- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートから就職したい!就活を成功させるための方法やおすすめの職種を解説
ニートから就職したい!就活を成功させるための方法やおすすめの職種を解説
更新日
この記事のまとめ
- 「ニートから就職したい」と思ったら、できるだけ早く行動を起こしたほうが良い
- ニートから就職したい人は、まずは規則正しい生活リズムを整えることが重要
- ニートから就職しやすい職種として、建設業やプログラマーなどが挙られる
- 就職したいニートの人は、短期の仕事から体を慣らしていくのも一つの手
- 履歴書や面接対策など、念入りな事前準備が就職成功のカギ
「ニートから就職したい!」と思っていても、働くことへの不安から前に進めず悩んでいる人もいるのではないでしょうか。ニートの人が就職を成功させるには、事前対策と仕事選びが重要になります。このコラムでは、ニートから挑戦しやすい職種や就活を成功させるためのコツを解説。 ニートの人を対象にした就職支援についても説明しているので、動き出すきっかけとしてお役立てください。
ニートから就職できる?
一般的に「職歴なし」「空白期間あり」は就職に不利とされているため、実務経験や専門スキルが求められる企業への就職は難しいといえます。しかし、未経験を歓迎する企業や、若手人材が不足している企業など、働き手を確保したい業界・職種も多くあるため、しっかり対策をすればニートから就職することは十分に可能です。ただし、30代以上になると就職難易度が上がってしまうので、できるだけ早めに行動したほうが良いでしょう。
早いタイミングで就活を始めたほうが良い理由
ニートの人が就活を早めに始めたほうが良い理由として、以下のことが挙げられます。
空白期間は短いほど就職が有利になる
空白期間(ブランク)が長いと企業側は不信感を抱きます。離職してから1~2ヶ月程度のブランクであれば特にに問題視されることはありませんが、年単位で空白期間があると、企業側に「本当に働けるのか」「続けられるのか」といった不安を募らせてしまうのです。また、空白期間が長いほど「即戦力になるまで時間がかかるのでは」というネガティブなイメージが先行するため、より就職するのが困難になると考えられます。だからこそ、少しでも早く動き、空白期間をできるだけ短くおさえることが重要です。
ポテンシャル採用に該当する
年齢が若い求職者には、「ポテンシャル採用」といった採用方法をとる企業もあります。経験がなくてもポテンシャルや将来性に期待して採用する企業も多いため、早めに行動を起こせば就職先の幅が広がるでしょう。また、大学卒業後にニートになったという人であれば、既卒枠か第二新卒枠で応募ができる可能性も。特に、20代前半の人は、仕事に対する熱意や忍耐力といった面を上手にアピールすることで、採用される確率がグンと高まると考えられます。「20代のうちに就職したい」という人は、「20代のニートが就職する方法は?正社員の目指し方やおすすめの仕事を紹介」を一読してみてください。
30代以上の就職では即戦力が求められてしまう
30代以上の中途採用を考える企業の多くは、経験・スキルが身に付いた即戦力になる人を求めています。年齢が上がるごとに企業からの見られ方も変わり、ポテンシャルだけでは評価されにくくなってしまうのが現実。20代よりも格段に就職の難易度は上がってしまいます。30代ニートが就職するには、まず就職に有利な資格を取得するのも一つの方法です。スキルを身に付けたら、資格重視の働き口を選ぶようにするとスムーズに就活が進むでしょう。
若年層の方が民間の就職支援が充実している
民間の就職支援サイトは、20〜30代前半の若年層をターゲットとしている場合が多いです。あまりにもターゲットとしている層と離れていると、有益な情報を得られず、思うように就活を進められない恐れがあります。適切なタイミングで適切なサポートを受けるためにも、できるだけ早く就活することをおすすめします。
就職を支援する公的機関は幅広い年齢層をサポートしている
なるべく早い時期に就活を進めた方がメリットは大きいものの、年齢が上がってしまったからといって支援を受けられないわけではありません。就労支援を行う公的機関「地域若者サポートステーション」は、15歳から49歳までを対象にしています。また、「若年者のためのワンストップサービスセンター(通称ジョブカフェ)」は原則34歳以下を対象としていますが、地域によって年齢の上限が異なるようです。ジョブカフェについては「ジョブカフェとは?受けられるサービスとハローワークの違い」で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。ニートから就職したい人が、社会復帰の第一歩として始めるべきこと
