- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 志望動機の書き方は?面接での答え方も例文付きでご紹介!
志望動機の書き方は?面接での答え方も例文付きでご紹介!
更新日
この記事のまとめ
- 志望動機とは、「応募先企業で働きたい理由」のこと
- 志望動機では応募先企業でなければならない理由を示し、入社意欲をアピールしよう
- 転職者の志望動機は、退職理由と志望理由がつながっていると良い
- 給与や待遇がメインの志望動機では、志望度が低いと思われるので注意が必要
- 志望動機は書き出しで結論を示し、企業側が知りたいことを明確にするのが大切
- これまでの経験やエピソードをもとに、自分だけの志望動機を作成しよう
志望動機の書き方が分からなくて、悩んでいる人もいるでしょう。志望動機は書き出しで結論を示し、自分の経験に基づいて根拠となるエピソードを書くのが重要です。当コラムでは、志望動機を作成するポイントや、「一緒に働きたい」と思わせるような書き方のコツを解説します。また、失敗しないための注意点についてもまとめました。転職や新卒など、状況別の例文も紹介しているので、志望動機を作成する参考にしてみてください。
志望動機とは?
志望動機とは「応募先企業で働きたい理由」のことです。企業は志望動機から「なぜ他社ではなく、自社を選ぶのか」を確認し、入社意欲がどれだけ強いのか、自社のことを本当に理解しているのかをチェックします。どのような企業にも当てはまる志望動機では評価されないので、応募先企業でなければならない理由を明確にして「この人と一緒に働きたい」と思わせるのが大事です。
志望動機と自己PRは異なるので注意が必要
自己PRは自分のスキルや長所などをアピールするためのもので、志望動機とは異なります。志望動機を聞かれたのに、自分のアピールばかりしてしまうと「質問の意味が分かっていない」と思われてしまうので、注意しましょう。
志望動機でチェックされること
前述のとおり、企業側は志望動機で「数ある企業のなかから、なぜ自社を選ぶのか」を確認したいと考えています。そのほか、自社とのマッチ度や応募者を採用するメリットなどをチェックし、一緒に働きたいと思える人材であるかを見定めているようです。では、どのようにアピールに繋げたら良いのでしょうか。以下では、チェックされるポイントに合わせたアピール方法を紹介していきます。
志望度の高さ
応募先企業が独自で開発した商品やサービス、組織運営の方針など、その企業にしかない内容を志望動機に盛り込むことで、入社意欲の強さをアピールできるでしょう。志望動機がほかの企業でも通用しそうな内容では志望度が低いと思われてしまいます。当たり障りのない内容ではなく、同じ業界・業種が多数あるなかで、応募先企業を選んだ理由を明確にするのが重要です。企業研究を行い、応募先企業の強み・業界での立ち位置・経営計画など、できる限り情報を集めて「応募先企業が目指す方向と、自分の目標が合っている」という理由を示しましょう。
応募先企業とのマッチ度
応募者の入社意欲が強くても、企業とマッチしていなければ採用には至りません。たとえば、伝統を重んじる企業に対し「新しいことに挑戦し、組織を変革していきたい」と述べると、「うちの会社には合わない」と思われてしまうでしょう。企業側は早期離職を避けたいので、自社に合う人材かどうかを厳しくチェックしています。企業理念やビジョン、社風などが、自分に合っている点をアピールし、「一緒に働きたい」と思わせる内容にしましょう。
入社後に活躍できる可能性
企業側は志望動機から「入社後に活躍できるか」もチェックします。転職者の場合、前職での実績や今あるスキルを志望理由に織り交ぜることで「即戦力になるだろう」と高評価を得られるでしょう。新卒の場合は、ポテンシャルを感じさせるのが大事です。経験やスキルが足りなくても、コミュニケーション能力や忍耐力といった長所を伝えることで、「これから伸びそう」と期待させます。ポテンシャル採用で重視されるポイントについては、「ポテンシャル採用とは?何歳まで適用される?重視されるポイントを解説」のコラムで紹介していますので、こちらも併せてご覧ください。
