- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 電気工事施工管理技士とは?受験資格や試験内容を紹介
電気工事施工管理技士とは?受験資格や試験内容を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 電気工事施工管理技士とは、「施工管理技士」と言われる国家資格の一つ
- 電気工事施工管理技士の資格は1級と2級があり、業務内容にほとんど差はない
- 1級電気工事施工管理技士の資格を取得すると、責任者として大規模な工事に携われる
- 電気工事施工管理技士の資格試験には、第一次検定と第二次検定がある
- 電気工事施工管理技士は、学歴や実務経験などの受験資格を満たす必要がある
- 電気工事施工技士の資格を取得していると、資格手当の加算や昇進・昇給の可能性がある
電気工事施工管理技士とはどのような仕事なのか、知らない方も多いのではないでしょうか。電気は社会や生活を支える重要な基盤です。 特に近年では電気設備の高度化が進み、電気工事施工管理技士の資格を持った人材の需要は高まっています。 このコラムでは、電気工事施工管理技士の業務内容や試験内容、年収などについて紹介。電気工事施工管理技士の仕事に興味がある方は、参考にしてみてください。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
電気工事施工管理技士とは
電気工事施工管理技士とは、施工管理技士といわれる国家資格の一つです。電気工事施工管理技士は、数ある電気関係の資格の中でも上級者向けの資格に分類され、取得すると電気工事に関する施工計画作成、工程管理、品質・安全管理といった電気工事の管理・監督をすることができます。
電気工事施工管理技士1級と2級の違い
電気工事施工管理技士の資格は1級と2級に分かれていますが、業務内容にほとんど差はありません。
ただし、できる業務の範囲に違いがあり、2級電気工事施工管理技士は中規模工事現場の主任技術者まで、1級電気工事施工管理技士は大規模な工事現場を監督する監理技術者になることができます。2級の範囲に加え、大規模な工事に責任者として携わることができるのは1級の資格者だけなので、1級を取得することで業務の幅が広がるでしょう。
施工管理技士には7種類の資格がある
「施工管理技士」の仕事には、電気工事施工管理技士をはじめ、建築や土木、造園など、7種類の資格があります。7つの資格は、それぞれ1級と2級に分かれており、担える業務が異なります。「施工管理技士とはどんな資格?級による違いや難易度を詳しく解説」では、施工管理技士の種類や資格を取得するメリットについて解説しているので、チェックしてみてください。
電気工事施工管理技士資格を取得するには
電気工事施工管理技士の資格を取得するには、一般財団法人建設業振興基金が実施する試験を受験し、合格しなくてはなりません。しかし、この試験は誰でも受験できるわけではなく、学歴、実務経験、保有資格などが組み合わさった受験資格を満たす必要があります。そのため、大学や大学院で電気電子工学について学んでいたとしても、学生のうちに資格を取得することはできません。資格を取得するにはまず、電気工事の現場で技術者としての経験を積んでからになります。
では、試験はいつ、どのように行われるのでしょうか。以下で、電気工事施工管理技士の試験内容や試験場所などについて具体的に解説していきます。
電気工事施工管理技士の試験内容
一般財団法人建設業振興基金の「施工管理技術検定の令和3年度制度改正について」によると、試験は第一次検定と第二次検定で構成されています。
第一次検定の科目は、1級、2級共に電気工学や施工管理法、関連法規など。工事の施行管理を的確に行うために必要となる知識問題を中心に出題されます。第二次検定では、応用能力を問う問題が出題されます。1級は難易度が高く、出題範囲がさらに広くなります。また、第二次検定は全て記述式で出題されます。過去の体験記述は必ず出題されるようなので、これまで培ってきた経験をしっかりとまとめられるようにしておきましょう。
参照元
一般財団法人建設業振興基金
施工管理技術検定の令和3年度制度改正について
申込期間と試験日
申込期間と試験日は、1級と2級で異なります。
2級の申込期間は毎年6月中旬から7月中旬まで。試験は11月に実施され、第一次検定と第二次検定を同日に行います。
1級の申込期間は毎年1月下旬から2月中旬まで。6月に第一次検定を実施し、合格発表は7月に行われます。1級の場合は第一次試験に合格しないと第二次検定は受けられません。第二次検定は10月に実施されます。1級の資格取得は1年がかりになるでしょう。
試験の実施場所
一般財団法人建設業振興基金の「2級 電気工事施工管理技術検定のご案内」によると、電気工事施工管理技士の試験は、東京、新潟、仙台、札幌など地方の中心都市で行われます。すべての都道府県で行われるわけではないので、遠方にお住まいの方は宿泊場所を確保をし、余裕を持って試験に臨みましょう。
参照元
一般財団法人建設業振興基金
施工管理技術検定
未経験から施工管理技士は目指せる?
電気工事施工管理技士をはじめ、施工管理技士の資格取得には、ある程度の学歴や現場での実務経験などが必要です。しかし、施工管理職自体は学歴不問の求人が比較的多く、未経験の方や無資格の方も挑戦できます。「施工管理は高卒から挑戦できる?資格や向いている人の特徴も解説」では、未経験から施工管理職を目指す方に向けて、仕事内容や資格について詳しく解説しているので、チェックしてみてください。
電気工事施工管理技士の収入
電気工事施工管理技士の平均年収は500万円から700万円程度です。国家資格のため、電気工事の技術者として実務経験を積まなければ取得できないことから、社会的な信頼性の高さが給料に反映されています。地域や会社によって差はありますが、同資格を取得していると月に1万円から1万5千円程度の資格手当が加算されることもあるようです。また、会社によっては電気工事施工管理技士の資格取得が昇進の条件になっているところも。特に1級電気工事施工管理技の資格を取得していると、請け負える業務の幅が変わるため、年収が高くなる傾向があるようです。電気工事施工管理技士試験は講習を受けるなど、しっかり勉強し準備をしておけば、比較的合格を目指しやすい資格といえるでしょう。
施工管理技士の年収について知りたい方は、「施工管理技士の年収は?資格取得やキャリアアップのコツを紹介」でも詳しく解説しているので、あわせてチェックしてみてください。
ハタラクティブでは、資格や専門スキルを活かしたい方に、ピッタリの求人が見つかるよう就活アドバイザーが全面サポート。マンツーマンでカウンセリングから応募書類の指導、企業別の面接対策まで、きめ細やかなサービスを提供しています。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。