- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自動車整備士の年収は?仕事の特徴や気になる将来性についても解説
自動車整備士の年収は?仕事の特徴や気になる将来性についても解説
更新日
この記事のまとめ
- 自動車整備士の平均年収は約470万円ほどで、勤務先や賞与実績などによって差がある
- 自動車整備士は修理・点検・組立など、屋外作業が多い体力勝負の仕事といえる
- 自動車整備業界は人手不足であり、転職を考えている方には売り手市場
- 自動車整備士は、先進技術への対応スキルや外国人整備士とのチームワークが必要となる
- 自動車整備士が給与アップを目指す方法には、国家資格の取得や大手企業への転職がある
自動車整備士の平均年収はどのくらいなのか、気になる方もいるのではないでしょうか。このコラムでは、自動車整備士の平均年収を紹介しています。また、自動車整備士の現状についても解説。仕事の特徴や気になる将来性についても触れています。給料アップを目指す方に向けて、技能レベルごとの資格の解説もしているので、ぜひ参考にしてみてください。
自動車整備士の平均年収
ここでは、厚生労働省の「令和4年賃金構造基本統計調査 表1 職種(小分類)別きまって支給する現金給与額、所定内給与額及び年間賞与その他特別給与額(産業計)」のデータを基に、自動車整備士の平均年収を紹介します。
令和4年では約470万円
令和4年における自動車整備・修理従事者の平均年収は、4,692,600円です。平均月給×12ヶ月+年間平均賞与額で算出しています。前述のデータによると平均月給が32万100円なので、12ヶ月分で384万1,200円になります。さらに、年間賞与額の平均である85万1,400円を足した結果、上述の約470万円の金額となります。
ただし、データは企業規模が10人以上の事業所の統計のため、実際の勤務先の企業規模や、ボーナスの実績、インセンティブ制度の有無といったさまざまな要因によって差が出る可能性もあります。実際の年収は、平均値と異なることもあると認識しておきましょう。
参照元
e-Stat 政府統計の総合窓口
令和4年賃金構造基本統計調査
自動車整備士を取り巻く環境
自動車整備士の現状は、どのようになっているのでしょうか。特徴と将来性について解説します。
特徴
自動車の修理・点検・組立などを行う自動車整備士は、屋外での作業が多く、体力勝負の仕事です。体力をつけたい方や体を動かすことが好きな方にとって、魅力的な仕事といえるでしょう。また、体を動かす仕事に興味のある方は、「体を動かす仕事には何がある?就職するメリット・デメリットを紹介」のコラムでも紹介していますので、併せてご覧ください。働き方の特色としては、勤務先によって異なりますが、繁忙期や人手不足の場合は、休日出勤や深夜勤務に対応することもあるようです。しかし、複雑なトラブルを解決したときやお客さまから感謝されたときなど、やりがいを感じられる仕事といえるでしょう。
将来性
自動車整備士は、定年を迎える整備士の影響で人手不足の傾向があります。転職を考えている方にとっては売り手市場でしょう。また、次世代自動車の普及により、自動車整備士の仕事内容は変化していくといわれています。自動車の点検・修理だけでなく、ハイブリッド車や電気自動車、自動運転機能が付いた車など、先進技術に対応できるスキルや知識が必要となるでしょう。さらに、国内企業や整備工場では、外国人整備士が増加しており、グローバル化が進んでいます。外国人整備士の方とも、しっかりとコミュニケーションを取り合って、チームワークを考えながら働くことが重要です。チームワークについては「仕事のチームワークとは?重要性や働くうえでのメリットを解説」で詳しく解説してあるので、チェックしてみてください。
自動車整備士が年収アップを目指すには
収入を上げる一つの方法に、資格を取得する道があります。国家資格には、一級自動車整備士、二級自動車整備士、三級自動車整備士、特殊整備士があります。国土交通省の「自動車整備士になるために 自動車整備士の種類」のデータを基に、それぞれの技能レベルや種類をまとめてみました。
一級自動車整備士
二級自動車整備士よりレベルが高い自動車整備の技術が必要。一級小型自動車整備士、一級大型自動車整備士、一級二輪自動車整備士があります。
二級自動車整備士
自動車の一般的な整備の技術が必要。二級ガソリン自動車整備士、二級自動車シャシ整備士、二級ジーゼル自動車整備士、二級二輪自動車整備士があります。
三級自動車整備士
自動車各装置の基礎的な整備技術が必要。三級自動車ガソリン・エンジン整備士、三級自動車ジーゼル・エンジン整備士、三級自動車シャシ整備士、三級二輪自動車整備士があります。
特殊整備士
各分野に関して専門的な知識と技能を有すること。自動車タイヤ整備士、自動車車体整備士、自動車電気装置整備士があります。
資格を取得することで業務の範囲が広がり、給与アップにつなげられるでしょう。また、年齢とキャリアが上がり役職に就くと、部下の管理などのマネジメント業務を行うことになり、役職手当が付く可能性もあります。
一方、資格取得後に、待遇面で好条件の企業に転職するのも選択肢の1つ。大手ディーラーや全国にチェーン展開をしている企業などは、昇給の確率が高い可能性が考えられます。転職を検討した際には「転職するときの心構えとは?面接のポイントや年齢別の注意点もご紹介!」のコラムを参考にしてみてください。
参照元
国土交通省
自動車整備士になるために
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。