ジョブカフェちばで受けられる就職支援サービスとは?

ジョブカフェちばで受けられる就職支援サービスとは?の画像

この記事のまとめ

  • ジョブカフェは、若者を対象としたワンストップの就職支援施設
  • ジョブカフェちばは、千葉県船橋市にある
  • サービスの対象となるのは、就職や転職を希望する15歳から39歳までの若者
  • ジョブカフェには予約なしで足を運ぶことができる
  • 民間のエージェントも併用することで、内定獲得のチャンスを増やすことが可能に

就職の支援活動を行う「ジョブカフェちば」。千葉県在住・在学の方であれば一度は見聞きしたことがあるかもしれませんが、詳しいサービスをご存知でしょうか?
ここでは、ジョブカフェちばが提供するサービス内容について詳しくお伝えします。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

ジョブカフェちばとは?

ジョブカフェちば(ちば若者キャリアセンター)は、千葉県船橋市にあります。
JR船橋駅、京成線船橋駅から徒歩2分という便利な場所にある、船橋FACEビル9階に立地。好アクセスなので、千葉県に居住している人にとっては通いやすい施設なのではないでしょうか。
利用時間は、年末年始と祝日を除く月曜日~金曜日の9時から18時までです。

ジョブカフェとは正社員未経験の若者をターゲットにした、ワンストップの就職支援施設。
ちなみに「ジョブカフェ」は通称で、「若年者のためのワンストップサービスセンター」というのが正式名称です。プロのサポートを受けながら、就職活動に必要なことほぼ全てを進められるのが、ジョブカフェの特徴となっています。

また、ハローワーク船橋ヤングコーナーが併設されていて、求人誌も揃っているのもジョブカフェちばならでは。近隣にお住まいの方や千葉エリアで就職を考えている方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。

ジョブカフェちばは、千葉県が設置し、おもに公益財団法人千葉県産業振興センターが中心となって運営しています。活動を開始したのは2002年からで、2015年までの総利用者数は43万人以上にのぼります。さらに2014年の進路決定率は91.3%、2015年は81.6%と、若者の就職・進路決定支援機関として、実績のある場所と言えそうです。

ジョブカフェでは個別サービス、セミナー、イベント、求人情報検索、就活環境の提供、といった5つのカテゴリ別にサービスを提供しています。次の項目で更に詳しくご紹介しますので、利用の参考にしてみてください。

参照元
ちば若者キャリアセンター「ジョブカフェちば」
企業様向けサービスのご案内

未経験OK多数!求人を見てみる

ジョブカフェちばのサービス内容

前の項目でも触れましたが、ジョブカフェちばが提供するサービスとは具体的にどのようなものなのでしょうか。5つのカテゴリ別にご紹介します。

個別サービス

就職や転職に関する悩み全般について、個別に職員が対応します。応募書類の作成、模擬面接、適職診断など、実践的なサービスもあるため、選考や仕事探しの過程で役立つでしょう。事前に予約が必要なものもありますので、ご注意ください。

セミナー

ジョブカフェちばでは、毎月10種類以上のセミナーを開催。就職活動の進め方、求人情報の探し方、といった基礎的な内容を中心にしていますが、自己分析に役立つもの、仕事探しの中で遭遇するトラブルへの対処法など、幅広い内容を扱っています。

イベント

地元企業に特化した合同企業説明会、職場体験会など、入社後のことをよりリアルにイメージできるようなイベントを多く開催しています。企業説明会の参加企業数は1回あたり数社ほど。じっくり話を聞けるチャンスがあるのは大きな魅力です。

求人情報検索

ジョブカフェ求人、ハローワーク求人の両方から検索することができます。特にジョブカフェ求人は、若年層を積極的に採用している企業が多いため、幅広い求人の中から探すことが可能です。毎日更新されているので、鮮度の良い情報が集まっているのも特徴でしょう。

就活環境の提供

先程紹介した求人検索コーナーのほか、応募の電話連絡、インターネットによる情報収集、応募書類の作成、書籍の閲覧…などができるスペースが用意されています。図書コーナーは、就活に関する書籍100冊ほどが揃っていて、誰でも閲覧することが可能です。

このように、ジョブカフェちばでは利用者の方がスムーズに就職活動を行えるようさまざまなサービスを提供しています。
求人を探したい方はもちろん、近い世代の求職者と一緒にセミナーで就活について学びたい、就活に関する不安を解消したいという方にも適した場所です。

また、ジョブカフェには公式のWebサイトがあり、ネット上からセミナーの予約申し込みを行うことができます。
パソコンからだけではなくスマートフォンでの閲覧も可能なので、忙しい方にも便利です。

ジョブカフェちばの利用対象者と準備するもの

ジョブカフェちばを利用するにあたって、対象となる人や準備するものはどのようなものなのか知っておきましょう。

ジョブカフェが提供するサービスの対象となるのは?

ジョブカフェちばのサービス対象となる方は、就職・転職などを希望しているおおむね15歳から39歳までの若者です。
その名のとおり、カフェのようなカジュアルでリラックスした雰囲気のなか、就職に必要な情報を集めたり、個別相談を受けたりといった活動ができるでしょう。

ジョブカフェちばのサービスを受けるために必要なもの

ジョブカフェちばのサービスを受けるためには、まずジョブカフェに足を運ぶ必要があります。初回は電話予約等の必要もないので、気軽に訪ねてみましょう。

また、あらかじめジョブカードの様式をダウンロードして記入しておくと、ジョブカフェで交付をうけるときにスムーズになるでしょう。
様式は厚生労働省のサイトからダウンロードできます。

ジョブカフェちばで提供されるサービスはすべて無料ですので、費用などの心配はいりません。
来所時の持ち物としては、面接対策や自己PR対策のための履歴書・筆記用具・写真・印鑑などを準備しておけば安心でしょう。

参照元
厚生労働省
ジョブ・カード制度

民間のエージェントも併用してみては?

なお、ジョブカフェちばのように、無料で就職活動のサポートを行っている民間の就職・転職エージェントも存在します。
ジョブカフェちばやハローワークは求人数の多さが魅力ですが、エージェントは扱う求人や利用者のタイプによって特化したサービスを提供している点が強み。

国が運営しているサービスと並行しながら民間のエージェントも利用して、内定を獲得するチャンスを増やしてみるのも良いのではないでしょうか。
中でも若年層に特化した就職支援サービスを提供しているのが、ハタラクティブ。
20代を中心とした第二新卒・フリーター・既卒者を対象に就職支援を展開しており、一人ひとりの方に専任の就活アドバイザーが担当として付きます。
適性の見極め、求人紹介、面接日程の調整、入社後のアフターフォローなど、きめ細やかなサービスが特徴です。「応募書類の書き方が分からない」「自分がどんな仕事に向いているのか分からない」「就職活動は何から始めるべき?」といった悩みに対しても丁寧に対応しますので、初めて就職・転職活動を行う人も安心してご利用いただけます。
ご利用は全て無料ですので、まずはお気軽にご相談ください。

この記事に関連するタグ