新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・志望動機は今後の夢や希望にスポットを当てて伝えよう
・志望動機は、企業ごとに具体的に考えよう
・企業の求める人物像を把握し、自分の強みをアピールしよう
・採用担当者の「会ってみたい」を引き出すのは具体的な履歴書
・面接ではメリハリのある話し方が効果的
・漠然とした志望動機はNG!
志望動機は採用の可否を左右する重要な項目です。採用担当者の心に響く志望動機を伝えることができれば、内定がグッと近づきます。
ここでは志望動機について、履歴書の書き方のコツと面接での答え方のポイントを、NG例を挙げながら解説していきます。
役立つ表現や言い回しも多数紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
前職を退職した理由と新しい企業に応募した志望動機は、イコールではありません。
退職理由の多くは、職場環境や待遇に不満があったことが背景にあります。しかしそれを正面から伝えてしまうと、ネガティブなイメージが強くなります。
よって志望動機について話す際は、今後の夢や希望にスポットを当てることを心がけましょう。
NG例:サービス残業の多い職場で、プライベートな時間を確保できなかったからです。
OK例:前職は長い時間職場にいることが評価されたため、不要な残業も多くありました。一方御社はメリハリのある働き方ができると伺っています。業務上必要な残業はしっかりと行いますが、プライベートも資格取得などのスキルアップに充てたいと考えています。
この場合、転職を決意した本音は「残業の少ない会社で働きたい」です。
しかし転職活動でそれをストレートに伝えるのは避けましょう。
NG例のように回答すると、ネガティブで仕事に対しても前向きに取り組めない印象が強くなり、マイナス評価となります。
そこで退職理由を伝えたあと、プライベートを充実させたい理由を明確にします。
それが資格取得などのスキルアップであれば、採用担当者に良い印象を持ってもらうことができるでしょう。
また残業についても、業務上必要であればしっかりと行うこともアピールします。意欲的に仕事をする意思を示すことで、採用担当者の不安を払拭することができます。
転職活動を進める中で、複数の企業に応募することもあるでしょう。そんなときも、必ず一社ずつ志望動機を作成するようにしてください。
使いまわしの志望動機は、漠然とした内容となり熱意が伝わりません。
熱意を伝えるためには、その企業でなければならない理由を具体的に述べることが大切です。そのためには、企業研究が必要不可欠となります。
応募した会社が何に力を入れているのか、どんな商品を扱っているのかを調べ、それに対して自分がどのように関わっていけるのかを具体的に提示します。
また面接は採用の場であると共に、配属先を考える参考にもなります。もし興味がある仕事や携わりたい業務があれば、積極的にアピールしていきましょう。
志望動機をどのように書くべきか悩んでいる人は、まず応募企業の募集要項を見直しましょう。
募集要項には年収や待遇に加えて、求める人物像が記載されているケースがあります。
そこに記載されている人物像を参考に、企業が探している人材にマッチしている点をアピールしていくのです。
例えば、外国との取引も多く英語が堪能な人材を求めている会社があるとします。
そういった場合は、留学経験やTOEICのスコアなどを盛り込んだ志望動機を作成します。そうすることで、企業側にとっても魅力的な人材に映ります。
反対に英語が堪能な人材を求めている会社で、専門的な資格を持っている点をアピールしてもあまり効果はありません。
またそのスキルを新しい会社で活かすことができなければ、両者にとってデメリットです。
このようなミスマッチを防ぐためにも、募集要項を確認し、自分の強みを活かせる企業を探しましょう。
そして企業が求める人材に当てはまるよう志望動機を作成していきます。
履歴者でポイントとなることは、採用担当者の目に留まる文章です。書き方のコツは、過去の実績と今後の展望を端的に記載すること。
過去の実績は、具体的な数値やわかりやすいエピソードなどを交えながら書いていきます。また前職で苦労した点やそこから学んだことなどを記載するのもおすすめです。
