- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 自己紹介の例文6選!面接や履歴書で上手にアピールするコツを解説
自己紹介の例文6選!面接や履歴書で上手にアピールするコツを解説
更新日
この記事のまとめ
- 面接の自己紹介は自身の基本的な情報やプロフィールを簡潔に伝える
- 面接では、本人確認やアイスブレイクといった目的で自己紹介を行うこともある
- 自己紹介には、氏名や出身、学歴などのパーソナルな情報を盛り込む
- 自己紹介で好印象を与えるには、姿勢を正して明るくハキハキと話すのがポイント
- 自己紹介の長さは、多様なパターンを用意しておくと良い
自己紹介をどのような内容にすれば良いのか悩み、「例文を参考にしたい」と考える方も多いようです。自己紹介では自分について簡潔に伝える必要があります。このコラムでは、一般的に面接で求められる自己紹介の例文をパターン別に紹介。自己紹介の目的や盛り込むべき内容、短くまとめるコツについても解説します。自己紹介で応募先企業に好印象を抱いてもらうためのポイントも紹介しているので、ぜひあわせてご確認ください。
自己紹介とは自分の基本情報を簡潔に伝えること
自己紹介とは、応募先の企業に「自分の基本的な情報やプロフィールを簡潔に伝える」ことです。氏名や所属、趣味などを伝えるのが目的で、面接官によっては「大学名と氏名を教えてください」など、伝える内容を指定する場合もあります。面接において最初の質問であることが多いため、就活で好印象を与えるためにしっかりと用意して作成しましょう。
自己紹介と自己PRとの違い
自己紹介に似たものに「自己PR」があります。自己PRとは、「採用してもらうために企業にアピールする」こと。得意なことや自分の強み、採用するメリットなどを伝えて、企業に自分を売り込むことが目的です。就活では自己紹介と自己PRを混同してしまう方も多いですが、その内容は全く異なるので気をつけましょう。
それぞれの違いを理解していないと、自己紹介を求められたのに自己PRを作成してしまい「質問の意図を理解できない」「人の話を聞いていない」といったネガティブな印象を与えてしまう可能性もあります。就活での効果的なアピール方法を知りたい方は、「面接の自己紹介で効果的な答え方を例文でご紹介!自己PRとの違いとは」でも自己紹介と自己PRの違いについて解説しているため、企業へのアピールのためにぜひ参考にしてみてください。
自己紹介の例文6選
この項では、自分の状況に応じた自己紹介の例文を紹介します。短い時間で簡潔な自己紹介を求められた場合には、自分の氏名やこれまでの経歴をまとめた紹介が必要です。企業によっては、自分の経歴を少し詳しく述べて自己紹介をするように求められることもあるでしょう。面接で効果的な自己紹介の例について知りたい方は、「自己紹介の例文11選!基本項目や好印象を与える話し方も解説」のコラムもご覧ください。
例文1:資格やスキルをアピールする場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は株式会社△△で4年間、システム開発の営業職として実務経験を積んできました。前職ではお客さまのニーズにあわせた提案をするため、自主的に勉強してIT系の資格を取得しています。これまでの営業経験が御社でも活かせると考え、応募いたしました。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
例文2:趣味・特技を紹介する場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は資格を取得するのが趣味で、これまでペン字や簿記、実用英語などの資格を取得してきました。自主勉強により知識が増え、視野が広がることを楽しく思えるという強みを持っています。これまで取得した資格を活かせる場で活躍したいと思い、応募いたしました。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
例文3:学生時代のエピソードを語る場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は△△大学で最先端のマーケティング技術について学んできました。その知識を活かし、前職では主にSNSマーケティングの企画・立案に力を注いできました。今まで培ってきたITとマーケティングの知識を、より有効活用したいと思っております。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
例文4:意気込みや志望動機と絡める場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は株式会社△△で事務員として4年間働き、基本的な事務スキルを身につけてきました。前職では顧客や営業担当との接点が少なかったため、より人と接する営業事務として転職したいと思っていたところ、御社の求人を見つけ応募した次第です。営業担当やお客さまとの架け橋になれるよう、何でも仕事を頼めるような事務員になりたいと思っております。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