ニートの期間が長い人ほど、働く前にまずは現状を変えることが大切です。ここでは、社会復帰するために必要なポイントについて説明します。
生活習慣を整える
生活のリズムを整えることがニート脱出の第一歩です。朝起きて仕事に行くという習慣がないために、昼と夜が逆転した不規則な生活を送っている人は多いでしょう。社会復帰のためには、朝決まった時間に起きる習慣をつけて、規則正しい生活を送るようにすることが大切です。心も身体も健康でなければ、元気に働くことはできません。就活の前に、まずは生活習慣を見直すところから始めましょう。
身だしなみを整える
規則正しい生活が身に付いたら、次は身だしなみを整えましょう。髪型や服装などの身だしなみは最低限のビジネスマナー。身だしなみを整えることには、相手に不快感を与えないようにするだけでなく、自分自身の心を整える役割もあります。きちんとした身だしなみを心がけていれば、自然と働く意欲も高まるでしょう。
外の環境に慣れる
社会との関わりを長く絶っている人は、まずは外の環境に慣れることが大切です。必然的に人とコミュニケーションを図る機会が少なくなっているケースも多いので、家族や友達と出かけることから始めてみるのも良いでしょう。外に出たり、人と会ったりすることは気分転換にもつながります。外の環境に慣れてきたら、アルバイトや派遣からスタートして徐々に社会復帰を目指してみましょう。
体力をつける
身体が最大の資本というように、健康であることは働くことの第一条件。働くとなれば、正社員なら7〜8時間、アルバイトでも3〜5時間程度の労働が必要となります。ニート期間が長いほど、生活リズムの崩れから体力も低下していると考えられるので、まずは体力を取り戻すことが先決です。
ニートの仕事選びのコツ
職歴やスキルがないニートの人は、就職先を探す際に特定の業界や自分の考えにこだわりすぎないことも大切です。ここで仕事選びのポイントを押さえ、自分に見合った職業に就くことを目指しましょう。
人手不足の業界にも目を向けてみる
人手不足な職業ほど有効求人倍率が高くなります。ニートの人は、経歴面や空白期間などの理由から就職が不利になりがちではありますが、一人でも多くの働き手を求める職業を狙うことで、就職の成功率を上げることは可能です。以下に、人手不足の傾向が強い業種をまとめました。
・建築、土木業界
・運送、流通業界
・医療、介護福祉業界
・飲食業界
・IT業界
人材不足だからといって必ずしも就職できるという保証はありませんが、働く意欲をしっかりアピールできれば採用される可能性が高まるでしょう。
経験不問の仕事に絞る
未経験がハンデにならない求人を探すのも一つの手です。就業経験がなく、空白期間が長い場合には、経験不問の求人が多い職種に目を向けてみましょう。接客業や清掃業、工場作業、警備員などは採用時に経験や資格を問われることが少なく、比較的就職しやすい職種とされています。
自分に見合った求人を探す
ニートだからということではなく、自分に適した求人を選ぶことは就活・転職活動において大切です。たとえば、土日に働ける人を募集している求人に、平日しか働けない人が応募しても受かることは難しいでしょう。このように、求人選びの際は、企業が求めている人材に自分が合っているかどうかを考える必要があります。また、給料や福利厚生など、条件面にこだわりすぎることが就職が決まらない原因になることも。雇用形態に関係なく、就業経験の有無によっても就職の難易度は変わってくるでしょう。自分自身をよく分析し、自分の条件でどの求人に応募できるかを客観的に見極める必要があります。
中小企業を狙う
就職における競争率が比較的低い、中小企業への就職を検討してみることもおすすめです。中小企業の特徴は、採用時に意欲や人柄を重視する傾向が強く、学歴や経験がネックになりにくいこと。未経験でも就職のチャンスを掴みやすいため、興味を持った職種や業界があるなら、中小企業から求人を探してみるのも良いでしょう。こちらの「ニートから中小企業への就職はアリ?メリットやデメリットを解説!」にも中小企業について解説されているので、併せてチェックしてみてください。
ニートから就職を成功させるために必要なこと