志望動機を作るときの3つのポイント
志望動機を作るときは、ライバルとの差別化を図り、自分ならではのエピソードを入れるのがポイントです。また、転職者の場合は退職理由と志望動機に一貫性があることも大切。前職での実績をアピールしつつ、応募先企業に貢献できる点を説明しましょう。
1.転職理由と志望動機をつなげる
転職者は、前の会社を辞めた理由が、応募先企業に入りたいと思った動機につながっていると説得力があります。たとえば、「前職はクライアントワークで、発注どおりのシステムを作っていましたが、新しい技術を試したいと思い退職しました。貴社は世の中にないシステムを作るのを大事にしているので志望しております。」といった説明であれば、内容に一貫性があり、応募先企業を選んだ理由も納得できるでしょう。「中途採用の志望動機の書き方は?コツや注意点を知っておこう」のコラムで、中途採用の志望動機で気をつけるべきポイントなどを解説していますので、こちらも併せてご覧ください。
2.独自の理由を入れる
企業研究で得た内容を志望動機に盛り込むのは大事ですが、それだけでは誰でも書ける内容になってしまいます。企業理念が「常にチャレンジし続ける」と書いてあり、それに共感したからというだけでは、応募者独自の理由とはいえません。「学生時代は誰もやっていない研究分野を卒論のテーマにしたり、アルバイトでは新サービスを提案したりするなど、何でもやってみようという思いがあります。現在は○○の資格取得に向けて勉強中です。」といった自分ならではのエピソードを添えると、ライバルにはない、独自の志望動機になるでしょう。
3.自分の強みや経験を活かす
自分の強みや経験を志望動機に活かすことで、企業側に採用するメリットが伝わります。自分のどのような強みが、応募先企業でどのように役立つのかを説明しましょう。たとえば、「前職は営業職で売上を○%アップしました。私の営業スキルは、貴社の新規サービスを広めるのに役立つと考えています。」といった内容なら、応募先企業に貢献できる人材であることが具体的に伝わります。自分の強みを見出すためには自己分析が大事です。「自己分析とは?実施のメリットと就活・転職活動での必要性を解説」のコラムで、自己分析のやり方を紹介していますので、参考にしてみてください。
伝わりやすい志望動機を書くコツは
志望動機は、書き方を間違えると内容が伝わらなくなってしまいます。せっかく良い志望動機を考えても、伝わらなければ評価を得られません。以下では、採用担当者に伝わりやすい書き方のコツを解説します。
書き出しは結論にする
志望動機の書き出しでは、結論を示しましょう。選考では、質問に対する答えが明確であることが大切です。結論を最初に示すと答えが分かりやすいうえ、「なぜそう思うのだろう」と採用担当者の興味を惹くことができます。志望動機は、以下のような構成で作ると伝わりやすいのでおすすめです。
- ・目標(結論):会社で成し遂げたいことを率直に
- ・根拠となるエピソード:なぜその目標になったのか具体的に
- ・なぜその会社なのか:会社の特徴を交え、説得力のある理由を
- ・入社後の抱負や貢献:どのような姿勢で業務に取り組むか、貢献したいか
履歴書だけでなく、面接でも上記の順番で話すと良いでしょう。特に面接は緊張してうまく話せないこともあるため、説明から入ると「結局、何が伝えたかったのか分からない」という結果に終わる恐れもあります。最初に結論を述べれば、このような失敗も防ぎやすくなるでしょう。
文字数に気をつける
志望動機を履歴書に書く場合、文字数は200~300字程度にまとめると読みやすい長さになります。また、職務経歴書の冒頭に書く場合は、5行程度が一般的です。面接での回答を想定する場合は1~3分程度の長さを意識して練習しましょう。また、転職の場合、最初に志望動機書の提出を求められる場合もあります。その際は、A4用紙に800字程度で書くのが良いようです。「志望動機書の書き方は?第二新卒や未経験から転職する場合の例文も紹介!」のコラムで、志望動機書の書き方を詳しく解説していますので、ご一読ください。
