- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 退職までの流れとは?前日や当日にするべきことも解説
退職までの流れとは?前日や当日にするべきことも解説
更新日
この記事のまとめ
- 退職の流れとしては、会社へ報告したあとに退職願を提出するのが一般的
- 退職の意思を伝えるときはタイミングや場所、伝える相手に気をつける
- 退職日は自分で先に決めてしまわず、上司と相談のうえで決める流れの方が望ましい
- 退職後、後任者や会社に迷惑がかからないよう引き継ぎをしっかり行う
- 退職日当日は、保険証や社員証などの返却を忘れないようにする
- 離職票や源泉徴収票などの必要書類を受け取るまでが退職に伴う一連の流れ
退職の流れが気になる方もいるでしょう。退職の意志が固まったら、時期を見て直属の上司に会社を辞める旨を伝えます。退職日に関しては、自分の意見を押し通すのではなく、上司と話し合ったうえで決めたほうが円満退社に繋がりやすくなります。当コラムでは、退職する前日までに用意しておきたいことや当日の流れについてもまとめています。気持ちよく次のステップに進めるよう、それぞれのポイントをおさえておきましょう。
退職の流れ「会社に辞める意志を伝える」
退職の意思が固まったら、会社へ辞める意思を伝えます。押さえておきたいポイントは、「いつ・誰に・どこで伝えるか」です。詳しく見ていきましょう。
時期
基本的には個人の都合が優先されるため、退職することを切り出す時期は労働者の自由です。しかし、円満退社を目指したい場合は伝えるタイミングを考慮する必要があります。たとえば、繁忙期に退職の意志を伝えたとしましょう。繁忙期はただでさえ人手が足りない状況です。場合によっては、取り合ってもらえなかったり、執拗な引き止めにあったりなど、スムーズに事態が進まない可能性も考えられます。
また、自分の仕事の状況も考慮することが大切。異動後すぐや、任されたプロジェクトの途中といった状況で退職するとなると、マイナスな印象を与えかねません。任された職務を全うし、なるべく周囲への影響が少ない状況で退職の意思を伝えることが望ましいです。
相手
会社に報告する前に仲の良い同僚に退職することを打ち明けるのは、できれば避けたいところです。同僚がほかの社員に口外すれば、本人の報告を待たずして退職の噂が上司の耳に入ってしまうリスクがあります。伝える順番を間違えると、印象ダウンにも繋がりかねません。退職前のトラブルを防ぐという意味でも、まずは直属の上司に伝えるようにしてください。
退職の原因が直属の上司にある場合はどうすれば良い?
直属の上司に報告するのが難しい場合は、さらに上の立場にある上司に退職の意を伝えます。その際、直属の上司の悪口や不満を言いたくなるかもしれませんが、勢い任せに伝えてしまうとその後の業務に支障が生じたり、引き止められたりする可能性もあります。退職理由を述べる際は、本音を伝えすぎないようにしましょう。場所
退職を伝える場所として最適なのは個室です。ほかの社員がいる執務室や休憩室などは避けましょう。個室がない場合は、2人で落ち着いて話せる環境を選ぶようにしてください。
円満退社のコツについて知りたい方は、「円満退職するための伝え方は?上司に切り出すときの注意点もご紹介」のコラムをご参考ください。
上司に退職の意志を伝えるときの流れ
まずは口頭もしくはメールなどで、アポイントを取ります。切り出し方としては、「お疲れさまです。お伝えしたいことがありますので、10分ほどお時間をいただきたいのですがご都合いかがでしょうか」という風に伝えるのがおすすめです。いきなり「退職の話がある」と伝えると相手が身構えてしまう恐れがあります。しかしながら、「相談がある」と伝えれば引き止めの余地があると思われかねません。あくまでも、「話したいことがあるので時間が欲しい」という旨をサラッと伝えるのが肝心です。
いきなり退職願を出すのはマナー違反