就活を成功させるためのポイントは、念入りな準備にあります。求人の選び方を間違えている、応募書類がきちんと書けていない、面接の準備不足といった状況は、求職活動の成功を妨げる要因にもなりかねません。いざとなって焦らないためにも、事前にしておくべき対策をここで確認しておきましょう。
履歴書・面接の対策を万全にする
応募する求人を選んだら、次は履歴書などの応募書類を作成しますが、この書類も就職を成功させるために大切なものです。当然ですが、志望動機や自己PRがやる気がないと捉えられるような内容であれば、採用される可能性は低くなります。同じような職種で働いた経験があるのであればそれをアピールし、経験がないのであれば働くことへの意欲をしっかり伝えるようにしましょう。
なお、応募書類は全体的に空欄を作らないように書くことが重要とされています。空欄の多い履歴書では、応募者の経歴や人柄が伝わりません。意味がないと感じる人もいるかもしれませんが「趣味」や「特技」の欄も、面接官との会話が広がるきっかけになる可能性があります。必ず記載し「この応募者に会ってみたい」と思われる書類作りを心がけましょう。面接で聞かれる可能性が高い以下のような質問の答えは、事前に用意しておくと安心です。
・応募した理由
・前職を辞めた理由
・空白期間になにをしていたか
・自己PR
・自分の長所と短所
特に就業経験のない人は、「受け答えをしっかりする」「働く意欲を見せる」ということが面接を突破する大切なポイント。可能であれば、家族や友達などに面接官の役をしてもらい、模擬面接をしておくと本番での自信につながるのでおすすめです。
空白期間について説明できるようにしておく
ニートの人が就職を目指す際、ネックになるのは空白期間。ニートの就活ではほとんどの場合、面接でブランクに関する質問をされることになるでしょう。いざ就活を始めてみると、自分が思っていたよりも空白期間が長く「ごまかしたい」と思うことがあるようです。しかし、空白期間を誤魔化しても簡単に見抜かれる可能性が高く、就職にプラスになることはありません。場合によっては経歴詐称となり、内定取り消しになることも考えられます。あくまでも事実の中で、正直に答えるようにしましょう。だからといって「何もしていなかった」と答えるのは好ましくありません。空白期間について説明する際は、「なぜブランク期間ができたのか」「期間中は何をして過ごしていたのか」といった点を伝えるのがポイント。資格取得のために勉強していた、就業訓練を受けていた、留学していたなどの前向きな理由をアピールすると良いでしょう。なお、病気や家族の介護といったやむを得ない理由の場合は、そのまま伝えたほうが無難です。空白期間の説明に自信がない人は「空白期間の理由を上手く説明する方法とは?例文とあわせて解説」を参考にしてみてください。
最低限のビジネスマナーを身に付けておく
敬語がきちんと使えているかどうか、面接官にきちんと挨拶をできるかなども重要なチェックポイントとなります。せっかく面接までこぎつけても、マナーが悪いというだけで印象を下げてしまうのはもったいないこと。企業は立ち振舞いや言葉遣いから、あなたが顧客に不愉快な思いをさせない人かどうかを見極めます。就職を目指すのであれば、面接までに清潔感のある身だしなみ、ハキハキとした挨拶、時間を守るといった最低限のビジネスマナーは心得ておきましょう。
ニートから挑戦しやすい就職先10選
スムーズに就職するためには、ニートからチャレンジしやすい就職先を選ぶことが大切です。たとえば、以下のような職種が採用されやすい傾向にあります。
建設業
体を動かすことが好きな人、体力に自信があるという人は、建設業をおすすめします。建物や道路などの建築工事、土木工事がメイン業務の建設業。建設需要は堅調であるにもかかわらず、長きにわたり人手不足の状況が続いている職種でもあります。そのため、未経験であってもやる気や体力があれば採用されやすく、これまでの経験がネックになりにくいところが特徴です。働きながら手に職をつけられるので、将来の選択肢を広げたいという人にも適しています。
プログラマー
パソコンが得意であれば、プログラマーやSEになる道もあります。プログラマーの主な仕事は、プログラミング言語を用いてシステムやソフトウェアを構築すること。変化の激しいIT業界は特に需要の高い分野でもあり、人材の育成に注力している企業が多い傾向にあります。ある程度のパソコンスキルがあれば未経験者を受け入れている企業もあるので、IT系に興味のある人はチャレンジしてみると良いでしょう。就活を有利に進めるためにも、独学や通信教育などで技術を磨いておくことをおすすめします。