「御社」と「貴社」の使い分けに注意しよう
志望動機でよく出てくる「御社」「貴社」という表現ですが、前者が話し言葉、後者が書き言葉です。履歴書や職務経歴書では書き言葉である「貴社」、面接では話し言葉である「御社」を使用します。使い分けに注意してください。「御社と貴社の正しい使い方とは?履歴書への書き方やビジネスマナーも紹介」では、「御社」と「貴社」をはじめとする正しい敬称の使い方などを紹介しているので、参考にしてみてください。
第三者にチェックしてもらう
志望動機が完成したら、第三者にチェックしてもらうのがおすすめです。客観的な目線で見てもらうことで、伝わりやすい文章になっているか、自己中心的な内容になっていないか、などを確認できます。チェックしてもらうのは、社会人経験が豊富な人や、就職支援サービスの相談員などが良いでしょう。敬語の使い方やマナーについて、適切なアドバイスがもらえるからです。就職・転職エージェントでも、志望動機の書き方をチェックしてくれます。
志望動機の書き方における注意点
志望動機を作成した際、自分では良いと思った内容でも、企業目線では評価が低い場合もあるので注意しましょう。以下では、志望動機の書き方において、内容に関する注意点を解説します。
1.給与や待遇面がメインになっていないか
給与や手当、休日の多さや残業時間といった希望の条件を明確にしておくのは大切ですが、「給与が良いから」という志望動機では「仕事へのやる気があるのか」と疑問に思われる可能性が高いでしょう。また、ほかに良い条件の企業があれば転職してしまうのでは、と懸念される恐れもあります。
2.受動的な姿勢になっていないか
謙虚さや向上心を示そうと「勉強させてもらいたい」と伝える応募者がいるようですが、「主体的に動けない人物」という評価になる恐れがあります。企業は自社に貢献できる人材を求めているので、受け身な人は敬遠されがちです。同じ内容でも「知識や技術を身に付けるために自分から動きたい」と前向きな表現にすると好印象になります。
3.具体性に欠けていないか
「理念に共感した」「社会貢献したい」という内容の志望動機は、具体性に欠け、熱意の伝わりづらい内容です。前述のとおり、どのような点に、なぜ共感したのか(社会貢献したいのか)を、自分の経験を交えて話せると良いでしょう。たとえば、「社会貢献」という言葉は抽象的なので、自分なりの考えを説明します。「介護は社会貢献度の高い事業ですが、サービス内容や利用手続きを簡単にし、誰もが利用しやすいものになってこそ、社会貢献といえると考えます。」といった説明ができると、何がしたいのかが具体的に伝わるでしょう。
4.会社や商品を褒めただけではないか
一般消費者向けの商品やサービスを扱う企業を受ける際に、「普段から愛用している」というユーザー目線の内容を盛り込むのは悪くないものの、それだけで終わると志望動機ではなく感想になってしまいます。どのような点が良いのかを具体的に述べ、さらに「自分だったらこの点をもっと改善する」といった提案までできると高評価につながる可能性もあるでしょう。
履歴書に志望動機を書くときの例文
では、志望動機は具体的にどのように書けば良いのでしょうか。以下では、履歴書に書く志望動機の例文を紹介します。ただし、例文は参考程度に留め、自分の経験やエピソードをもとに自分だけの志望動機を作成するように心がけてみてください。
例文1.未経験から技術職を目指す場合
努力の結果が数字という明確な形で現れることを魅力に感じ、技術職を希望いたしました。貴社では幅広い業種の顧客と取り引きがあること、未経験者に配慮したメンター制度やトレーニング制度があること、最新の技術を活かした商品開発に意欲的であることなどを、魅力に感じております。学生時代に○○の部活動で培ったコミュニケーション能力と向上心を武器に、いち早く業務を吸収し、貴社に貢献できればと考えております。
