- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 最終面接後のお礼メールは送るべき?
最終面接後のお礼メールは送るべき?
更新日
最終面接後にお礼メールを送るか迷う方は意外と多いのではないでしょうか。出すor出さないの判断によってマナー違反になるのか、書くとしたらどんな文面がいいのか、などお礼メールについて気になることを詳しく解説します。最終面接前にぜひチェックを!
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
お礼メールを送らないのはマナー違反?
就職・転職活動ともに共通で、最終面接後に気になることの1つが、お礼メールの送付についてではないでしょうか。
結論から言うと、最終面接後のお礼メールは送っても送らなくてもどちらでもOKです。
というのも現代では、企業HPの応募フォーム、SNS、メールなど、就活や転職活動における連絡手段が多様化。これまでよりも企業との距離が近くなり、接触する機会が増えた分、就活や転職活動における新たなマナーやルールも増えています。
中には必ずしも守らなくても良いマナーも多く、「最終面接を終えてからお礼メールを送る」というのもその1つといえるでしょう。
お礼メールは基本的なポイントさえ押さえれば、悪い印象になることはほぼなく、プラスに働く可能性も秘めています。
ただし、お礼メール1つで選考に大きく影響するということはないため、過度な期待を抱くのは禁物。「面接に時間を割いてくれたことに対する感謝」ということを前提に、メールの文面を考えるようにしましょう。
お礼メールのポイント
・最終面接直後、遅くとも翌日の早い時間帯に送る
・本文は「お礼・熱意・お礼」のサンドイッチでシンプルに
・文章内で回答を求めるような内容は入れない
ビジネスメールのマナーを守って書くことが大前提ですが、それ以外に押さえておきたいのが上記3つのポイントです。
まず、お礼メールは面接終了後、時間を置かずにすぐ送ることが大事。企業が社内で合否の結論を出した後ではメール自体の意味もなくなりますから、なるべく早いタイミングで送るようにしましょう。
そして肝心の本文ですが、とにかくシンプルにすることが大切。お礼・熱意・お礼のサンドイッチでまとめると担当者にも伝わりやすいでしょう。
意欲を伝えようとするあまり、どれだけ志望しているかという点を長々と書いてしまう方もいるようですが、あくまで面接担当者へのお礼が一番の目的。過剰な表現にならないよう注意しましょう。
また、本文内に「~についてどう思われますか?」「面接でお話されていた~の件で質問です」など、相手の返答を催促するような文章を入れるのもNG。このような質問は面接内でするべきことですから、お礼メールに書くのはやめましょう。
最後に、冒頭と結びの言葉として入れるお礼の文言ですが、メールマナーの要素が強い部分なので、参考になりそうなものを調べて、使用しても良いかもしれません。
結びの言葉は、最終面接を受けたその日に送るのであれば「取り急ぎ、面接のお礼を申し上げます」という形にすると、すぐにお礼を伝えたかったという気持ちが伝わりやすくなるのでおすすめです。
お礼メールの例文
前の項目で挙げたポイントを押さえた形で作成したお礼メールの文章をご紹介します。
件名:【○○様】○月○日 ○次面接のお礼/○○○○(氏名)
○○株式会社
○○部 ○○課 ○○様
いつもお世話になっております。
本日(○月○日)、面接を受けました○○○○(氏名)です。
お忙しい中、貴重な時間を割いて面接をしていただき、誠にありがとうございました。
面接では、○○様に貴社のグローバルな事業展開や営業戦略などについて
丁寧にご説明いただき、仕事の醍醐味や喜びの一端を理解できたように思います。
ご説明を聞きまして、貴社で営業職として貢献していきたいという気持ちが強まりました。
もし、貴社で働かせていただけることになった場合には
自分の力を活かせるよう、精一杯努力していきたいと考えています。
取り急ぎ、面接のお礼申し上げます。
宜しくお願い致します。
○○○○(自身の署名)
今回は最終面接後のお礼メールについて、マナーから文例まで詳しくご紹介しました。もし送る際は、失礼な表現にならないよう注意して早めに送るようにしましょう。
20代に特化した就職・転職サービスのハタラクティブではあなたに代わって企業とやり取りしますので、基本的にお礼メールは不要です。また、お礼メールをしたいという方にはケースに応じて、内容や書き方などに関するアドバイスも行います。
正社員求人が見つからない!という方もハタラクティブまでご相談ください。高卒、既卒、第二新卒、フリーターの方に合う正社員求人を取り揃えてお待ちしています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円