- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- あなたの年収はどれくらい?20代後半の平均年収とは
あなたの年収はどれくらい?20代後半の平均年収とは
更新日
この記事のまとめ
- 東京都の20代後半の平均年収は300万から350万ほど
- 高卒より高専短大卒、高専短大卒より大卒大学院卒のほうが生涯年収は多い
- 収入を増やすには資格を取得したり、昇進したり、転職したりするなどの方法がある
20代後半の平均年収はどのくらいなのでしょうか?
自分が貰っている年収は把握していても、他の人がいくら貰っているかはあまり知らないものです。
そこで、当コラムでは20代後半の平均年収や学歴による生涯年収の差についてご紹介します!
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
◆20代後半の平均年収はいくら?
20代後半にもなると、責任を伴う仕事を任されるようになり、自然と年収が増加していくものです。
地域や職種、性別、学歴などによっても変動しますが、東京都の平均年収は300万から350万ほどで、地方の平均年収は250万から300万ほどとなっています。
女性は男性よりも平均年収が低い傾向にあるのが特徴。その理由は、女性のほうがパートやアルバイトといった非正規雇用で働くことが多いからです。
また、女性は結婚や出産で働き方が変わることも影響します。最近では結婚しても働く女性は多くいますが、出産などで一度離職してしまう場合が多いため、男性との平均年収に格差を生んでいるのです。
◆高卒と大卒以上の生涯年収の差
大卒よりも高卒のほうが就業年数が早いため、生涯年収が多そうですが実際はその逆です。
高卒より高専・短大卒、高専・短大卒より大卒・大学院卒のほうが給与水準が高くなっており、学歴が高くなるほど生涯年収も多くなっています。
【高卒の生涯年収】
男性:約2億2,000万円
女性:約1億6,000万円
【大卒の生涯年収】
男性:約2億8,000万円
女性:約2億4,000万円
参照元:労働政策研究・研修機構『ユースフル労働統計2017』
http://www.jil.go.jp/kokunai/statistics/kako/2017/documents/useful2017_21_p304-348.pdf
このように大学卒の生涯年収は、高卒と比べると3000万から5000万円ものの差があり、優遇されているのが見て取れます。
業務において学歴はそれほど意味のないものですが、給与面で見ると大きな格差があると言えるでしょう。
◆年収をアップさせるには?
年収を増やすには、大学を卒業して正社員で働くことが一番の方法です。
しかし、他にも方法はいくつかあるのでご紹介します。
【資格給が付く資格を取得する】
給与の金額を決める要素は様々ありますが、資格の有無で手当が付くことがあります。
資格給の有無や手当を貰える資格は企業によって異なるので、社内の制度をしっかり調べておきましょう。
企業によってはテキストの購入費用や受験料などを補助する制度がある場合もあります。資格給の対象で、なおかつ難易度が低い資格があれば、資格取得に挑戦してみると良いでしょう。
【社内試験などを受けて昇格する】
社内に等級やキャリアパス制度がある場合は、何らかの試験や審査を通してランクアップしていく仕組みになっています。
資格を取得することが昇格条件の企業もあるので、自分自身のスキルをよく理解した上で、勤める企業のキャリアパスの仕組みをきちんと理解しておきましょう。
社内の昇格昇給に関するルールを知らずに働いている方は多くいらっしゃるようなので、注意が必要です。
【同じ企業に長く勤める】
多くの企業では、基本的に1年に数回給料のベースアップや定期昇給制度があります。
そのため、資格やスキルに関わらず、同じ企業に長く勤めれば勤めるほど、給料が増えていくのです。
最近では役職ごとに給料の上限が決められていたり、給料を下げる企業もありますが、それでも勤続年数が長いほうが収入的には有利となるでしょう。
【実績を上げる】
上記のような定期昇給制度は多くの企業で見られますが、その額は企業によって様々。良い実績を上げることによる昇給のほうが、定期昇給よりも高くなることのは多々あります。
特に何か新しい価値を生み出したという実績は確実性が高く、最後まで成し遂げた実績は間違いなく評価の対象となるので、企業側は高い給料を支払ってでも雇いたいと判断するようです。
【転職する】
給料は雇用形態や性別、学歴の差で変わったりすることもあるので、効率よく年収を上げるには転職するという方法もあります。
前職で実績を上げているなら、その実績を売り込めば仕事のイメージも付きやすく、年収の交渉もしやすくなるでしょう。
しかし、必ずしも転職が上手くいくという保証はありません。転職先の職場環境が自分に合っていなかったり、年収が減ったり、転職活動が長期化して生活が困窮してしまう、といったリスクを伴う場合もあります。
転職について悩んだり迷ったりした時は、転職エージェントのハタラクティブを利用してみてください。
ハタラクティブなら紹介先の企業の社風や社内の雰囲気、どのような人物が求められているか、といった具体的な内容をしっかりお伝えし、企業には直接言いづらい質問や希望条件、年収交渉などにも対応しています!
この記事に関連する求人
未経験から活躍できる研修体制あり◎人材派遣事業の営業職を募集☆
人材派遣営業
大阪府
年収 350万円~450万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円