例文5:未経験の職場に転職したい場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます。私は、株式会社△△で4年間、接客業を経験してきました。前職では売上に貢献するため、何気ない会話の中からお客さまのニーズを把握するよう努力しました。事務職は未経験ですが、前職で身につけたコミュニケーション能力や提案力を活かし、御社に貢献したいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします」
例文6:簡単な自己紹介を求められた場合
「□□ □□と申します。本日は貴重なお時間をいただき、私は、株式会社△△で2年間、営業職として勤めてまいりました。前職で培ったコミュニケーション能力を活かせると思い、応募させていただいた次第です。本日はどうぞよろしくお願いいたします」
NG例:自己紹介で避けた方が良い例文
漠然とした情報が多く盛り込まれている自己紹介は、自分の経験や実績が企業や面接官に伝わりにくい可能性があるため、就活では避けた方が良いでしょう。具体性に欠けた内容の自己紹介の例文は以下のとおりです。
「私は学生時代にフットサルチームに所属していました。チームでは周囲を元気づけるムードメーカーとして活躍していたため、入社後も周りの人を笑顔にできるような仕事をしていきたいです」
上記の自己紹介では、仕事とは関係のない大学時代の経験を語っています。「ムードメーカー」や「周りの人を笑顔にする」という点は具体性に欠けており、企業へのアピールポイントとしては十分でない場合も。自己紹介は仕事での実績を具体的に盛り込み、企業に貢献できることを印象づけるのが重要です。
面接の自己紹介は要点を短くまとめよう
面接の自己紹介は、話の要点を短くまとめるのがポイントです。名前や所属以外で「自分がどういった人間なのか」を、簡潔に分かりやすい言葉でまとめましょう。アピールポイントがあればいくつか書き出してみて、どの要素を自己紹介に盛り込むか選択するのも効果的です。具体的なエピソードを通して端的にまとめ、応募先企業へアピールできるよう心がけましょう。面接で自己紹介を求められる理由
自己紹介は面接の最初に聞かれることが多く、自分の基本情報を伝える以外にもさまざまな役割を持っています。採用担当者や企業がどのような意図なのかを知るために、自己紹介が持つ効果や自己紹介を求められる理由について確認してから文章を作成しましょう。
なお、前の項で「自己紹介と自己PRの違い」について解説しましたが、自己PRは「仕事に対する適性」や「社会人としての基礎」を確認するための質問とされています。自己PRの目的については、「自己PRと長所をどっちも聞かれるのはなぜ?2つの違いや企業の意図を解説」でも紹介しているので確認しておきましょう。
1.面接をスムーズに進めるため
自己紹介は就活において、採用担当者に「自分がどのような人間なのか」を簡潔に伝える時間です。また、応募者と面接を受ける人が合致しているかという本人確認や、面接に入る前のアイスブレイクといった側面もあります。その後の質問を企業側がスムーズに進めるためのものであるため、事前に内容を作成して準備しておきましょう。
2.コミュニケーション能力をチェックするため
自己紹介は面接の序盤で聞かれることが多く、「挨拶の一環」「会話作りのキッカケ」といった役割も持ちます。質問に対して適切な回答ができるか、というコミュニケーション能力をチェックしているともいえるでしょう。自己紹介の出来は第一印象を左右する可能性があるため、面接に挑んでも慌てないようにしっかり対策を取っておきましょう。
3.経歴やスキルを簡単に把握するため
面接では、自己紹介の後に経歴やスキル、強みに関する質問が続くことも多い傾向です。採用担当者は最初にどういった人材なのかを把握するため、応募者の自己紹介を求めている場合もあります。「△△として働き、××のスキルを身につけました」などの情報を簡単にまとめて伝えておけば、その後の質問もスムーズに進められるため、アピールがしやすくなるでしょう。
自己紹介に盛り込むべき項目
自己紹介は、企業に「自分のことを知ってもらうため」に行うので、氏名や所属、出身、特技といったパーソナルな情報を盛り込むことが基本です。
なお、先述したとおり、自己紹介と自己PRでは目的が異なるため、それぞれ内容を変える必要があります。就活における自己紹介は「自分の基本的なデータを伝える」こと、自己PRはより「自分を売り込む」ことに重点をおいて作成しましょう。「自己PRの基本の書き方は?新卒と転職での違いや例文を紹介」では、自己PRの書き方に焦点を当てています。自己紹介作成時の参考にしてみてください。
自分の基本情報
自分の氏名は最初に必ず伝えましょう。新卒者の場合は出身校や学部、社会人なら現職の会社名や所属部署、具体的にどのような業務を担当していたかも伝えられるとより丁寧な印象を与えられます。
特技や趣味
パーソナリティを伝えるために、趣味や特技を盛り込むのもOK。ただし、転職面接の場における自己紹介では、趣味や特技を前面に出しすぎず、前職で得た経験や知識・技能に重点を置くのが望ましいでしょう。趣味や特技以外として、仕事上の強みやスキルなどを簡単にまとめて応募先の企業にアピールしても問題ありません。
入社後の抱負
締めくくりとして、志望動機を交えながら入社後の抱負を伝えましょう。「頑張ります」のような抽象的な抱負は避け、「□□を活かして△△に挑戦したいと考えています」のように、経験やスキルがアピールしやすい抱負を意識するのがポイントです。
締めの挨拶を忘れずに