例文2.フリーターが製造業工場スタッフを目指す場合
細かい作業が得意という強みを活かせる、製造業を志望しております。貴社は最新の技術を積極的に導入しており、高い技術を学び続けられるのが魅力です。私は○○業界でアルバイトをしていたため、貴社の製品を利用していました。使いやすい製品ではあるものの、ユーザー目線では△△の点について改善の見込みがあると感じています。アルバイトで培った正確性を活かし、新しい技術を習得し続けることで貴社に貢献できると考えております。
例文3.転職で営業職を目指す場合
販売職の経験から、お客さまと長く付き合える営業職への転職を志望しております。アパレルの販売職では、お客さまに合った商品を提案して、喜んでもらえることにやりがいを感じていました。しかし、店舗の販売職は接客の時間が短く、一過性の関係で終わる点に物足りなさを感じています。貴社の法人営業では、クライアントと末永く信頼関係を築いているところに魅力を感じました。前職で培った、提案力とコミュニケーション能力を活かし、貴社の売上に貢献したいと考えております。
面接での志望動機の答え方
面接で志望動機を答える際も、履歴書と基本的な構成は同じです。面接の利点は、履歴書より詳しい説明ができるうえ、文章では伝わらない細かいニュアンスも伝えられることといえます。その利点を活かし、志望動機の根拠となるエピソードを膨らませると良いでしょう。
例文1.経験のある職種へ転職する場合
私は、一つの商品を大事にできる商品企画がしたいと考え、御社を志望しております。前職では、日用品メーカーの商品企画を担当しました。次々と新しい商品を企画し、ヒットを出せるのは楽しかったのですが、「もっとブランドを育てたい」「長く愛される商品を作りたい」と思うようになり、転職するに至りました。御社は老舗のメーカーとして、息の長い商品が多い点に魅力を感じます。消費者が数世代にわたって同じ商品を愛用しているのは、企画担当者として大きなやりがいになると思います。また、長く愛されるために、少しずつ変化しながら伝統を守っている点にも共感しています。
前職で身につけた発想力を活かし、御社の商品をさらに愛されるものにブラッシュアップしていきたいと考えております。
例文のポイント
面接で答える際も、履歴書の志望動機と同じように結論から述べます。上記の回答は、転職理由である「長く愛される商品を作りたい」という点が、老舗のメーカーを選んだ理由につながっているのがポイントです。前職で「ヒットを出した」という実績もアピールできています。
例文2.未経験の職種へ転職する場合
私は趣味でECサイトを作った経験から、Webデザイナーを志望しています。近年はスキルがなくても簡単にWebサイトを作れるサービスが増えていますが、思いどおりのデザインにしたい場合は、やはり専門知識が必要です。そのため、独学でPhotoshopやillustrator、htmlについて学び、一からサイトを作ったところアクセス数が増えました。この経験から、デザインの重要性を実感し、Webデザイナーを目指すようになりました。御社は多種多様な企業のWebサイト制作を手掛けているため、幅広いデザインに携われるところに魅力を感じ志望しております。今あるスキルを活かして数多くのWeb制作に携わり、将来はディレクターもできるデザイナーになりたいと考えています。
例文のポイント
未経験ではあるものの、自分で知識を得て実践しているのがアピールポイントです。また、将来の目標についても述べており、伸びしろを期待させる志望動機になっています。
例文3.新卒の場合