介護職
人材の確保が難しい介護職は、経験やスキルを求められることが少なく、経歴があまり重視されないため、ニートから就職しやすい傾向にあります。また、教育制度やフォロー体制が整っている事業所が多いのも、介護業界の特徴の一つ。介護の仕事に不安がある人も安心して働けるでしょう。「ステップアップを目指したい」という人は、実務経験を積みながら介護職員初任者研修や介護福祉士といった資格を取得し、キャリアアップを図ることもできます。雇用形態や勤務時間など、働き方が多様化しているので、自分の生活に合わせて柔軟に働きたい人にぴったりです。
営業職
営業職も人手不足に悩む職種の一つです。営業の主な業務は、商品やサービスを顧客に提供して契約を結ぶこと。営業と一口にいっても、業種や業界によって営業スタイルが異なるため、広い選択肢から自分に合った就職先を選べます。また、企業によっては採用のハードルを低く設定しているところもあり、未経験からでも挑戦しやすい職種です。営業職で経験や専門性が問われることはほぼありませんが、人と関わる仕事なのでコミュニケーションを取ることに抵抗を感じる人は避けたほうが良いでしょう。
清掃業
人と関わるのが苦手、一人で黙々と作業したいという人におすすめなのが清掃業です。商業施設やオフィスビル、駅などでの清掃が主な業務ですが、なかには個人宅を訪問し、掃除や洗濯などを行うハウスクリーニングなどもあります。また、基本的に同じ場所を担当するため、同じ作業が苦にならない人にもマッチするでしょう。
接客業
人とコミュニケーションを取ることが得意なのであれば、接客業が向いているでしょう。接客業と聞くと、スーパーや百貨店などの販売員を想像しがちですが、お客さまの対応をする仕事はすべて接客業に含まれます。ホテルのフロントや携帯ショップ、レジャー施設など、働く場所は多岐にわたり、豊富な求人の中から業界を絞らずに自分に合った就職先を見つけることが可能。また、接客業の場合、採用時に経歴や学歴よりも人柄を重視する傾向が強いため、空白期間が長いことで不利になることが少ないといえます。
流通・ドライバー
ネットショップの需要拡大により、人手不足が深刻な問題になっている運送業。普通自動車や大型車の運転免許を持っているのであれば、流通・ドライバー業界は未経験であっても採用される可能性が高いです。荷物の配送業務が中心なので、運転技術に自信のある人が向いています。
ライター職
できるだけ人と関わらず在宅で働きたいのであれば、ライター職を狙うのも一つの手です。アルバイトやフリーランスで働く人も多い職種なので、正社員にこだわらない人におすすめ。介護職や接客業などと比べ、求人数が多い職種ではありませんが、就職サイトなどで探せばライター業務の求人に出会える可能性があります。ライター職は文章を書くことが好きな人にとって、もってこいの職種といえるでしょう。
製造職
製造業も一人
企業によって拘束時間や勤務時間帯が異なるため、自分の生活リズムに合った働き方を実現できるでしょう。で黙々と作業できる職種です。検査や検品などが主な業務となり、比較的自分のペースで働けるところが魅力です。また、危険物取扱者や衛生管理者、フォークリフト運転技能者などの資格を取得することで、キャリアアップへの道が拓かれる可能性も。取得する資格によっては、給料面での優遇を受けられ、やりがいを実感しながら働ける環境があります。
工場勤務
工場勤務のおすすめポイントは、業種・職種によって働き方や仕事内容が多種多様であるところです。企業によって拘束時間や勤務時間帯が異なるため、自分の生活リズムに合った働き方を実現できるでしょう。また、未経験からチャレンジできる仕事が多く、社会復帰の第一歩として始めやすい点も魅力です。ピッキング作業やライン作業などが主な業務なので、単純作業が好きな人に向いています。
就職支援機関に頼るのも一つの手
就職したいという気持ちがあるにもかかわらず、一人での就活に不安を感じ行動に移せないのであれば、公的・民間機関に頼ることを検討してみましょう。ハローワークや民間の就職支援機関など、ニートの人をはじめ、就職を目指す人が利用できるサポート機関があります。
ハローワーク(公共職業安定所)
ハローワークの愛称で呼ばれている公共職業安定所は、厚生労働省が運営する公的機関です。提供する主なサービスは、就職相談や求人の紹介、自己分析、書類作成のサポートなど。また、雇用保険の受給者を対象とした公共職業訓練と、雇用保険の受給資格の有無にかかわらず受講できる求職者支援訓練も実施しているので、就職する前に技術や知識を身に付けておきたいという人は、一度相談してみると良いでしょう。
