新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・資格には大きく分けて「国家資格」と「民間資格」がある
・職種や企業によっては、資格が有効になることもある
・企業ニーズを押さえ、業務に資格がどのように有用なのかをアピールすることが大切
・比較的幅広い職種で役立つ資格は「簿記」「MOS」など
資格には、大きく分けて「国家資格」と「民間資格」の2つの種類があります。
国家資格は、「国が法律に基づき、国家試験等によって個人の能力や技能を判定し、特定の職務に従事する資格を付与するもの」とされていて、代表的なものは「医師」「司法試験」「公認会計士」などのいわゆる士業資格や、「美容師」「理容師」「調理師」などの専門資格などがあります。
また、身近なところでいえば「自動車運転免許」も国家資格です。
民間資格というのは、国家資格のような法的な裏付けなく、民間団体が一定の分野の能力を担保するために発行する資格です。
「世界遺産検定」や「漢字検定」のように趣味の資格として親しまれているものや、「日商簿記検定」「ファイナンシャルプランナー」「英検」などのように、世間的にも非常に有名でその価値を認められている資格もあります。
仕事には、必要な知識や能力に違いがあるため、一概に「資格を持っていると就職に有利」とは言えません。
企業によっては資格が必須条件になっていたり、資格があると評価につながりやすいときもあるので、応募する企業の募集要項をチェックしてみると良いでしょう。
外資系企業なら語学関係の資格、事務ならパソコン検定や簿記などの資格gあると、業務に役立つことがあるので、評価に繋がることもあるでしょう。
しかしながら、「少しでも就職に有利にしておきたい」という理由で、難易度が高い資格や費用の掛かる資格を取得するために時間を費やしてしまうと、かえって就職の機会を逃してしまうことになりかねないので注意が必要です。
必須の資格でない場合、就職後に社内の研修制度や資格取得支援制度などを利用して資格取得を目指すこともできます。
「就職するなら資格を取らなければ」と焦らず、今の自分が置かれている状況を客観的に見た上で、資格を取るべきか、就職活動を進めるべきかを判断するようにしましょう。
中途採用では、経験や知識、スキルを重視する傾向がありますが、フリーターの方をはじめとする社会人経験のない方の採用面接では、その人の人柄や価値観、入社に対する意欲を重視する傾向があります。
しかしながら、仕事の種類によっては、資格があると、アピール材料になることがあります。
資格をアピールするなら、自分が希望する職種や企業にとって資格がどう有用なのかという点をよく考え、企業ニーズに合わせることが大切です。
例えば、運送会社に就職するために「簿記」や「アロマテラピスト」の資格をアピールしても有効ではありません。
しかし「大型2種免許」や「フォークリフト免許」を持っているという場合は、効果的なアピールポイントになるでしょう。
さらに、アルバイトなどで、実際にトラックを運転していた、フォークリフトを扱っていたなどの「実務経験」があれば、即戦力として評価されるかもしれません。
このようなことから資格を選ぶときは、自分が就きたい業種や企業を絞った上で、必要な資格を逆算するのがおすすめ。
正社員を目指すなら、あくまでも資格は「アピール材料のひとつ」と捉え、資格取得にばかり時間を費やし過ぎないように気をつけましょう。
就職に役立つ、おすすめの資格を4つご紹介します。
不動産業界では根強い需要がある資格で、「宅建」とも呼ばれています。
2015年4月に宅地建物取引主任者から宅地建物取引士と「士業」の仲間入りをした日本で最も人気のある国家資格のひとつです。
不動産業者は事務所の従業員5人に対して専任の宅建士1人を置くことが法的に義務づけられているので、不動産業界では常に一定の需要があります。
幅広いビジネスシーンに役立つ資格です。
経理や事務職だけでなく、金融業界などを目指す人にもおすすめです。
就活でアピールするなら、日商簿記検定2級以上を目指すと良いでしょう。
3級は業務で役立つ経理や会計の基礎知識があるとことをアピールできます。
MOS(マイクロソフト・オフィス・スペシャリスト)は、パソコンスキルをアピールしたいときに役立つ資格です。
業務において、Excel、Word、PowerPointなどのツールをどの程度使いこなせるかという判断材料になります。
パソコンを使用する仕事は非常に多いので、幅広い職種でアピールしやすい資格と言えるでしょう。
この資格は一般住宅やビル、工場などの配線設備工事やメンテナンスなどを行うために必要な資格で、建設会社や設備会社、ビル管理会社や家電量販店の取り付け工事などその業種や業務は幅広く、不動産関係や電気工事関係、建設業関係などのいろいろな業種で求められやすい資格です。
このほかにも、TOEICファイナンシャルプランナーなど、就職に役立つ資格はたくさんあります。
希望する職種や業界によって役立つ資格は異なるので、希望業界や企業がある程度絞れたら、どんな資格を取得したら良いか、考えてみてはいかがでしょうか。
就職・転職サポートサービスのハタラクティブでは、希望に沿った求人紹介はもちろん、募集要項には載っていない企業の詳しい情報の提供、自己PRのコツなど、さまざまなサービスを提供しています。
また、プロの就活アドバイザーが、応募書類の添削、面接対策などを行い、就職活動を徹底サポート。
就活に役立つ資格についてもっと詳しく知りたい、という人は、ぜひハタラクティブまでご相談ください!
関連キーワード
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
フリーターにおすすめの資格と取得時の注意点を解説!
高卒で取れる資格を紹介!取得すると就職は有利になる?高収入は狙える?
取りやすい国家資格8選!取得するとどんなメリットがある?
中卒の方におすすめの資格とは?
目指せ収入UP!稼げる資格の特徴とは
既卒で就職する人が取っておきたい資格
大学中退者におすすめの資格とは
手に職をつけたい人向け資格一覧!女性や20代・30代へのおすすめを紹介
転職に資格は必要?使える資格とは
フリーターから正社員になるために、就職に有利な資格とは
未経験でもできる仕事とは?正社員になれる職種や就活のポイントを解説
稼げる資格には特徴がある!おすすめ10選と取得する際の注意点
高卒の人が取っておいたほうがいい資格
就職に役立つ資格大集合!あなたはどれを選ぶ?
宅建資格は就職に有利?勉強法や合格後におすすめの業界を紹介!
転職に有利?社会人でも挑戦できるおすすめ資格とは?
転職は資格なしでも大丈夫?20代・30代・40代別の採用ポイントを解説
国家資格!建築施工管理技士はどんな業務を行う?
将来性のある資格はコレ!キャリアアップも望めるスキル
関連記事
関連キーワード