新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
【このページのまとめ】
・最終出社日は引き継ぎの最終確認や片付け、挨拶まわりなどをして過ごすと良い
・好印象な退職のスピーチをするには、ネガティブなことは言わず簡潔にまとめよう
・メールで退職の挨拶をする場合は、送信するタイミングが大事
・退職の挨拶で理由を伝える必要はなく「一身上の都合」とするのが一般的
退職が決まり最後の出社となる日は、引き継ぎの最終確認や備品の返却、退職の挨拶などを行いながら過ごすことになるでしょう。円満に退職するにはマナーを守ってきちんと挨拶をし、良い印象を残すことが大切です。今回は、最終出社日の過ごし方をはじめ、スピーチやメールで退職時の挨拶をする場合の注意点などについて解説します。
なんとなく落ち着かない最終出社日。どのようなことをして過ごせば良いのでしょうか。
最終出社日ともなれば引き継ぎのほとんどは終わっているものと考えられますが、後任者に伝え忘れていることがないか再度確認しておく必要があると言えます。後任者に質問しておきたいことがないか尋ねてみるのも良いかもしれません。
社員証や名札、IDカードなどは私物ではないため、返却が必要です。ロッカーや机の鍵はもちろん、会社の経費で購入した文房具も返却の対象となります。また、業務に使用していたパソコンや携帯電話は、会社の指示に従ってデータの処理を行ってから返却するようにしましょう。
意外と時間がかかるのが、デスク周辺やロッカーの片付けです。会社の書類は後任者に渡すか、必要なければシュレッダーにかけて廃棄しましょう。最終出社日に片付けばかりに時間をかけてしまわないよう、数日前から少しずつ持ち帰る私物や会社に返す備品などを整理しておくことが大切です。
挨拶まわりは必ずしなければならないといった決まりはないものの、退職後も関わりがある相手や特にお世話になった相手には直接挨拶するのが一般的と言えます。円満に退職するには、相手の業務に支障が出ないよう心がけながら感謝の気持ちを伝えると良いでしょう。
退職の挨拶を皆の前で行うケースでは、以下のような点に気をつけましょう。
・丁寧に話す
・長くなり過ぎない
・退職日を伝える
・退職理由は「一身上の都合」とする
・感謝の気持ちを伝える
退職のスピーチを行う際ははきはきと丁寧に話すように意識し、2~3分程度にまとめて話すと良いでしょう。最終出社日が退職日であれば「本日をもって退職」と伝え、退職日が別の日であれば「◯日付けで退職」と添えるようにします。
結婚や出産などの理由で退職する場合には事実を話しても問題ありませんが、ネガティブな理由などは控え、退職理由は「一身上の都合」とするのが一般的です。
感謝の気持ちを伝え、同僚へのエールの言葉で挨拶を締めると良いかもしれません。
挨拶をするタイミングは、企業によって異なります。慌てることのないよう、あらかじめ何を話すか考えておきましょう。
退職の挨拶をメールで送信する場合には、タイミングに気をつける必要があります。社内の人へは最終出社日で問題ありませんが、社外の人へは引き継ぎや後任者の紹介などがあるため退職する2~3週間前にメール連絡するようにしましょう。しかし、あくまで社内の人へ周知されたあとに社外の人に伝えるのが社会人としてのマナーと言えます。
退職の挨拶メールを一斉送信する場合には「Bcc」を使用し、送り先のアドレスがすべての受信者に知られることのないよう配慮することが重要です。今後も関わりを持つ相手であれば、退職後の連絡先も書いておくと良いでしょう。
メールの内容は退職のスピーチと同様、退職日や感謝の気持ちを簡潔にまとめます。メールにおいてもネガティブな内容は避け、詳しい退職理由も書く必要はないと言えます。受け取り側が不快な気持ちにならないよう、相手の立場に立った内容にすると退職後にも良い印象を残すことができるかもしれません。
円満に退職しスムーズな転職を目指したいとお考えであれば、ぜひハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブでは退職や転職に関わるお悩みに、就活アドバイザーがプロの目線でお応えしています。疑問や不安を解消するため、マンツーマンで綿密なカウンセリングを実施。効率良く転職活動を進められるようサポートいたします。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
例文あり!最後まで良い印象をキープできる退社の挨拶
最後の挨拶はもう考えた?退職日の過ごし方マニュアル
退職するにあたって~心が伝わる挨拶のポイント~
退社した時の挨拶の方法とスピーチやメールの内容
例文付き!好印象な退職の挨拶メールの内容と書き方
退職時の挨拶に!どんなお菓子を渡したらいい?
新入社員向け!歓迎会の挨拶で印象アップする方法
会社を辞めるときは何に気をつけるべき?円満退職のコツ
知っておきたい、上司への退職理由の伝え方
退職の報告ってどうするの?知らないと怖い退職マナー
寿退社をしたいけどメリットとデメリットってあるの?
面接での効果的な自己紹介!自己PRとの違いは?回答例文でコツをつかもう
求められるのは英語力だけじゃない!英語面接の対策方法
対人恐怖症でもできる仕事は?おすすめの職種と各種支援をご紹介
内定辞退の電話マナー!怖いと感じるのはなぜ?例文やメールの送り方も
既卒から正社員のドライバーになるには