民間の就職エージェント
ハローワーク同様、求人の紹介や就職のサポートをしています。民間が運営しており、求職者は無料でサービスを受けれるものがほとんどです。ハローワークとの違いは、紹介する企業をきちんと把握している点。就職エージェントでは企業と求職者の双方を理解したうえで紹介をするため、企業ごとの選考対策も万全です。たとえば、カウンセリング・履歴書の添削・模擬面接・求人紹介・面接の日程調整・内定後のフォローといったサポートが受けられます。
地域若者サポートステーション
地域若者サポートステーション(通称サポステ)は、厚生労働省が委託する就業サポート機関です。就職への一歩を踏み出せない人に向けて、悩みや不安を解決しながら就業できるよう支援を行っています。サポステの特徴は、15〜49歳までを対象にしていること。就業に伴う相談はもちろん、コミュニケーション能力を高めるための教育訓練や企業への職場体験など、ニート脱出に焦点を当てた就職支援を行っています。サポステはすべての都道府県に設置されており、地域の支援機関や民間団体との連携も万全。地域に根付いた就活情報を得られるところも大きな魅力です。
就職のハードルを高く感じる人におすすめな4つの方法
長くニート生活を送っていた人のなかには、いきなり正社員として働くことに不安を抱く人もいるでしょう。「どうしても就職に尻込みしてしまう…」という人は、以下の方法を試してみてください。
在宅ワークから始めてみる
ブランクがあり、外で働くことにまだ抵抗がある人は、在宅でできる仕事から始めてみるのも一つの手です。会社へ出勤することもなく、自宅である程度自由に働けるので、人と関わりたくない人でも安心して働けるのがポイント。収入の少なさがデメリットと感じることもありますが、社会復帰を目指す一歩としては踏み込みやすいでしょう。代表的な在宅ワークとして、ライター職のほか、データ入力やデザイナーなどがあります。
短期の仕事にチャレンジしてみる
無理にフルタイムで働くことを目指すのでなく、「単発」「期間限定」の仕事から始めてみましょう。まずは、働くことや社会に慣れることを重視し、体調をみながら徐々に勤務時間や出勤日数を増やしていくことを検討すれば大丈夫です。期間限定の代表的な仕事としては、試験監督が挙げられます。受験シーズンだけでなく、各種資格試験や検定試験のシーズンにも試験監督のバイト募集は増えるので、いつでも求人を探すことが可能です。仕事内容は試験会場までの案内や答案用紙の配布といった簡単な業務が多く、特にアルバイト経験がなくても心配ありません。ニート脱出のきっかけとしてもおすすめの仕事です。
アルバイトをしてみる
短期の仕事に慣れてきたら、今度は週1~2回アルバイトを始めてみましょう。アルバイト先を探す際のポイントは、コンビニやスーパーなど、家から通いやすい職場を選ぶことです。重要なのは仕事を続けることなので、まずは無理なく通える範囲で仕事を探すようにしましょう。また、少しでも興味のある職種を選ぶことで続けやすくなります。
求職者支援訓練を受講する
「働きたいけど自信がない」という人は、求職者支援訓練を受講してみてはいかがでしょう。求職者支援訓練では、ITや介護など、就職に役立つ専門的な知識を学ぶことが可能です。一部テキスト代を除いて、無料で受講できるのも特徴の一つ。なお、求職者支援訓練を受けるには、ハローワークを通じて申し込む必要があります。興味がある人は、地域のハローワークで相談してみると良いでしょう。
ハローワーク同様に、民間の就職エージェントでもニートの人向けに手厚い就職支援を行っています。若年層に特化した就職エージェントハタラクティブは、経験豊富なアドバイザーによるマンツーマンのカウンセリングを実施。あなたに向いている仕事や、就職に失敗する原因を一緒に考え、内定獲得まで徹底的にサポートします。未経験歓迎の求人も多く取り扱っているので、職歴に不安をお持ちの方でも安心です。非公開求人の紹介はもちろん、応募書類の添削や模擬面接など、応募企業ごとの面接対策についてもサポートしています。サービスの利用はすべて無料となるので、就活が思うように進められずに悩んでいる方は、ぜひハタラクティブにご相談ください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。