新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
公開日:
最終更新日:
就職に失敗してしまったら、その後の過ごし方が大切になります。正しい行動をとれるかどうかで、今後の運命が大きく左右されるといっても過言ではありません。
みんな最初のうちは社会人経験もありませんし、就活についても素人です。ですから誰にでも失敗は起こりえます。考えるべきなのは、失敗してしまったときに「どのように挽回するべきか」ということです。
就職の失敗として考えられる主なパターンは2つあります。
1つ目は就職活動の段階で正社員就職に失敗してしまったケース、2つ目は就職はできたものの、希望の会社に入れなかったケースです。
このうちのどのケースにあてはまるかによって取るべき行動は変わってきます。しかし、いずれのパターンにおいても早めに行動することが重要です。軌道修正をするのが遅れて、ブランクが長引いてしまったり、年齢が上になってしまうと就活は厳しくなります。
「まずいな」と思った時点で、すぐに次の手立てを考えるようにしましょう。
新卒時に正社員としての就職が決まらなかった人や、何らかの事情でフリーターやニートを続けている人などがこのケースにあてはまります。
このケースでとるべき行動は3つあります。
1つ目は既卒枠での就活です。日本では新卒枠での就職が一般的なため、既卒生は「新卒で就職できなかった人」というネガティブな印象を企業側に持たれることがあります。卒業から時間が経てば経つほどマイナスイメージが強くなるので、既卒枠での就活においては一刻も早く就職先を決めることが大切になります。
2つ目は専門学校への進学や、資格取得によるキャリアアップです。就職に役立つ技能を身に着けたいなど具体的な目的があって進学するのであればおすすめです。資格取得については、難関資格や、実用的な資格が取れれば、それが就職に直結します。
3つ目はフリーター向けの専門就職支援サイトの活用することです。例えばハタラクティブでは、求職者の方のために、就活アドバイザーによるアドバイスや、未経験者歓迎など条件に合った求人のご紹介を行なっています。
学校を卒業後、スムーズに正社員として入社できたものの、社風や業務内容にギャップを感じているケースです。
この場合取るべき選択肢は2つあります。
1つ目は3年間はその職場で働くというものです。転職の際「すぐに会社を辞める人」というレッテルを採用側に貼られてしまうのは避けたいものです。
入社して業務内容を一通り掴むまでには数年かかります。その一応の目安として、一般的に言われているのが3年という期間です。そのためとりあえず3年以上1つの会社で働き続けたという実績があれば、転職活動は有利になります。
2つ目は第二新卒枠で就職を目指すというものです。転職する明確な動機がある人の場合には、第二新卒枠での就職を選択肢にとるのもありでしょう。
採用にあたっては、志望動機や入社意欲、社員の気質に合うかどうかといった要素が重視される傾向にあります。これらの要素にうまく応えられる自信があれば、第二新卒枠での就職は十分に可能です。ハタラクティブでは就職活動に失敗してしまった第二新卒のキャリア支援を行っています。是非お気軽に相談にきてください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
真那
私のカウンセラーの方がとても親身になって色々手伝って貰いました …
2021/02/26
Kaede Komatsuzaki
カウンセラーの方が親切丁寧に対応してくださり、初めての就職活動でし…
2021/02/01
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
ニートの定義や人口は?ニート関連の知識を再確認しよう
志望動機が書けない理由を解説!書き方のポイントと例文を紹介
転職の始め方ガイド。効率良く進めるための手順をご紹介
面接が苦手…どう準備すればいい?
35歳以上のニートが直面する就職事情とは
高卒ニートが就職!就活前のポイント集
損してるかも?退職後の健康保険について
結婚できない正社員…対策はある?
フリーターにも課税される、「住民税」の仕組みとは?
転職の難易度って高い?業界のランキングや成功のコツなどを紹介!
外資系企業に転職!知っておきたい国内企業との違い
退職後のこと考えてる?離職理由と失業保険の関係とは
就活の必須アイテム!履歴書の各項目の書き方を解説
適性検査の対策は万全?中途と新卒の違いとは
突然の内定取り消し…その理由とは?
雇用保険の傷病手当とは?申請方法や受給条件を徹底解説
ハローワークの紹介状とは?もらってからの注意点と提出方法
年間休日はどれくらいとれる?平均と最低限ライン
ニートやひきこもりのままだとどうなってしまう?末路や脱出方法をご紹介
学歴ってやっぱり関係ある?最近の就職事情
関連キーワード