新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・様と御中はどちらも敬称なので、同時に使うのはマナー違反
・御中は団体や企業全体へ、様は個人に宛てた敬称
・殿は格下もしくは同等の立場の相手へ使うため、目上の方に使ってはいけない
送られてきたハガキや封筒の宛名の部分で目にする「御中」。普段は意識していなくても、実際自分が差出人になった時、どの敬称を使えばよいのかわからなくなることはよくありがちです。今回のコラムでは、ビジネス文書などにおける敬称の使い分けをご紹介しています。なんとなくわかっているけどちょっと不安…という方は、当記事でご確認ください。
「御中」は企業など団体・組織の宛名につけ添える言葉です。
団体の「中」の人へ宛てた文書という意味を示し、相手企業に敬意を払うために「御」を頭につけます。
対象はその団体の方全般へ向けられており、個人に特定されていないのが特徴。そのため、担当者がわからない場合に使われます。
「様」は、個人が対象。1人に1回づつ使用するため、2名以上の担当者に宛てて出す際は、各々に「様」を付ける必要があります。
連盟の下部に大きめの字で「様」を1つ使っているものを目にする場合もありますが、相手に対して失礼な対応となるため注意が必要です。
また、敬称は併用してはいけないというルールがあります。
「御中」と「様」を同時に使うことがないよう気をつけましょう。
次項で「御中」「様」を使った具体例をご紹介しますので、ぜひご参考ください。
会社名に部署や担当者の記入が伴うケースでは、敬称の使い分けに特に注意を払ったほうが良いでしょう。
・〇〇商事 御中
・〇〇株式会社 経理課 御中
・株式会社〇〇 営業部 ご担当者 様
・〇〇物産 広報部 △△ 様 ◎◎ 様
・株式会社〇〇 社長 △△ 様
・〇〇商事 様
・〇〇株式会社 経理課 様
・株式会社〇〇 営業部 御中 ご担当者 様
・〇〇物産 △△ ◎◎ 様
・株式会社〇〇 △△社長 様
上記のように会社名に部署名や役職、名前が絡んでくると敬称の書き方が変わってきます。
不必要な敬称を付け足してしまい相手先の信用を損うことがないよう、丁寧に確認することをおすすめします。
敬称に注意を払いたいのは宛名ばかりではありません。ビジネスメールなど文章上でもきまりがあるので覚えておくと良いでしょう。
「殿」というと殿様のイメージから相手を尊敬している気持ちを示すため気軽に使えそうですが、使用する際には注意が必要です。
殿は同格か各下の相手に使う言葉であるため、目上の方に使ってしまうと、勉強不足を露呈することになりかねません。
相手の立場がわからない場合は無難に「様」を使ったほうが良いでしょう。
「各位」の意味は、「皆さま」と同じです。
複数人へ宛てる時に使う言葉ですので、一対一のやり取りには適していません。
また、各位は敬称にあたるため、重複した使い方に気をつけましょう。
・関係者各位 (正)
・関係者様各位 (誤)
内定承諾書などに同封されている返信用封筒を使う際には、注意が必要です。
送り先の欄には送り主である企業名 +「行」と記載されていることが多いですが、そのままの状態で返送するのは避けたほうがよいでしょう。
「行」と書かれている部分を二本線で消し、「御中」や「様」といった正しい敬称を記入するのがビジネスマナーの基本です。
以上、主に社会で利用頻度の高い「御中」と「様」の使い分けをメインとした敬称のルールをご紹介してきました。
今後のビジネスシーンや、改まった文書作成時の敬称の使い分けの判断にお役立てください。
文書におけるマナーは今回ご紹介した敬称以外にも幅広く存在します。別のルールについても確認してしておきたいことがある方は、求職エージェントのハタラクティブを是非ご利用ください。
20代を中心とした就職・転職を希望する方の求職活動から就職後のアフターフォローまでトータルでサポートを行っているのが特徴。
履歴書の書き方から模擬面接、入職後に使えるビジネスマナーに至るまできめ細やかに支援しています。
相談料や指導料などは一切発生いたしません。ぜひお気軽にご利用ください。
ご利用者の口コミ
大槻智映
(Translated by Google) Thank you …
2020/12/21
加藤直哉
(Translated by Google) I don't kn…
2020/12/14
ka
(Translated by Google) The person…
2020/12/12
Dan
(Translated by Google) Thanks to …
2020/12/01
昔野貴方
(Translated by Google) The counse…
2020/11/26
鶴岡雅史
(Translated by Google) I think it…
2020/11/10
みやみや
(Translated by Google) I was worr…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
(Translated by Google) The counse…
2020/09/29
Jun
(Translated by Google) With the p…
2020/09/18
羽場健二
(Translated by Google) Thanks to …
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
御中と様、正しく使い分けてる?敬称の書き方を覚えよう
「行」と「御中」の正しい使い方を解説!消し方、書き換え方を覚えよう
「採用担当者様」をメールの宛名にするのはOK?封筒の書き方も解説
御中とは?様との使い分けと返信用封筒のマナーについて
大人の常識!「御中」の意味と「様」との使い分けを知ろう
就活の書類を郵送する時のマナー、知っていますか?
ビジネスマナーを心得た正しい封筒の書き方を覚えよう
応募書類を企業に送る時の封筒の選び方・書き方
知っておこう!応募書類の封筒の書き方や郵送マナー
履歴書郵送時のマナーや封筒の宛名の書き方とは?
茶封筒は駄目?履歴書を郵送する時のマナーと書き方!
履歴書の送り方を学んで内定へ近づく!
封筒の書き方マナー!就活の履歴書を郵送・持参するときの注意点を解説
応募書類を入れた封筒で…就活の運命が決まります!