- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- ニートから正社員へ!就職エージェントの活用方法まとめ
ニートから正社員へ!就職エージェントの活用方法まとめ
更新日
この記事のまとめ
- ニートにおすすめの就活ツールは、求人サイトや就職エージェントなどがある
- ニートから就活を始める前に、生活習慣の見直しをしたり就活の目的を考えたりしよう
- ニートの就活方法には、エージェントのほかにもハローワークやジョブカフェなどがある
- ニートが民間の就職エージェントを利用するには、自分の状況に合うものを選ぶ
就職エージェントを利用してニート生活を脱却したい!と考えている方もいるでしょう。就活を成功させるためには、エージェントをはじめとする求人サイトやハローワークなど、さまざまなツールから自分に合ったサービスを利用するのが大切です。
このコラムでは、ニート向けの就職支援サービスやエージェントの活用方法を解説します。失敗しないポイントも紹介するので、これから就活を始める方はぜひ参考にしてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
ニート向けの就活ツール
ニートから正社員への就職を目指すなら、効率の良い方法を探しましょう。ここでは、求人サイトと就職支援サービスの特徴について解説します。まずは自分にとってどんな就活方法が適しているのかチェックしてみましょう。
求人サイト
求人サイトには、多くの企業からさまざまな求人募集が集まっています。掲載には料金が発生するため、大企業はもちろん、中小企業のなかでも優良企業の求人の多さが特徴です。サイト内では年齢や職種、勤務地といった条件を絞って検索することが可能。また、企業ページには募集要項だけでなく、事業内容や規模、特徴などの企業情報が記載されているので、企業探しの一連の流れが一通り行えます。求人サイトによっては、自己分析や企業研究、面接対策の仕方についてまとめてあるため、参考にすることもできるでしょう。
就職支援サービス
就職支援サービスには、ハローワークや民間の就職エージェントなどさまざまな種類があります。
ハローワークでは窓口の職員、就職エージェントでは就活アドバイザーへ就職に関するあらゆる相談ができるのがメリット。また、就職支援サービスを通して応募することが可能なため、選考までの流れがスムーズです。
サービスによっては、応募書類作成や面接対策に関するセミナーやアドバイスといったフォローもあります。就職活動に不安がある、分からないことが多いという人は、就職支援サービスを活用するのがおすすめです。
ニートが就活をする前にやるべきことは?
ニート生活からいきなり就活をするのは、今までの生活とのギャップを感じやすいため注意が必要です。就活を始めるときは、次のやるべきことを確認しておきましょう。
生活習慣を整えて体調を万全にする
生活リズムが乱れている場合は、一般的な企業の就業時間に合わせ、早寝早起きや1日3回の食事を心掛けましょう。ニートのなかには、夜型生活だったり食事のタイミングがバラバラだったりする方も多いようです。しかし、就活では、企業の就業時間に合わせて選考スケジュールの調整や問い合わせなどのやり取りを行う必要があります。そのため、まずは規則正しい生活を意識し、健康状態を万全にしておくことが大切です。
ニート生活を続けていくとどうなってしまうのか知りたい方は、「30代ニートが就職する9つの方法と支援サービスのメリットを紹介!」もあわせてチェックしてみてください。
就活の目的を持つ
何のために就職するのか、就職したらどんなことをやってみたいのか、将来どうなっていたいのかなどを具体的に考え、箇条書きで簡単に書き出してみましょう。ただ漠然と「就職しなきゃ…」と考えているだけでは、応募書類作成や面接の場で自分の考えを伝えられず、困ってしまう恐れがあります。まずは就職に対する明確な目的意識を持つと、就活のモチベーションにもつながります。
アルバイトから慣れてみる
すぐに正社員になるのは不安…と感じるなら、アルバイトから労働に慣れてみるのも一つの方法です。アルバイトは、基本的な業務を経験できるほか、スタッフ同士やお客さまとの関わりからコミュニケーション力が身につきます。また、シフト制のアルバイトなら、勤務時間や勤務日数を選べるため自分のペースで働くことができるでしょう。アルバイト経験のある人は、派遣社員からスタートするのもおすすめ。勤務先の正社員登用制度がある場合は、試験などをクリアすれば非正規雇用から正社員になるチャンスもあるでしょう。
ニート向け就職エージェントの活用方法
就職エージェントは、それぞれ得意とするジャンルが異なる場合があります。就職エージェントならどれを選んでも大丈夫というわけではないので、自分の状況や目的に合ったエージェントを選びましょう。
エージェントの種類
・転職エージェント
・就職エージェント
・新卒向けエージェント
・若年層向けエージェント
・ニート、フリーター向けエージェント
・業界特化型のエージェント(アパレル、IT、金融など)
エージェントにはあらゆる年齢、業界、職種に対応した総合型のエージェントをはじめ、新卒や第二新卒、既卒、フリーターといった状況に特化したエージェント、そしてアパレル業界、IT業界、金融業界といった業界特化型のエージェントなど、多彩な種類があります。ニートから就職を目指すなら、ニート向けのエージェントや若年層向けのエージェントを探すと効果的に就職活動ができるでしょう。
