書類選考の通過率はどのくらい?通らない履歴書の特徴と通るための対処法

書類選考の通過率はどのくらい?通らない履歴書の特徴と通るための対処法の画像

この記事のまとめ

  • 企業によるが、書類選考の通過率の目安は3~5割といわれている
  • 採用担当者は書類選考の際に経験やスキル、基本的ルールを押さえているかを見ている
  • 読み手が読みやすい履歴書作成すると書類選考の通過率を高められる
  • 企業の求めるスキルに合わせたアピールや志望動機を作成して、通過率を高めよう

書類選考を通らず、「通過率はどれくらい?」と悩む方が多いようです。一般的に、就活の書類選考の通過率は、3〜5割といわれています。このコラムでは、書類選考を通過しやすい応募書類作成のコツ、企業に響く内容の書き方、採用担当者が書類でチェックしているポイントなどを解説。内容を確認して自分の書類と照らし合わせて、就活の第一関門といわれる書類選考を通過する参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

書類選考の通過率は?

書類選考の通過率は、企業によるので一概にはいえないものの30〜50%が目安といわれています。新卒・転職者にかぎらず、ほぼ半数ほどの応募者がふるいにかけられる書類選考は、応募者の足切りが目的です。面接に使えるコストは限られているため、応募してきた人全員と面接することはできません。そのため、書類に書かれた経歴などを見て面接に進める人を絞り込んでいるのです。

転職エージェントにも書類選考はある

就職・転職活動をする際、エージェントを活用する人も多いでしょう。その場合、エージェントへ提出する応募書類に対しても書類選考があります。それは、エージェント社内で効率的に適性がある求人を紹介するためです。カウンセリングと並行して登録時に応募書類から、紹介する企業をある程度振り分けます。その後、エージェントによっては応募書類の添削を行い、書類選考を通過しやすいものを企業に送る流れです。

未経験OK多数!求人を見てみる

通過率アップの参考に!書類選考でチェックするポイント

採用担当者は、書類選考を通して応募者の経験やスキルが自社に合っているか、周囲と協力して業務にあたれるかといった点を確認しています。この項では、企業の採用担当者が書類選考でチェックしている主なポイントをまとめました。採用担当者が「面接で会ってみたい」と感じ、書類選考を通過する応募書類作成の参考にしてください。

基本ルールが守れているか

企業の採用担当者は、応募書類の書き方から、以下のような就活における基本的なルールやマナーが守られている応募者かをチェックします。

・誤字脱字がないか
・専門用語や略語を使用していないか
・文字が小さ過ぎないか
・適切に改行されているか
・写真をしっかり貼っているか
・志望動機や自己PRは他社でもいえることを記入していないか

読み手に伝わりやすい書類を作成することは、基本的なビジネスマナー。誤字脱字や写真の貼り忘れなどができていないと、「注意力がない」と判断されることがあります。また、他社でも使いまわせる内容の応募書類は、書類選考の通過できない原因のひとつでしょう。

経験やスキルは満たしているか

採用担当者は、企業に利益をもたらしてくれる人材を採用します。そのため、企業にとってプラスになる経験やスキルがあるかを書類選考でチェック。転職の場合は、履歴書では経験やスキルをアピールしきれないため、職務経歴書で具体的な数字を交えた実績やスキルなどを伝えてアピールにつなげましょう。

人柄は企業に合っているか

履歴書の写真や記載内容などから、応募者の人柄をチェックする企業も。とくに転職者の場合は、既存の社員とのバランスや即戦力になるか、素直に周囲の指導を受け入れられるかという点が注目される傾向があります。書類選考で人柄をアピールするのは難しいものの、証明写真や志望動機、趣味・特技欄を活用できるでしょう。「履歴書の趣味・特技欄の書き方は?例文や書くことがない場合の対処法も紹介」のコラムをご覧ください。

