- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 転職活動の志望動機はどうする?好印象を与える書き方や例文を紹介
転職活動の志望動機はどうする?好印象を与える書き方や例文を紹介
更新日
この記事のまとめ
- 企業が転職の志望動機を聞く目的は、自社と応募者の相性や意欲を確認するため
- 転職活動での志望動機は、熱意や今後の展望を伝える
- 転職の志望動機で「学びたい」という受け身の内容は避ける
- 通過率の高い志望動機を書くなら、参考サイトや添削サービスの活用がおすすめ
志望動機は、転職や就職にかかわらず、採用の可否を左右する重要な項目です。企業は志望動機から入社意欲や相性、熱意などをチェックしているので、企業や職種などについてきちんと理解し、魅力的な内容に仕上げましょう。このコラムでは、転職で好印象を与える志望動機の書き方を解説。また、シチュエーション別の例文も紹介しています。採用担当者の心に響く志望動機を伝えられるよう、ぜひ参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
転職活動で企業が志望動機を聞く目的
企業は志望動機を通して、応募者の自社との相性や理解度、入社意欲の有無などを確認しています。
そのため、志望動機は企業に熱意をアピールするための重要なポイントの一つです。
志望動機を書く際は、応募先の企業や職種にしかない魅力を掘り下げてアピールできるよう、きちんと理解を深めておく必要があります。
企業が志望動機を聞く意図について詳しく知りたい方は「中途採用の志望動機とは?企業に刺さる伝え方を解析!」の記事もあわせてチェックしてみてください。
転職で好印象を与える志望動機の3つの書き方
ここでは、転職活動で採用担当者にポジティブな印象を与えられる志望動機の書き方を3つご紹介します。転職における志望動機の書き方に悩んでいる方は、下記を参考に作成してみてください。
1.転職の志望動機では熱意と誠実さをアピールする
履歴書や職務経歴書などの志望動機において企業に対する熱意や誠実さをしっかりと伝えることは、転職活動で好印象を与えるために重要。
また、熱意を伝えるために、その企業でなければならない理由を具体的に述べましょう。そのためには、企業研究が必要不可欠です。応募した企業が何に力を入れているのか、どの職種が活躍しているのか、どのような商品を扱っているのかを調べ、それに対して自分が希望する職種に就くことで、どのように関わっていけるのかを具体的に提示すると良いでしょう。積極的なアピールは、採用担当者の印象にも強く残ります。
2.転職の志望動機では実績と今後の展望を伝える
転職活動における志望動機では、過去に経験した職種や実績、今後の展望を具体的に伝えると好印象につながります。
過去の実績は、具体的な数値やわかりやすいエピソードなどを交えながら書きましょう。前職で苦労した点やそこから学んだことなどを記載するのもおすすめです。
今後の展望については「どのように会社へ貢献できるか」を記載します。前述したように自分にどのようなスキルがあって、それを会社のどの部署で活かしたいのか具体的に書けると、説得力のある文章になるでしょう。
3.転職の志望動機は企業にマッチした内容にする
転職の志望動機をどのように書くべきか悩んでいる人は、企業が求める人材にマッチする内容を作成しましょう。企業の募集要項やコーポレートサイトに求める人物像が記載されていることが多いため、それを参考に志望動機を作成してみてください。たとえば、外国との取引も多く、英語が堪能な人材を求めている会社を希望した場合、留学経験やTOEICのスコアなどを盛り込みましょう。
ただし、無理に企業に合わせるのではなく、その企業で自分の強みを活かせるかどうかが大切です。
志望動機が思いつかなくて困っている方は、「転職の志望動機が思いつかないときの対処法!評価される内容や例文を紹介」の記事も参考にしてみてください。
転職でマイナス評価になってしまう志望動機
就職活動の際、志望動機がマイナスに捉えられてしまうこともあります。ここでは、採用担当者にネガティブな印象を与えてしまう志望動機の内容を紹介しているので、作成の際は注意してください。
退職理由と志望動機が乖離している
前職の退職理由と、志望動機の辻褄が合っていないと、マイナス評価になってしまう可能性があります。転職活動の際の志望動機は、退職理由と矛盾がない内容にしましょう。
たとえば、「前職では年功序列で昇進が難しかったが、実力主義の貴社でなら若いうちにマネジメントの経験を積めると考えた」というように、前職でできなかったことを志望先の企業で達成したいというアピールをするのが効果的です。
志望動機の内容に具体性がない
志望動機の内容に具体性がないのも、転職活動で評価を下げてしまう原因の一つです。具体性に欠ける志望動機は、「正社員になれればどの企業でも良いのでは?」「待遇だけで自社を選んだのでは?」という印象を与えてしまう恐れがあります。志望動機を書く際は、企業・業界研究を徹底して行いましょう。
オリジナル要素を意識しよう
志望動機でアピールするには、「取引先から聞いた」「OB訪問で確認した」などオリジナル要素を意識するのも大切。志望に至った理由や根拠をオリジナルのエピソードで伝えるのも効果的です。「貴社で学びたい」という受け身の志望動機
「研修制度が充実している貴社で学びたいと考えています」という志望動機は、「職場を学校と勘違いしているのでは?」「受け身で仕事に対する意欲が薄い」などのマイナスな印象を与える恐れがあります。志望動機で研修制度について取り上げたい場合は、「研修を受けてどのように成長していきたいか」というように、今後の展望につなげる内容にしましょう。
シチュエーション別!転職における志望動機の例文
