- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 辞めたい理由はなに?会社を円満退職するコツ
辞めたい理由はなに?会社を円満退職するコツ
更新日
この記事のまとめ
- 会社を辞めたい理由は、待遇への不満や人間関係の悩みが多い
- 辞めたいことを会社へ伝える際は、ポジティブな理由が好印象
- 辞めたい意向は必ず直属の上司へ最初に伝える
- 会社の繁忙期に退職を申し出るのは避けたほうが良い
辞めたい意向を会社へ伝える際、上司にどのように伝えたら良いのか、正直に理由を言うべきなのかという悩みに多くの方が直面しがちです。 なかには、辞めたいけれども、まだ迷っているという方もいるでしょう。このコラムでは、退職理由の伝え方や伝えるタイミング、円満退職のコツなどをまとめました。自分の意思確認や引き止めにあった際に役立つ情報もお伝えしているので、ぜひ一読ください。
会社を辞めたい理由とは
「会社を辞めてしまいたい…」仕事をしていると、一度はそう思ったことのある方も多いでしょう。会社を辞めたいと思うきっかけは人それぞれですが、よく挙げられる理由として、以下のようなものがあります。
・給与
・人間関係
・仕事内容
・労働環境
・勤務時間
・休日日数
・福利厚生
・評価制度
・社風
会社を辞めたい理由を大きく分けると、給与や勤務時間などの待遇面と、人間関係の悩みに分けられます。なかには、待遇面が原因で体を壊したり、生活に不安を感じたりして退職を考える人も。また、同僚や先輩、後輩と上手くコミュニケーションが図れないことが、仕事の進行や自分のモチベーションに影響してしまい、辞めたいと思う人もいるようです。
しかし、人と全く関わらない仕事は少ないため、人間関係のストレスを理由に退職しても、転職後も同じ問題に直面してしまう恐れがあります。転職先で今抱いている不満が解消されても、別の不満が出てきてしまう可能性も考えられるでしょう。
会社を辞めたいと思うシチュエーションはさまざまありますが、全く不満のない仕事を見つけるのは難しいのが一般的な実状です。辞めたい気持ちはあるものの、「今本当に辞めていいのか」「仕事辞めたいけど次がない」など、迷いや悩みを抱えている人もいるでしょう。辞めたい理由によっては、現在の会社で昇進や異動をすることで解決できるものもあるかもしれません。会社を辞めたいと思ったときは、今の会社で解決する方法はないか、転職することで解決できる理由なのかをしっかり見極めましょう。もし迷いがある場合は「その転職、後悔しない?仕事を辞めたい理由を考えよう」を参考に改善策を考えてみたり、自分の気持ちを再度確認してみるのがおすすめです。
辞めたい理由を本音で会社に伝える?
実際に退職しようと思ったとき、会社側にはどのように伝えるべきなのでしょうか。前向きな理由であれば、正直に伝えても構いません。しかし、給与や待遇面での会社に対する批判や愚痴、人間関係の問題、今の仕事内容に対する不満などをそのまま伝えるのは避けたほうが良いでしょう。悪い印象を与えてしまうだけではなく、「給料を上げるから残ってほしい」「部署を変えるから残ってほしい」など、無理な引き止めに遭い、なかなか辞められなくなってしまうケースもあるからです。また、辞められたとしても、転職先が同じ業界の場合、自分に関する不本意な噂が流布してしまうということも考えられます。
最後に不平不満をぶつけたいと思っても、今後のことを考慮して円満に退職するのが賢明でしょう。そのためには、本音と建前を使い分けることが大切です。退職理由を「今の会社では実現できない理由」かつ「ポジティブな理由」にすることで、説得力が強くなり、スムーズに退職できるでしょう。
もし、引き止めが考えられるときは「退職を引き止められたら?円満退職のためのポイント」に目を通し、対策を練っておくと安心です。
辞めたい意思の上手な伝え方
悪い印象を与えずに退職の意思を伝えるためには、どのような点に気をつければ良いのでしょうか。
上司に相談するときは、退職理由だけではなく、伝え方やタイミングにも注意しましょう。
ポジティブで個人的な退職理由にする
退職理由は、「スキルアップのため」や「留学のため」、「資格取得に向けて勉強したい」など、ポジティブな理由が良いでしょう。また、「結婚が決まり転居するため」「家業を継ぐ」「健康状態が悪化してしまった」「親の介護をするため」など、個人的にやむを得ない事情がある場合は正直に伝えるのがベターです。
一番最初に直属の上司へ伝える
退職相談をする際は、必ず最初に直属の上司に伝えましょう。自分で話す前に他の人から上司に話が伝わってしまうと、悪い印象を与えてしまいます。
特に、上司に伝える前に、同僚や後輩に安易に話してしまわないように注意すること。違う部署の上司や上役など、直属ではない上司に伝えるのも避けたほうが良いでしょう。
相談するタイミングを考慮する
遅くても退職希望日の1ヶ月前までには、辞める意思を伝えましょう。「民法627条1項」では、退職の意思を示してから2週間後に退職可能と定められていますが、引き継ぎや後任探しなどの期間が必要なため、2~3ヶ月前に伝えるのが良識です。なかには、退職交渉に時間がかかってしまう事例もあるため、できるだけ早めに伝えましょう。
ただし、会社の繁忙期はできるだけ避けること。相談するタイミングも、忙しい時間帯や朝一番ではなく、休憩中や夕方以降の就業時間終了後などが良いでしょう。
「円満退社のために!退職理由の伝え方の例」に、辞める意思を伝える手順や注意点、理想的な理由の具体例などを紹介しています。こちらにも目を通してみてください。
参照元
e-GOV法令検索
民法(明治二十九年法律第八十九号)
辞めたいことを会社へ言えない人は?
退職の意思が固まっても、会社へ伝えることを不安に思ったり、怖いと感じたりする人もいるでしょう。そんなときは、転職エージェントに相談してみるのも一つの方法です。多くの転職エージェントでは、求人の紹介だけではなく、退職に関するお悩み相談にも対応しています。多くの事例を見てきたエージェントだからこそのアドバイスは、不安の解消や悩みの解決に役立つことでしょう。
若年層の就職・転職を支援しているハタラクティブでは、退職理由の伝え方や退職願の書き方、引き止めに合った際の対処法など、転職にまつわるさまざまなお悩みにお答えしています。また、転職活動時は、カウンセリングに基づいた求人の提案、書類作成や面接対策を実施。退職時のサポートや入社後のフォローも行っています。きめ細やかに対応しているため、初めて転職する方もスムーズに転職活動を進められるでしょう。転職に関するお悩みは、お気軽にハタラクティブへご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。