入社意欲は十分か

採用するなら、仕事に真摯に向き合える人、長く働いてくれる人を採用したいと考える企業がほとんどでしょう。仕事に対する熱意や意欲を把握するために、自己PRや志望動機を重点的にチェックする採用担当者も多いようです。企業研究に基づいた情報が書いてあるか、自分を客観的に評価できているか、仕事で成し遂げたいことをしっかりアピールしましょう。

書類選考を通過しない履歴書の特徴

書類選考を通過できない原因のひとつとして、記載ミスや応募条件を満たしていないという特徴が挙げられます。ほかにも、ここでは、書類選考を通過しない可能性がある応募書類の特徴を紹介するので、ぜひ参考にしてください。

書類にミスがある

履歴書は個人情報を記載した公的書類に該当します。さらに、基本的な記入マナーが存在するため、記載ミスや不備があると「常識がない」「マナーを守れない」「注意力に欠ける」とネガティブな評価を受ける原因になります。

応募条件を満たしていない

「△△資格保有者」「△△職の経験▢年以上」「△△のスキルをお持ちの方」など、応募に際して条件を設ける求人も多くありますが、この条件を満たしていなければ対象外とされるでしょう。まれに、条件を満たしていなくても代わりになるスキルや熱意によっては選考を通過することがあるものの、あくまでも特例な場合です。書類選考を通過したいと考える方は、基本的に応募条件を満たさない求人への応募は控えましょう。

企業が求める経験やスキルがない

応募条件は満たしていても、企業が求めるスキルを持っていなければ、書類選考の通過は難しいでしょう。もしくは、スキルは身につけていても、後述する「アピール不足」によって採用担当者に伝わっていない可能性も考えられます。実務以外で求められることは、「自分の市場価値はどのくらい?転職時に求められるスキル」のコラムで解説しています。

転職回数が多い

転職に対しての考え方は変わってきているといわれるものの、転職回数が多いことを気にする採用担当者がいるのも事実です。転職回数が多いと、「採用してもすぐに辞めるのでは」「短い在籍だと採用コストに見合った働きをしてくれないのでは」と懸念されるでしょう。「転職回数は何回までが許容範囲?転職が多い人の対策法とは」のコラムで、転職回数が多い場合の対処法を説明しています。

アピール不足

充分な経験やスキルを持っていても、うまくアピールできなければ書類選考を通過するのは難しくなります。具体的に数字や結果を用いて、これまでの実績やスキルをアピールしましょう。「応募書類で効果的な自己アピールをするポイントと例」のコラムもご覧ください。

書類選考の通過率を上げるための対策

書類選考を通過するための書類を作るには、「空欄を作らない」「誤字脱字をしない」などの基本を徹底することが大切です。採用担当者は多くの書類に目を通しているため、誤字脱字や略字の使用など、記載ミスが目立つ場合は書類選考の通過は難しくなるでしょう。

自分に合った企業に応募する

企業側は、応募者を「求める人材像」に当てはめて採用活動を進めます。応募条件のみではなく、社風や理念とのマッチ度が重要です。履歴書に、企業とマッチしない経験やスキルが記載されていると、企業研究をしていない応募者と判断され、書類選考を通過できない可能性があるでしょう。そのため、就活を始める際の「自己分析」「企業研究」が重要となります。

自己分析

自己分析は、自分の長所や短所など特徴を知る作業です。学生時代や前職、幼少期などの経験を振り返り、「何に注力したか」「何に喜びを感じたか」「何を重視した行動をとるか」を掘り下げ、結果から「自分はどのような人間か」を把握しましょう。自分の特徴を知ることで、職種や企業選びが有利になるだけでなく、書類選考や面接時に採用担当者に伝わりやすくなります。自己分析の方法は「自己分析って何?やり方がわからない方へのヒント集」のコラムでも詳しく解説しているので、参考にご一読ください。

企業研究

企業研究は、自分が応募したい企業の経営理念や社風、業界内での位置づけなどを知ることです。前述した自己分析と企業研究の結果をすり合わせることで、マッチ度を図り入社後のミスマッチによる早期退職を防げるでしょう。「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」でも。企業研究について解説しています。

