- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 円満退職可能!転職エージェント活用法
円満退職可能!転職エージェント活用法
更新日
この記事のまとめ
- 退職の申し出は、1ヶ月~3ヶ月前にするのが一般的
- 退職は繁忙期を避ける
- 退職の相談は周囲に人のいない環境で直属の上司にするのがマナー
- 円満退職のコツは、退職理由を"個人都合"にすること、引き継ぎをきちんとすること
- 周囲に退職を公表するタイミングに気をつける
- 円満退職では、今まで築いた人脈を維持でき、トラブルなく転職できる
退職の申告をどう切り出せばいいか悩んだことはありませんか?
ここでは円満退職するための流れや、納得してもらえる退職理由、退職意思の切り出し方、引き止められた時の対処方法などをご紹介。転職エージェントでは円満退職の相談や、新たな職場に入職した後のフォローを行っています。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
円満退職に向けた転職スケジュール
転職を決意したら、まずは現職の就業規則をチェック
就業規則には、退職の申し出を何ヶ月前に伝えなければならないのか記載されています。
一般的には、1ヶ月~3ヶ月程度としている会社が多いようです。
人材確保や引き継ぎなどのスケジュールもあるので、できる限り早めに伝えましょう。
しかし、転職先が決まらないまま退職すると、就職活動に焦りが出て長引くことも。無事に就職先が決定してから申告するのがおすすめです。
転職エージェントを利用すれば、転職先とのスケジュール調整もスムーズに行なえます。
職場に迷惑をかけない退職時期を考える
退職の意思は、余裕を持って引き継ぎが行えるタイミングで伝えるのが大切ですが、円満退社のためにもう一点注意したいのが、繁忙期を避けるということ。
職場が忙しい時期の退職は同僚に迷惑をかけることになり、悪い印象を与えます。円満退社したいなら仕事の閑散期での退職を考えた方が良いでしょう。
最初に報告するのは必ず上司へ
退職の意向は、必ず直属の上司に申告しましょう。同僚などへ相談すると、噂が先立ち今後の退職交渉に影響が出る恐れがあります。
一般的には、「退職意思を一番最初に伝える相手は直属の上司」というのがマナー。社長など上司よりも上の人に退職を申し出ると、上司の管理能力が疑われる恐れがあります。
上司以外に信頼できる相手や話しやすい相手がいたとしても、退職については、まず上司に報告しましょう。
切り出し方
上司に、直接「相談がある」という旨で切り出します。
忙しそうで話しかけづらい時は、メールで相談日時を問い合わせるとよいでしょう。
いずれにしても、忙しい時間や大変な案件を抱えている時は避ける配慮が必要です。
話をする場所は、他の社員に聞かれる心配がない個室や会議室など。話し合いの日時が決まったら、あらかじめ予約をして使える部屋を確保しておきましょう。
スケジュールの決定・仕事の引き継ぎ
受理されたら、相談により退職日や業務引き継ぎのスケジュールなどを取り決めます。
全てのスケジュールが決定したら退職願を提出。退職日までに担当者への業務の引き継ぎと、残務処理などを行います。
スムーズに退職するためのコツ
退職理由は個人都合にしよう
円満退職をするなら、退職理由は個人の都合にするのがおすすめです。
実際の動機が、「職場の雰囲気が悪いから」「仕事に不満があるから」といった理由であったとしても、愚痴っぽい内容やネガティブな意見は伝えないのが賢明。
たとえ正直な本音でも、上司や同じ職場で働き続ける仲間を不快な気持ちにする退職理由は避けましょう。
また、「給与が悪い」といった不満を口にすると、「給与を上げるから残ってくれ」と条件を出されて引き留めに合う可能性もあります。
退職理由に説得力を与えるためには
転職に対する「前向きな姿勢」と「意思」をもっていると、スムーズに話を進めることができます。
違う分野や新しいことへチャレンジしたいという気持ちなど、前向きなキャリアプランがあって転職したいという気持ちを伝えましょう。
引き留められたときの対処方法
後継者がいない、引き継ぎに時間がかかる、半年ほど残ってほしいなど、退職に関する決定を先延ばしにされることもあります。
そのような場合は、具体的な引き継ぎ計画、明確なキャリアプランを提示し、残る意思がないことを伝えると、無理な引き止めに発展する可能性は低くなります。
「給与アップ」「昇進」「業務の改善案」など待遇が良くなる条件を提示されることもあります。
中には、好条件で退職の意思が揺らぎ、踏みとどまってしまう人も。
しかし、口頭での提示は実現が確約されたものではありません。一度退職を考えた会社では、再び同様の悩みで転職を考える可能性があります。
退職する旨を伝えた手前、居づらくなることも考えられます。退職するかどうかは、よく考えた上で決めましょう。
引き継ぎ方法などのアドバイス
自分のやっている業務を全て書き出し、「引き継ぎリスト」を作成しましょう。
引き継ぎにかかる時間も細かく設定することで具体的な想像ができ、スムーズに引き継ぎができるはずです。
しっかりとした引き継ぎは、円満退職に欠かせないポイントのひとつ。引き継ぎは退職後も後任者が困らないよう、できる限り文書に残すのがおすすめです。
伝える内容は基本的な業務の流れに加えて、これまでに経験したトラブルとその対処法について、仕事の優先順位など。
もし退職日から余裕を持って引き継ぎが完了した場合、残りの期間は自分から積極的に雑務を引き受けて過ごすなど周囲への気遣いを忘れないことが大切です。
また、必要な場合は顧客や取引先への挨拶回りを行い、後々のやり取りに影響が出ないように配慮しましょう。
退職について気軽に口にしない
上司に退職を申し出て受け入れられた場合も、同僚や顧客に退職について話すのはNG!
退職に関する話を軽々しく周囲に漏らすと、職場のモチベーションを下げたり顧客との取り引きに混乱を招いたりと、トラブルに発展するリスクがあります。
仲の良い同僚につい話をしたくなる気持ちはわかりますが、社内の噂は思いのほか広まりやすいもの。
退職の報告は、上司や会社と公表のタイミングを決めてからにしましょう。
円満退職をするメリット
円満退職は、これまで築いてきた人間関係を今後も良好に保つことができます。
困ったときに相談にのってもらうことや、助力してくれることがあるかもしれません。取引時やパーティーなどで会っても、気持ちよく交流ができるのもメリットといえるでしょう。
また、退職時の事務手続きを円滑に行えるため、トラブルのない転職が次の会社での落ち着いたスタートにつながります。
転職エージェントを利用して効率的に転職を
働きながら、転職活動をすすめるのは思っている以上に大変です。
転職エージェントを活用することで、転職活動のフォローだけではなく、退職についても具体的なアドバイスを聞くことができます。
転職エージェントのハタラクティブは、20代を中心とした若年層に特化した転職・就活をサポートしています。
さまざまな職種の募集求人をご紹介しているほか、転職活動全般のフォローを行っています。
応募企業との面接日の日程調整の代行もしているので、働きながら効率的に転職をしたい方におすすめです。
ぜひ、お気軽にハタラクティブへご相談ください。
今まで数々の20代の転職、面接アドバイス、キャリア相談にのってきました。受かる面接のコツをアドバイス致します!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円