- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 気になるボーナス事情を解説!いつ支給される?どれくらい貰えるの?
気になるボーナス事情を解説!いつ支給される?どれくらい貰えるの?
更新日
この記事のまとめ
- ボーナスは、一般的に夏と冬の年2回支払われる企業が多い
- ボーナスの有無や支給日、支給額などは企業により異なる
- 大企業の方が、ボーナス支給額が多い傾向にある
毎年、夏と冬に支給されるボーナス。近年、給与システムや勤務スタイルなど、企業が多様化するなかでのボーナス事情はどうなっているのでしょうか?
ここでは、ボーナスの支給日や平均的な支給額などボーナスに関する情報を紹介しています。転職の際の、企業選びの参考にしてみてはいかがでしょう。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ボーナスっていつ支給されるの?
賞与とも呼ばれるボーナスは、正社員を対象に、月々の定期給とは別に支払われる給与のことを言います。
ボーナスが支払われる時期は企業によって異なりますが、夏と冬の年2回が一般的です。
民間企業のボーナス支給日は、多少前後することもありますが、夏は7月初旬、冬は12月初旬が多いと言われています。
国家公務員は、夏が6月30日、冬が12月10日とボーナス支給日が決まっていて、地方公務員に関しても近い時期に支給されます。
夏季休暇や年末年始の休暇前に支払われるボーナス。世の中の会社員にとっては、支給されるのとされないのとでは、生活に違いが生じてくるのではないでしょうか。
ちなみに、年に3回や1回支払われるという企業のほか、年棒制などの給与システムでボーナス制度自体が無い企業もあります。
ボーナスの平均支給額は?
ボーナスの支給額に関しても、企業規模によって異なります。
下記では、資本金10億円以上かつ従業員1000人以上の、労働組合のある企業を「主要企業」とし、そのほかの一般企業・産業のボーナス平均支給額と比較しています。
・主要企業平均 2017年夏季賞与 約82万円
2017年冬季賞与 約83万円
・一般産業平均 2017年夏季賞与 約36万円
2017年冬季賞与 約38万円
参照元
独立行政法人労働政策研究・研修機構
主要労働統計指標>賞与
このように、一般的に大企業のほうが多い傾向にあるようです。
支給額の決め方は、企業により異なりますが、基本給の1~2.5ヶ月分と言われています。
また、新入社員は入社した年の夏のボーナスは出ない、もしくは「寸志」という満額ではない額が支給されるといったシステムの企業もあります。
今の環境に不満や不安があるなら転職を視野に入れてみては?
前項で述べたように、ボーナスの支給額や有無は、企業により異なります。
現在働いている企業に対して、ボーナスが出ない、少ない…などの悩みや、もっと労働条件の良いところで働きたい…そう思ったら、転職を考えてみても良いかもしれません。
その際、転職エージェントを利用すると、転職活動を効率的に進められます。
賃金をはじめとする条件面は、デリケートな話題なので自分からは切り出しづらい、あれこれ聞くのは気が引けるという方も多いのではないでしょうか?
転職エージェントは、自分の条件にあった仕事を紹介してもらえるほか、条件交渉も任せられます。
20代の転職、就職活動に特化したハタラクティブは、専任のアドバイザーが、カウンセリングから求人紹介、面接対策などに対応し、内定獲得までをサポート。
直接企業に足を運んで得た企業情報を紹介しながら、一人ひとりに合った転職活動を支援しています。
転職や就職を考え始めた時点でも構いません、会社選びや転職時期など、気軽にご相談ください。
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円