読みやすい書類を作成する

書類選考に通過するためには、「適度に改行があるか」「字が小さ過ぎたり字間が詰まっていたりしないか」「伝わりづらい表現になっていないか」を確認しましょう。使用する筆記具にも気を使えるとなお良いです。「履歴書で使うボールペン選びは重要!選ぶポイントとは?」を参考に、読みやすいペンで作成しましょう。また、専門用語や業界用語を使うのも避けたいもの。書類選考を行う人がその分野や業界に詳しいとは限りません。応募書類は、誰が読んでも理解できる言葉・内容を心がけてください。

志望動機と自己アピールに一貫性を持たせる

応募書類の志望動機と自己アピールの内容に一貫性を持たせると、信憑性が生まれ書類選考の通過率を上げられるでしょう。自己アピールで自分にはどのような得意分野があるかを述べ、志望動機でその得意分野を活かしたいと関連付けます。採用担当者に対して、「面接に呼んで話を聞いてみよう」と感じてもらうには、入社後にどのように活躍したいか(できるか)をアピールすることが重要です。

第三者にチェックしてもらう

応募書類作成後に、第三者に見直してもらうことも方法のひとつ。自分では気づかなかったミスや不自然な点に気づいてくれることもあります。また、専門用語や略語を多用していないかなどにも気づいてくれるでしょう。第三者が、初めて読んで「読みやすい」と感じる応募書類の作成が書類選考の通過率を高める方法です。

書類選考をなかなか通過しない…とお悩みの方は、就職・転職のプロに相談してみてはいかがでしょう。就職エージェントのハタラクティブでは、専任アドバイザーによるカウンセリングを実施。一人ひとりの適性や経験を把握し、企業に響く書類の書き方を指南するので、書類選考の通過率アップが期待できます。「応募書類の作成が苦手」「アピールポイントが見つからない」という方におすすめです。思うように就職・転職活動が進まない…という方はお気軽にお問い合わせください。

書類選考や通過率に関するFAQ

最後に、就活における書類選考の通過率に関する疑問や質問をまとめました。

書類選考で落ちるのは何が原因でしょうか?

企業の採用担当者は、書類選考で応募者のスキルや自社との適性、基本的なルールを把握しているかをチェックしています。記載ミスや略称を用いること、他社との使い回しなどがあると「真剣さがない」「注意力がない」と判断されてしまうこともあるでしょう。「通過率アップの参考に!書類選考でチェックするポイント」でも、採用担当者が書類選考時にチェックしている点を解説しています。

書類選考に通れば、ほぼ内定をもらえますか?

書類選考に通過すれば、採用されるとは一概にはいえません。「書類選考の通過率は?」で述べたように、書類選考は応募者の絞り込みが目的のひとつ。条件を満たしているか、記載ミスがないかなど、基本的なビジネスマナーを押さえている応募者が書類選考を通過し、面接選考で人柄や話し方などをチェックされるでしょう。面接でマッチしない人材と判断されると不採用になることもあります。

書類選考の結果が遅い理由は?

選考結果が遅い理由として、応募者が多く選考が終わっていない、人選に時間がかかっていることが原因と考えられるでしょう。また、担当者の業務が立て込んでいることも原因のひとつ。選考結果が遅ければ、「書類選考の結果連絡が遅いのは合格?不採用?理由や問い合わせ方を解説!」のコラムを参考に企業に問い合わせることも検討しましょう。

応募書類で守りたい基本マナーは?

応募書類は、誤字脱字がないことや略称を使わず正式名称を記載するなどのマナーを守りましょう。記載ミスをした場合は、修正テープは使用せず新しい履歴書に書き直します。また、応募書類の汚れやシワにも要注意です。就職・転職エージェントのハタラクティブでは、採用担当者に好印象を与える応募書類の作成方法を丁寧にアドバイス。ビジネスマナーやルールを押さえた応募書類を作成し、書類選考通過を目指しましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