履歴書では、自分の強みを伝えることは大切ですが、過剰な自信は逆効果となることもあります。誠実で謙虚な文章を心がけましょう。
また今後の展望については、どのように会社に貢献できるかを記載します。
自分にどのようなスキルがあって、それを会社のどの部署で活かしたいのか具体的に書けると、説得力のある文章となるでしょう。
説得力のある文章を書くためには自己分析と企業研究が欠かせません。
ただし企業研究したことを伝えようとするあまり、売上推移や業界他社を分析した論文のような履歴書にならないよう注意しましょう。
確かに企業研究は重要ですが、それはあくまで志望動機を書くための手段です。
採用担当者が知りたいのは、「あなた」が「なぜ」この会社を志望したかです。よって企業研究で得た情報は、志望動機を書く中でさりげなく使うようにしましょう。
面接まで進むことができれば、企業が求める人材像にある程度マッチしているということです。自信を持って面接に臨みましょう。
面接では伝える内容はもちろんのこと、話し方も重要なポイントとなります。
ハキハキとした受け答えは大切ですが、熱意をアピールしたいと思うあまり”暑苦しく”なりすぎないよう注意しましょう。
基本的には質問に対し、論理的な回答を心がけます。
その中のアクセントとして、転職先の会社への思いを熱意を持って伝えます。メリハリのある話し方をすることで、より効果的に熱意を伝えることが可能となるのです。
また、履歴書に書いたことと面接で答えることは、ズレのないよう注意しましょう。
履歴書と違ったことを答えてしまうと、言葉の信憑性が薄れてしまいマイナス評価となります。
面接前には履歴書の内容を見直し、しっかりと準備をすることが大切です。
最後に志望動機NG例を2つご紹介します。
NG例:御社は年々事業規模を拡大しており、将来性を感じたからです。
OK例:前職で取得した○○の資格や○○といったスキルを活かし、御社の○○事業の成長に貢献したいと考えています。
NG例は漠然とした内容で、「この企業で働きたい!」という熱意が伝わりません。
OK例のように、その企業でなければいけない独自性を盛り込んだ志望動機にしましょう。
NG例:研修制度も充実しており、未経験の自分でも成長できる会社だと感じたからです。
OK例:御社の研修制度にとても魅力を感じました。私も未経験ではありますが、戦力となれるよう、○○取得に向けた勉強を始めています。会社と共に成長していけるよう、しっかりと知識を身に付けたいと思っています。
「自分が成長できる会社」という理由は志望動機としてよく用いられますが、受け身な印象があります。また採用する会社側のメリットもあまり感じられません。
そこでOK例のように、自主的に勉強を行い会社に貢献できる点をアピールします。そうすることで、仕事に対する前向きな姿勢を評価してもらえるはずです。
こういった例文を参考にしながら、採用担当者を納得させる志望動機を作成していきましょう。
また志望動機が出来上がったら、第三者にチェックしてもらうことをおすすめします。
就活支援のハタラクティブでは、履歴書の作成から面接の対策までマンツーマンでサポートしています。
まずは、お気軽にご相談ください。
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
志望動機が合否を決める!効果的な面接対策の方法とは?
コールセンターに応募する際の、志望動機のポイントについてについてのページ
企業に好印象を与えるにはどうする?志望動機の作成例
どうやって書けばいいの?IT業界の志望動機
面接での印象を良くする!志望動機の作成の仕方
人事についてのページ
職歴なしでも正社員就職できる?履歴書の書き方や仕事の選び方もご紹介
リース業界についてのページ
正社員登用制度とは?特徴や注意点
「どこでもいいから就職したい」を今すぐやめるべき理由!内定のコツも紹介
フリーターが人生を逆転させるために
文系でもSEの仕事に就職できる?についてのページ
業界別!新卒者の離職率が高いのは?
ニートが就職しやすい仕事6選!支援機関でプロの力を借りよう
第二新卒で目指す大手企業への転職
高卒で入れる優良企業はある?おすすめの就職先や探し方のポイントを紹介!
未経験からの転職でおすすめの業界は?20代は就職しやすいって本当?
転職成功には企業研究が重要!具体的な進め方とは
転職の質問によくあるパターン!その裏の意図と対処法