新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
【このページのまとめ】
・管工事施工管理技士になるためには、管工事施工管理技術検定に合格する必要がある
・管工事施工管理技術検定1級は、2級に比べて幅広い業務に携わることができるため需要が高い
・1級と2級には、受験資格や受験方法、難易度などに違いがある
管工事施工管理技士になるためには、一体どのような資格を取得すれば良いのでしょうか。管工事施工管理技術検定には1級と2級があり、業務領域や受験資格などに違いがあります。
このコラムでは、1級と2級の違いや、受験資格、受験科目、難易度など、管工事施工管理技士の資格についてまとめました。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
管工事施工管理技士とは、冷暖房やガス管、上下水道配管といった管工事に携わる人を対象にした資格です。管工事における施工管理や工程管理、品質管理、安全管理など、施工管理業務全般を行います。
管工事は無資格でも携わることができますが、管理業務に関わるためには管工事施工管理技士の資格が必要。国家資格である「管工事施工管理技術検定」に合格することで、管工事施工管理技士になれます。
管工事施工管理技士の活躍の場は、主に建設会社や配管工事会社です。また、建物のメンテナンスを外部委託している分譲マンションも増加しているため、マンション管理会社での需要も高まっています。
管工事施工管理技術検定には、1級と2級があります。業務内容に大きな違いはありませんが、請け負える業務領域や評価などに違いがあるため、確認しておきましょう。
2級管工事施工管理技士は、一般建設業での専任技術者と主任技術者を務めることが可能です。
1級管工事施工管理技士は、一般建設業や特定建設業において専任技術者になるだけではなく、建設工事の主任技術者と管理技術者を担うことができます。
特定建設業とは、元請業者として建設工事を請け負い、下請に出す工事の金額が4,000万円以上ある工事のこと。つまり、大規模工事の専任技術者として業務に携わるためには、1級の取得が必須であると言えます。
また、建設系の企業では、管工事施工管理技士の資格取得者が多いほど技術力が高いと評価されるもの。そのため、有資格者を集めたいと考えている企業が多く、2級よりも1級を取得している人のほうが需要が高いのが特徴です。1級を取得している人は、就職や転職時にアピールできるでしょう。
さらに、資格手当を設けている企業も多く、1級取得者のほうがより良い待遇で入社できる可能性があります。
前項で説明したように、1級管工事施工管理技士と2級管工事施工管理技士にはいくつか違いがあります。それでは、実際に受験するときにも違いがあるのでしょうか。
1級管工事施工管理技士を受験するためには学歴に応じて3年から15年以上、2級管工事施工管理技士は1年から8年以上の実務経験が求められます。
学部や学科に制限がある訳ではありませんが、学歴が同じでも、土木工学や電気工学、機械工学、建築学などの指定学科を出ている人は、必要な実務経験年数が短いのが特徴です。また、指定学科に進学することで、早く受験できるだけではなく、建設会社などに就職するときにも有利になると言われています。
管工事施工管理技士の試験科目は「機械工学」「施工管理法」「法規」の学科試験と、「施工管理法」の実地試験です。学科試験はマークシート方式、実地試験は記述式で出題されるのが特徴。
学科試験と実地試験が同日に行われる2級の試験と違い、1級の学科試験は午前の部・午後の部に分かれ合計7時間30分程度行われます。そして、学科試験の合格者のみ、後日実地試験が行われるのです。
学科試験・実地試験どちらも6割以上の得点で合格になります。学科試験のみ合格した場合は、1年に限り学科試験が免除されるため、次年度の試験で合格を目指しましょう。
合格率は、1級・2級どちらも5割前後が平均的で、6割を超えることはほとんどありません。
しかし、受験するためには定められた年数の実務経験が必要です。1級は受験条件が2級よりも厳しく、試験の難易度も高くなります。
管工事施工管理技士への転職を目指すのであれば、1級を取得したほうが可能性が広がるでしょう。
資格を取得するためには実務経験が求められるので、働きながら資格取得を目指す人が多いのが現状です。管工事施工管理技士を目指している人は、まず建設関係の企業に就職してみるのはいかがでしょうか。
ハタラクティブでは、アドバイザーが1対1でカウンセリングを行い、条件に合わせた仕事をご提案しています。スキルや経験、今後のキャリアプランなどを基に、アドバイザーと共にキャリアの方向性を考えることができるのが特徴です。
就職や転職を考えている人は、お気軽にハタラクティブにご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事