- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- フリーターの就活は資格があると有利になる?選び方も解説
フリーターの就活は資格があると有利になる?選び方も解説
更新日
この記事のまとめ
- 資格には大きく分けて「国家資格」と「民間資格」がある
- フリーターの就活で資格が有利になるとは限らないが、評価に繋がることはある
- 資格を取得するなら、就きたい職種や企業のニーズに合わせて選ぶと良い
- 就活に役立つ資格には、「日商簿記検定」「MOS」などが挙げられる
「フリーターの就活は資格を持っていると有利になるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。仕事に必要な知識や能力はそれぞれ異なるため、資格を持っていると有利になるとは一概に言い切れません。ただし、必須条件になっている場合や評価に繋がることもあります。このコラムでは、フリーターの就活に役立つ資格や選び方についてまとめました。資格取得を検討している場合は、参考にしてみてください。
「国家資格」と「民間資格」について
資格には、大きく分けて「国家資格」と「民間資格」の2つの種類があります。ここでは、それぞれの資格について見ていきましょう。
国家資格
国家資格とは、文部科学省の「国家資格の概要について」によると、「国の法律に基づいて、各種分野における個人の能力、知識が判定され、特定の職業に従事すると証明される資格」のことです。法律によって一定の社会的地位が保証されており、社会からの信頼性が高いものとされています。
有資格者以外は名乗ることも業務に携わることも禁止されている「弁護士」「公認会計士」「司法書士」などの国家資格は、業務独占資格と言います。また、「栄養士」「保育士」などの有資格者以外が名乗ることを認められていない国家資格は名称独占資格と呼ばれます。そのほかにも、身近なところでいえば「普通自動車第一種運転免許」も国家資格です。
参照元
文部科学省
国家資格の概要について
民間資格
民間資格というのは、国家資格のような法的な裏付けはなく、民間の企業や団体が一定の分野の能力を証明するために発行する資格です。一般的に知名度がある「日商簿記検定」「実用英語技能検定」などは民間資格に該当します。ほかにも、趣味で自分の知識や理解力を試せる「世界遺産検定」「日本漢字能力検定」なども民間資格です。
フリーターの就活は資格を持っていると有利になる?
仕事に必要な知識や能力はそれぞれ異なるため、「資格を持っていると就職に有利」とは一概に言い切れません。ただし、企業によっては資格を持っていることが必須条件になっていたり、評価に繋がりやすくなったりすることがあります。外資系企業なら語学関係、事務ならパソコンや簿記などに関する資格を持っていると、評価されやすくなるでしょう。
そのため、「少しでも就職を有利にしたい」と資格取得を検討するのも一つの手ですが、お金や時間を費やしすぎてしまうと就活に影響が出る恐れもあります。必須の資格でなければ、無理をしてまで取得を急ぐ必要はありません。
就職後に社内の研修制度や資格取得支援制度などを利用して取得を目指せる場合もあります。今の自分が置かれている状況を客観的に見た上で、資格を取るべきか、就職活動を進めるべきかを判断するようにしましょう。
フリーターの就活で資格を持っていると有利になるかどうかについては、「資格が就職に有利になるって本当?就活でアピールしやすいスキルをご紹介!」のコラムでも解説しています。こちらもぜひご覧ください。
就職に役立つ資格選びのポイント
資格取得を目指す場合は、「自分が希望する職種や企業で何が必要とされているのか」といったニーズをよく考えて、受検するものを選ぶと良いでしょう。たとえば、運送会社に就職するのに「日商簿記検定」や「アロマテラピー検定」を持っていてもアピールにはなりません。しかし、「大型自動車第二種免許」や「フォークリフト運転技能講習修了証」を持っていれば、効果的なアピールポイントになると考えられます。さらに、アルバイトなどで、「実際にトラックを運転していた」「フォークリフトを扱っていた」といった実務経験があれば、即戦力として評価されることもあるでしょう。
フリーターの就活では人柄や価値観、入社に対する意欲が重視される傾向にありますが、資格がアピール材料になることもあります。余裕があれば自分が就きたい職種や企業に必要な資格を取得し、仕事にどう活かせるかを採用担当者にアピールしましょう。
就職に役立つおすすめの資格4選
最後に、就職に役立つおすすめの資格を4つ紹介します。「何を取得するか迷っている」「手に職をつける資格を取得したい」と考えている場合は、以下を参考に受検するものを検討してみましょう。
1.日商簿記検定
経理や事務職など、幅広いビジネスシーンで役立つ資格です。金融業界への就職を目指している場合も、取得しておくとアピールになるでしょう。3級を取得すれば業務で役立つ経理や会計の基礎知識があることをアピールできます。なお、経理を目指す場合は、より実用的な知識が身につく2級以上の取得がおすすめです。
2.MOS
MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)は、パソコンスキルをアピールしたいときに役立つ資格です。業務において、Excel、Word、PowerPointなどのツールをどの程度使いこなせるかを証明できます。パソコンを使用する幅広い職種でアピールポイントになる資格といえるでしょう。
3.宅地建物取引士資格試験
2015年4月に宅地建物取引主任者から宅地建物取引士へと名称が変更され、「士業」の仲間入りを果たした国家資格です。「宅建」とも呼ばれ、取得すると有資格者にしかできない業務に従事できるようになります。不動産業者は事務所の従業員5人に対して専任の宅建士1人を置くことが法的に義務づけられているので、業界内で一定の需要がある資格だといえるでしょう。宅建士の資格や仕事内容については、「宅建の資格概要や仕事内容をご紹介!スキルアップのコツとは?」のコラムも確認してみてください。
4.第二種電気工事士試験
一般住宅や小規模事業所などの電気工事やメンテナンスを行うために必要な資格です。建設会社や設備会社、ビル管理会社、家電量販店など、幅広い業種や業務で資格を活かして働くことができます。手に職をつけたい場合にも、おすすめの資格です。
このほかにも、TOEICやファイナンシャル・プランナーなど、就職に役立つ資格は沢山あります。就職に役立つ資格については、「フリーターにおすすめの資格を職種別に解説!取得時の注意点や勉強法も紹介」のコラムでも紹介しています。こちらもぜひチェックしてみてください。
もし「目指す職種や企業で必要な資格が分からない」「取得するものを決めきれない」という場合は、エージェントを活用し、プロの意見を聞くのも一つの手です。資格選びで悩んでいる方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職支援サービスです。プロのアドバイザーがカウンセリングを実施し、希望する職種や企業で取得すると良い資格やアピール方法についてのアドバイスを行っています。適性に合った求人紹介も実施しているため、「そもそも自分に合う仕事が分からない」といった相談も大歓迎です。応募先が決まったら、応募書類の添削や面接対策、企業とのやり取りの代行なども行い、全面的に活動をサポートします。サービスはすべて無料で利用できるため、お気軽にお問合せください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。