のカウンセリングをもとに、求職者の適性に合った業界や求人を提案しています。それだけでなく、人事担当者や採用予定の部署長などが求めている人物像や仕事内容など、求人サイトには掲載されていない細かい情報を得られるのが特徴です。ハタラクティブを活用して、理想的な転職を目指してみてはいかがでしょうか。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
専門性を養える◎保守点検や設備修繕を行うビルメンテナンス職を募集☆
ビルメンテナンス職
大阪府
年収 290万円~449万円
【東日本】未経験OK!プラント運用保守に挑戦してみませんか?
プラント運用保守
茨城県/栃木県/群馬県
年収 251万円~388万円
充実の福利厚生☆物流業界でメンテナンススタッフに挑戦しませんか?
メンテナンススタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 238万円~367万円
未経験OK!右肩上がりに成長中の企業で大学病院での設備管理職を募集
設備管理職(ビルメンテナンス)
千葉県/東京都/神奈川県
年収 330万円~510万円
未経験歓迎◎若手活躍中!放射線管理を行うプラント技術者の募集
プラント技術者(工事監理)
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 300万円~464万円