ニートの就活におすすめの就職支援サービス
就活に慣れていないときは、複数の手段を利用するとかえって混乱することも。ニートで就活初心者は、以下で解説する就職支援サービスのいずれかに絞って利用してみるのも良いでしょう。
ハローワーク
「公共職業安定所」とも呼ばれているハローワークは、厚生労働省が設置する行政機関です。利用できるサービスは就職相談や職業紹介、就職セミナー、職業訓練などで、年齢問わず利用できます。求人探しは、設置されている求人情報提供端末を使って自分で行うシステムです。
地域の企業に強く、取り扱う求人数が多いものの、悪条件のブラック企業や募集が終了している空求人などを見極める必要がある点は、デメリットに感じることもあるでしょう。
ハローワークの詳しい利用方法については、「ハローワークの利用方法とは?初めて使うときはどうすれば良い?」を参考してください。
ジョブカフェ
ジョブカフェは、都道府県が所轄する「若年者就業支援センター」です。ハローワークにジョブカフェが併設されていることもあります。誰でも利用できるハローワークとは異なり、ジョブカフェの対象者は34歳までの若年層です。ワンストップサービスで、地域の特性を活かした職業紹介、就職相談、就職セミナー、職場体験などを行っています。
ニートやフリーターが就職支援機関を使用した方が良い理由については、「フリーター・ニートは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介」も参考にしてください。
民間の就職エージェント
民間のエージェントでは、カウンセリングから就職までトータルサポートを受けられるのが特徴。ハローワークやジョブカフェに比べ、求人数は少なくなるものの、信頼のおける求人を揃えているエージェントが多いため安心感があるでしょう。
サービス内容は就職相談や求人紹介、応募書類、面接対策、企業とのやり取り代行など、エージェントによってさまざま。民間のエージェントのなかには有料のところもあるので注意が必要です。とはいえ、ほとんどのエージェントは無料で利用できるため、サービス内容をよく見極めながら、自分に合った就職支援サービスを選ぶと良いでしょう。
多くの求人から応募先企業を探したいならハローワークやジョブカフェ、手厚いサービスで全面的に就職をバックアップしてもらいたいならエージェントがおすすめです。
就職エージェントのハタラクティブは、20代を中心に就職支援サービスを提供しています。
専任の就活アドバイザーが行うマンツーマンの就職相談をはじめ、求人紹介、応募書類の添削、面接対策、選考スケジュールの調整などを行い、就職活動をフルサポートします。
社会人経験がない方や短期間で離職してしまっている方など、どなたでも利用しやすいのが特徴です。一人での就活に不安を感じている方は、ぜひハタラクティブまでご相談ください。
ニートの就職エージェント利用に関するよくあるQ&A
ニートが就職エージェントを利用する際のさまざまな疑問について、Q&A方式で解決していきます。
30代ニートでも就職エージェントは使えますか?
就職エージェントは、30代ニートでも問題なく利用できます。30代ニートの場合、働いている経験やスキルを持っているかどうかがポイントになるため、求人選考を通過するハードルは高くなります。そのため、就職エージェントを利用して就職活動の方法や求人検索を一緒に行うことはおすすめです。ただし、エージェントによっては30代以上を対象外としているところもあるので、30代以上のサポートを中心に行っているエージェントを探してみましょう。
ニートからの再就職に就職エージェントは役立つ?
ニート生活を脱出する決意をしたのであれば、成功へ導くためにプロの力を頼ることは得策です。一人で就職活動をしていると、相談できる相手がおらずネガティブな感情を抱きやすくなることも。就活のプロである就職エージェントを利用すれば、不安な気持ちは何でも相談できるので安心です。また、気持ちの切り替えもしやすく、前向きに就職成功を目指せるでしょう。「ニートからの就職はスピードが肝心!支援機関を使って就活を有利に進めよう」のコラムも合わせて参考にしてください。
ニートに向いていない就職エージェントはある?
「転職エージェント」は、正社員として働いた経験のある方を対象としたサービスです。そのため、ニートの就職に十分なサポートができない可能性があります。大手有名サイトの場合、対象者に合わせたエージェントサービスを複数展開していることがあるので、利用する前によく確認しておきましょう。ニート向けの就職支援サービスを探すなら、「ニート向けの就職支援サービスとは?おすすめの支援機関や就活のコツを紹介」もぜひご覧ください。
ニートなので就活の方法が分かりません
就職エージェントを利用すれば、書類の書き方や面接対策など、就活に必要なことは何でも指導してくれます。また、企業と面接日の調整も行ってくれるので、不安なく就活に集中できるでしょう。ハタラクティブでは、あなただけの専任アドバイザーがマンツーマンでサポート!お悩み相談も気軽にできるので安心です。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円