締めの挨拶がないと、面接官も自己紹介が終わったのか判断に困ります。最後に「本日はよろしくお願いいたします」などの締めくくりの言葉を忘れずに述べましょう。自己紹介が終わるという意思表示になり、面接官が次の質問に移りやすくなります。自己紹介を1分程度にまとめる3つのコツ
面接の自己紹介は1分程度、200~300字程度の長さが適切とされています。自分の実績を端的に述べる短いパターンや、スキルや強みなどを掘り下げる長いパターンなど、指定された時間内にアピールできるようあらかじめまとめておくと良いでしょう。
ここでは、自己紹介を1分程度にまとめるコツを解説していきます。面接の自己紹介で好印象を残すためのポイントをさらに知りたい方は、「面接の自己紹介で伝える内容は?基本項目や好印象を残すコツ、回答例を紹介」もあわせてご覧ください。
1.自己分析を徹底する
自己紹介だけでなく、就活全般では自己分析が重要です。まずは自分が今まで経験してきたことや持っているスキル、誰にも負けない強みなどを洗い出してから作成しましょう。就活では、どのような人間なのかを自分で正しく認識することで、必要な情報を分かりやすく簡潔にまとめやすくなります。
2.要点を押さえて200~300字程度にまとめる
自己紹介は、面接の導入と捉える企業も多いため、短くまとめるのが基本です。1分程度を基準に、300字ほどでまとめましょう。ただし、企業によって「30秒」「3分」など自己紹介の長さを指定されることもあります。時間を指定されても慌てることのないよう、いくつかのパターンの自己紹介を作成し、準備しておくと就活では安心です。
3.聞きやすい・読みやすい文章を心がける
まとまった文章の自己紹介だと、第一印象で好印象を抱かれやすくなります。面接でも履歴書でも、文脈がおかしくないか、話の整合性は取れているか、などに気をつけて自己紹介の文章を作成しましょう。自己紹介を書いたら、一度声に出して読み、チェックしてみるのも効果的です。
自己紹介で好印象を与えるための伝え方
自己紹介は、第一印象を決める非常に重要な部分です。好印象を与えるには、明るい表情でハキハキと話すのがポイント。姿勢や声の大きさ、話すスピードなどにも注意を払いましょう。
面接では明るい表情を心がける
人が会ったとき最初に目にするのは、相手の見た目や服装です。人の第一印象には姿勢や表情などの目で見て分かる情報が影響するといわれています。面接での印象を良くするためにも、鏡でチェックしたり動画撮影を行ったりして、良い姿勢や明るい表情を心がけましょう。
また、身だしなみが整っていないと、魅力的なスキルを持っていても応募先企業にネガティブな印象を与えてしまう可能性は否めません。「面接マナーは就活で重要?気を付けたいポイントを状況別に解説!」を参考に、面接の基本マナーと身だしなみについてもあわせて確認しておきましょう。
声のボリュームや目線に注意する
第一印象には、話し方や声の大きさも関係するとされています。ボソボソと小さな声で話してしまうと「自信がない」「コミュニケーションが苦手」といった印象を与えてしまうので、はっきり・ゆっくり話すことを意識しましょう。また、緊張すると下を向いたり、視線が定まらなかったりすることもあります。面接官の顔を見て話すよう心がけることもアピールにおいて大切です。
自己紹介の注意点
ここでは、自己紹介を作成する際の注意点を紹介します。
自己PRや志望動機と重複させない
自己紹介にアピールポイントを盛り込むのは有効な手段ですが、自己PRや志望動機と同じ内容は避けましょう。自己紹介より先に自己PRや志望動機の内容を考えておき、重複しない内容を選ぶと作成しやすいのでおすすめです。どうしても内容が似てしまう場合でも、後から長所や短所、自分の強みを聞かれた際により深い回答でアピールできるように準備しておきましょう。
履歴書では話し言葉を使わない
履歴書や職務経歴書などの応募書類に自己紹介を書くときは、話し言葉を使わないよう注意が必要です。「敬語や丁寧語に気を配る」「ら抜き言葉は使わない」など、少し意識しながら書いてみましょう。「履歴書の言葉遣いは重要!就活で注意すべき敬語の使い方を徹底解説!」で詳しく解説しているので、不安な人はぜひ一度確認してみてください。
面接の自己紹介は自然体で
選考で「面白い」「凄い」と思ってもらいたいからと、ウケを狙ったり自慢に聞こえたりする自己紹介をしてはマイナスの印象に繋がる恐れがあります。さらに、話を盛る、嘘をつく、エピソードを入れすぎるなどの自己紹介も避けるべきです。自然体で行うことを意識しましょう。自己紹介のコツは、基本的なプロフィールや前職の業務内容などを簡潔にまとめることです。就活で「自分はこのような人間です」と伝えるものなので、志望動機や自己PR、強みなどと同じ内容にならないように気をつけましょう。また、「大学生のときにアルバイトや部活など、力を入れてきたことがない」「学校でとくに頑張ったことがない」とお悩みの方は、特技や好きなことなどを添えると自分らしさを伝えられます。応募先企業に「この人は魅力的だ」と感じてもらえるような自己紹介を作成し、効果的にアピールしていきましょう。
面接に不安を感じている人は、プロの就職エージェントのアドバイスを受けてみるのも就活では有効です。ハタラクティブでは、一人ひとりのお悩みをきめ細やかにヒアリングしたうえで、おすすめの求人をご紹介しています。サービスの一環として、応募書類の添削や面接対策など幅広いサポートも行っているので、就活でお悩みの方はぜひお気軽にご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。