私は施設内ケアマネージャーを目指しているため、御社を志望しております。大学では社会福祉を勉強し、介護施設でボランティアも経験いたしました。介護で重要なのは、自分に合った介護士を探すことです。ボランティアでその現実を目の当たりにしたことから、要介護者と介護士をつなげる役であるケアマネージャーを目指しています。御社は介護士や看護士、入所者の家族が一体となって要介護者を丁寧に見ているところに魅力を感じました。施設専門のケアマネージャーとして、要介護者の状態を近くで見ながら、最適な提案ができるようになりたいと考えております。大学で学んだ知識と、ボランティアで培った実務経験を活かし、一日も早く施設の役に立つ人材になりたいと思います。
例文のポイント
社会人経験がなくても、大学で学んだ知識とボランティアでの経験があり、ポテンシャルが高いことが伝わります。また、経験に基づいた目標があり、仕事への熱意が感じられる志望動機です。
また、面接では志望動機の内容だけでなく、服装や立ち居振る舞いもチェックされます。「面接の流れやマナーを場面別に解説!よくある質問も確認しよう」のコラムを読んで、面接の流れや受付のマナーなども確認しておきましょう。
志望動機の書き方で悩んでいる方は、ハタラクティブにご相談ください。ハタラクティブは、既卒や第二新卒、フリーターなどを対象にした就職・転職エージェントです。登録後は就活アドバイザーと一緒に自己分析や企業研究を行えます。さらに、求職者一人ひとりの希望を聞いたうえでマッチ度の高そうな企業を紹介し、志望動機の書き方もアドバイス。応募先企業に合わせた面接対策も行うので、自信を持って本番に臨めるでしょう。また、正しい敬語の使い方や、履歴書のマナーについて不安がある方には、就活アドバイザーがレクチャーします。サービスはすべて無料で利用できるので、ぜひお気軽にご相談ください。
志望動機に関するFAQ
ここでは、志望動機の書き方や作り方について、悩みや疑問をQ&A方式で解消します。
正社員とアルバイトの志望動機は異なる?
正社員とアルバイトでは、求められる内容が異なります。アルバイトは勤務時間や通いやすさなど、条件面を理由にしても問題ありません。一方、正社員の場合は、長期的なキャリアプランや高い目標が求められ、そこに向かって頑張り続けられるような動機があるかを見定められます。フリーターから正社員を目指す人は「フリーターから正社員を目指すうえでの履歴書の書き方やNG例」のコラムを読んで、志望動機を作成してみましょう。
書き出しが大事なのはなぜ?
志望動機の書き出しは、採用担当者の目に留まるために重要な要素です。採用担当者は数多くの志望動機を読む必要があります。書き出しで興味を惹かなければ、最後まで読んでもらえない恐れも。そのため、最初に結論を示し、最も伝えたいことを明確にするのが大事です。「履歴書の志望動機の書き方とは?例文とともに重要なポイントを解説」のコラムでも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
志望動機で本音を述べるのは良くない?
ネガティブな印象を与える理由は避けましょう。本音を述べるのが悪いわけではありませんが、志望動機が「大企業に入りたいから」といった理由だと、意欲が低いと思われてしまいます。しかし、「より多くの人にインパクトを与える仕事がしたいから」と言い換えれば好印象につながるでしょう。「面接ではポジティブな転職理由を伝えるべき?適切に言い換える方法とは?」のコラムで、ネガティブな理由をポジティブに変える方法を紹介していますので、ご覧ください。
志望動機の書き方にルールはある?
「正式名称で書く」「ら抜き言葉は避ける」などのルールがあります。そのほか、見やすく丁寧に書くことや、志望動機欄の8割以上は埋めるといったマナーも大切です。「履歴書の言葉遣いは重要!就活で注意すべき敬語の使い方を徹底解説!」のコラムで正しい言葉遣いを解説しているので、志望動機を書く際に確認しましょう。もし、第三者からのアドバイスが欲しいということであれば、エージェントを利用するのがおすすめです。「ハタラクティブ」では、専任のアドバイザーが履歴書の作成をサポートします。応募先企業に合わせた志望動機の内容もアドバイスしますので、ぜひご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。