公開日:
【このページのまとめ】
・頑張っても評価されないのは、評価基準やニーズを把握していない可能性がある
・自信をつけるためには、まず自分を認めることが大切
・自信をつけるには「欠点を受け入れる」「肯定的な表現を心掛ける」「成功体験を思い出す」も役立つ
自信のある人は、堂々としていて仕事に対しても前向きです。
「頑張っているのに評価されない…」「仕事に自信がもてない」という人は、頑張り方を間違えているのかも。
今回のコラムでは、努力しているのにどうして評価されないのか、自信をつけるにはどうしたらよいのかをまとめています。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
オンライン面談実施中!【無料】就職相談はこちら
自分なりに頑張って仕事に取り組んでいるのに、「周囲になかなか認めてもらえない…」と、感じている人は多いのではないでしょうか。
このような状態が続くと、自信がなくなってしまうのは無理もないかもしれません。
自信がなくなると、仕事だけではなく、あらゆることに悪影響を及ぼします。自信をつけつるために、まずはどうして評価されないのか考えてみましょう。
「物事は過程が大切」「ゴールだけが全てじゃない」というのも確かに一理ありますが、仕事は結果が大切なのは言うまでもありません。
ひたむきに努力するだけでなく、まずは仕事に取り掛かる前に、「評価基準がどうなっているのか」「どのようなことが求められているか」を十分に把握しておく必要があります。
自分が与えられた課題のニーズに合った仕事ができているのか、今一度自分の仕事のやり方を疑ってみましょう。
評価は他人から受ける取るものばかりだと思っていませんか?
他人からの評価だけでは、本当の自信を獲得することはできません。他人からの評価は、自信につながる反面、もろい側面を持ち合わせています。
もちろん評価されれば、認められたと嬉しくなり、自信になるのは間違いありません。しかし、自分への評価が低い場合、他人の評価に依存してしまい、他人の言動に過敏に反応してしまう恐れがあります。他人の評価に一喜一憂するようでは、自信があるとは言えません。
まずは、自分で自分を認めることから始めてみましょう。
他者からの評価は、必ずしも自分が望んでいるタイミングでもらえるわけではありませんが、自分を認めることはいつでもできます。
自分の「できたこと」に目を向け、自分自信を褒めてみましょう。
時間が空いているときに、自分の「できたこと」を書き出し、後で振り返ってみるのもおすすめです。
思っている以上に自分が多くのことができていることに気付き、自信につながるはずです。自分自身を認められるようになれば、自然とゆとりが生まれ、仕事に対する向きい合い方も変わってきます。
相手のニーズに気が付けるようになり、他者からの評価も得やすくなるでしょう。
自分自身に自信が持てるようになると、結果的に評価を得られるようになり、それがまた自信につながります。
前項では、自分を認めることをおすすめしましたが、自信をつけるには下記のような方法も有効。取り入れやすいものを選んで実践してみましょう。
何でも完璧にこなせる人などいません。できるだけ高い目標を持ち、完璧を求めることは素晴らしいことかもしれませんが、欠点もあなたの個性の一部です。
決して「欠点があっても、別にこのままでいいや」という惰性や怠慢な気持ちではなく「確かに欠点はあるけど、できることからやってみよう」という風に自分を受け入れて、前向きな気持ちで仕事に取り組んでみましょう。
失敗してしまった時や問題に直面した時、必要以上に自分を責めていませんか?自分が発している言葉や考えていることは、思っている以上に人格に影響します。
「自分は何をやってもだめなんだ…」「私には、どうせ無理」というように自分に言い聞かせているのなら、すぐにやめましょう。自分の言葉で自信を喪失しかねません。
前項にも通じますが、できるだけ前向きな表現を使い、自分を肯定しましょう。
失敗したことは何度も思い出してしまうのに、なぜか成功したことについて思い出さないという人は少なくありません。
成功体験は、なくしかけた自信を回復するのに役立ちます。「どうやって、あの時成功したのか」「成功したことでどんな気持ちになったのか」を思い出してみましょう。
自分の強みを発見するのにも役立ちます。
自信をつける方法をご紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
できるだけのことをしても評価されず、何をしても仕事がうまくいかないのなら、適性のない仕事をしている可能性も。「今の仕事内容は自分に合わないのかも…」という方は、転職を検討するのも1つの手。
1人での転職活動に不安があるのなら、エージェントに相談してみるのがおすすめです。
ハタラクティブは、若年層に特化した転職エージェント。
経験豊富な転職アドバイザーがあなたの適性に合った求人をご紹介するので「自分に向いている仕事が分からない…」という方も安心です。
まずは、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
自分に自信をつける方法とは?前向きに生きるコツ!
自分に自信がないあなたが自信をつける方法
自分に自信が持てない人へ。自信へ導く思考法とは?
不安を解消して就職しよう!ニートが自信をつけるには?
必見!取り柄がない人が自信をつけるには?
働く自信がないときの対処法!相談先はどこが良い?ニートも卒業できる?
向上心がないのはどんな人?付き合い方や向いてる仕事も解説!
先送り症候群を克服!「あとでやる」の発想を転換するコツ
「要領が悪い人」の特徴とその改善点
「メンタルが弱いのが悩み」という方へ…克服方法を紹介
仕事が不安で眠れない…ミスに対する不安感も?原因と対処法
マイナス思考の治し方
知っておこう!ニートになる原因と脱出策
仕事を辞める勇気が出ない…その原因と対処法とは?
誰か教えて!ニートが就職する方法
営業職のストレス解消法は?耐性をつけるには?限界がきたら転職も考えよう
仕事を楽しむための方法とは?工夫次第で辛い仕事を楽しめる