上司に退職の意志を口頭で伝える前に、いきなり退職願を出すのは避けたほうが無難。また、退職日についても、相談なしに「◯日に退職したい」と言うのは控えたほうが良いです。流れとしては、直属の上司に退職の意思を伝え、上司からの了承を得たあとに退職願を提出するのが一般的。退職日に関しても、上司と相談しながら決めるのが望ましいです。退職願の書き方については、「退職願の書き方を解説!円満退社するための基本的なマナーとは」のコラムで詳しく解説しているので、ご確認ください。退職前日までの流れ
直属の上司に退職の意志を伝えたあとに退職願を作成します。退職願に記載する退職希望日や提出日については、上司と予め決めておくと良いでしょう。
次に大切なステップは引き継ぎです。退職後に会社や後任者に迷惑がかからないよう、できるだけ詳細に引き継ぐようにしましょう。口頭での引き継ぎに加え、書面でも確認できるよう引継書を用意しておくと安心です。引き継ぐ業務が多い場合は、漏れがないようチェックリストを作成するのもおすすめ。担当しているタスクの中で優先順位を付け、何をいつまでに教えるのかスケジュールを組むと、限られた時間を有効利用できるでしょう。
また、社内への引き継ぎはもちろん、社外への引き継ぎも大切です。クライアント先への挨拶周りや後任者の紹介などをきっちり行うことで、会社のイメージアップに貢献できます。引き継ぎの方法については、「退職時の引き継ぎにおけるポイントとは?辞めるまでの手順も解説」のコラムが参考になりますので、ぜひご確認ください。
退職当日の流れ
退職日は、いつもよりも早めに出勤し、ロッカーや机の引き出し、デスク上などを整頓しましょう。また、お世話になった人へ挨拶をしたり、お菓子などのお礼の品を配ったりする時間もとるようにしてください。そして、忘れてはならないのが事務的な作業。会社へ返却すべきものは退職日にすべて返却するようにします。また、会社側が用意する退職関連の書類も忘れずに受け取るようにしてください。以下に、会社に返却するものと会社から受け取るものを記載しています。
返却するもの
- ・健康保険被保険者証(保険証)
・制服
・社員証
・会社の備品(文房具や書籍など会社の経費で購入したもの)
・通勤定期券
・名刺 など
何を返却すれば良いか分からない場合は、退職日までに上司に確認しておくようにしましょう。事前に確認することで、気持ちにゆとりを持って退職準備を進めることができます。退職日当日まで制服を着用する場合は、クリーニングしたものを後日郵送もしくは持参するのがマナーです。
受け取るもの
- ・離職票
・健康保険被保険者証
・源泉徴収票
・年金手帳(会社で保管している場合)
書類によっては、手続きの関係で退職日当日に受け取ることが難しいものもあります。その場合、後日会社から郵送されてくるのが一般的です。もし、退職後に転居を予定している場合は、会社に新しい住所を伝えるようにしてください。離職票の役割や手元に届くまでの流れを知りたい方は、「離職票のもらい方とは?退職証明書・離職証明書との違いや届く時期を解説!」をご覧ください。
退職するときは、今までお世話になった会社に対し感謝の気持ちを持つことが大切です。気持ち良く次のステージに進むためにも、挨拶や引き継ぎなどやるべきことをきちんとやったうえで職場を去るようにしましょう。
「退職したいけど、次の仕事が見つかるか不安」「転職活動を進めたいけど、時間の余裕がない」という方は、転職エージェントの利用がおすすめです。
若年層向け転職エージェントのハタラクティブでは、求人紹介や応募書類の添削、面接対策などのサポートを行っています。面接の日程の調整や条件面の交渉なども代行しますので、忙しい方も時間を有効利用しながら転職活動を進めていただけます。サービスの利用はすべて無料です。一人での転職活動に不安をお持ちの方は、ぜひご活用ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。