ここでは、転職における志望動機の例文をシチュエーション別に紹介します。職種や業界によっても作成方法が変わりますので、下記を参考に、好印象で魅力のある志望動機の作成を目指しましょう。
未経験の職種や業界に転職する場合
私は、学生時代は飲食店のアルバイトをしていました。現在は事務職として勤務しており、3年の経験を積みましたが、やはり人と接する仕事が自分に合っていると再確認し、転職活動をしております。
「食を通して人々に豊かな生活を提供する」というモットーを掲げた貴社の商品を営業として広めていきたいと考え、志望いたしました。飲食店での接客経験と知識を活かし、貴社の商品の魅力を的確にアピールしていきたいと考えています。
経験のある職種や業界に転職する場合
現在は医療機器メーカーで営業職を担当しています。現在の会社は効率重視の傾向があり、顧客にじっくり向き合う時間を取ることが難しいと感じております。少数精鋭のチームで、お客さまのニーズを大切にしている貴社であれば、顧客との信頼関係を構築しながら的確な製品の紹介やアフターケアができると思い、志望いたしました。
現在の会社で培った知識やノウハウを貴社でも活かし、お客さまに役立つご提案をしていきたいと考えています。
第二新卒で転職する場合
新卒で入社した会社で、2年間Webデザイナーとして勤務していました。かつて勤務していた会社では「納品したら終わり」という傾向が強く、一つのWebサイトを長い目で見て育てるよりも、多くのWebサイトを新規に作成していくことを重視するスタンスでした。
オウンドメディアを運営し、一つひとつのコンテンツを大切にしてアップデートを続けている貴社でなら、自分が携わったWebサイトをじっくり育て上げていけると思い、志望いたしました。
志望動機の書き方や例文については、「志望動機の書き方とは?企業に好印象を与える例文をご紹介」の記事でも紹介しています。こちらもあわせてチェックしてみてください。
転職の志望動機の内容に自信がないときは?
頑張って志望動機を書いても、企業が求めるもの、希望する職種に合っているのかなど自分の判断だけでは不安なポイントがが残るものです。ここでは、志望動機がうまく書けているかどうか、ポイントは押さえることができるのかなどをチェックする方法やサービスなどをご紹介します。
内定者のエントリーシートを参考にする
自分の志望動機の内容に不安がある方は、Webで公開されている内定者のエントリーシートを参考にしてみましょう。
すでに内定を取っている人のエントリーシートなら、選考に通った内容として有効に活用できます。
エントリーシートを無料公開しているサイトは、業界に特化したものや就活情報を掲載しているものなどさまざま。また、希望業界のエントリーシートを見つけるためには、複数のサイトを併用するのがおすすめです。自分に合ったエントリーシートを参考に、確実に合格する志望動機を作成しましょう。
志望動機を添削してくれるサービスを利用する
応募書類の添削対応をしているサービスは、プロのアドバイザーがチェックをするため、志望動機の完成度が上がります。また、適切なフィードバックも受けられるので、より内定に近づく志望動機が書けるでしょう。
添削対応があるサービスは、転職エージェントをはじめ、サイトの質問に入力するタイプや、スマホのカメラで撮影した履歴書の画像を送るタイプなど、幅広く展開されています。効率的に魅力のある志望動機を書くためにも、一度利用してみるのがおすすめです。
志望動機の書き方について悩んでいる方は、若年層向け就職・転職エージェントのハタラクティブにご相談ください。専任アドバイザーが履歴書作成から面接対策までマンツーマンでサポート。就職・転職が初めての方でも安心です。また、丁寧なカウンセリングによって、一人ひとりの希望に合ったお仕事をご紹介しているので、あなたにぴったりの求人を見つけやすくなります。
サービスのご利用は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。
転職の志望動機に関するQ&A
転職における志望動機に関して、よくあるお悩みにQ&A方式で回答していきます。
未経験業界に転職する場合の志望動機はどうする?
その職種・業界に就きたいという意欲をアピールすることが重要です。
今までの経験で得た学びや自身の強みなどを、未経験の業界でどのように活かそうと考えているか、具体的にイメージできる志望動機を作成しましょう。「転職の志望動機の書き方は?未経験で違う職種に挑戦するときのコツ」でも、未経験からの転職における志望動機のコツを解説しているので、あわせてご覧ください。志望動機に研修制度のことを書いても良い?
志望動機で研修制度について書きたい場合は、それだけを前面に出さないように注意しましょう。受け身の姿勢と捉えられたり、企業研究ができていないという印象を与えてしまう恐れがあります。志望動機で研修制度のことを言及する場合は、研修を受けて成長したい、身につけたものを役立てたいと意欲的な姿勢を見せるようにしましょう。「志望動機で企業の教育制度に触れても良い?例文付きで解説!」でも、志望動機に教育制度を取り入れる際のコツを解説しているので、参考にしてください。
転職の志望動機に何を書けば良いか分かりません。
志望動機が思いつかない場合は、自分と応募先の企業に共通のポイントがないか探してみましょう。応募先の企業の公式Webサイトや求人情報サイトなどで情報収集を行ったうえで、自分の特技や経験、強みなどを活かせないか洗い出してみましょう。見つけられた共通点が、転職活動の指標となります。 転職活動における志望動機に不安がある方は、応募書類の添削を行っているハタラクティブにご相談ください。
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
ITソリューション事業部/渋谷…
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円