- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の健康診断で落ちることはある?診断書提出時のポイントも解説
就活の健康診断で落ちることはある?診断書提出時のポイントも解説
更新日
この記事のまとめ
- 就活の健康診断の結果が理由で落ちることはほとんどない
- 就活の健康診断で落ちるのは業務が困難だと判断されたケース
- 就活後の勤務で健康を損なう場合も、健康診断が原因で落ちる可能性がある
- 就活で健康診断書を提出するのは内定後が一般的
- 就活で健康診断書を提出する場合は原本を出す
「就活の健康診断の結果が原因で落ちることはある?」と気になる方もいるのではないでしょうか。基本的に、健康診断の結果が原因で内定取り消しをされることはありません。このコラムでは、健康診断の結果が就活に与える影響や、診断書の提出方法などを解説しています。診断書の提出をスムーズに行うために、マナーやルールを確認しておきましょう。健康診断後の対応が気になる方は、ぜひご覧ください。
就活や転職時の健康診断結果が原因で落ちることはほとんどない
基本的に、就活や転職での健康診断が原因で落ちることはほとんどありません。健康診断の結果を理由に内定取り消しをしてしまうと、就職差別に発展する可能性もあるからです。
健康診断書の提出が必要なのは、法律で定められているから。労働安全衛生規則第43条に、『常勤で人を雇う場合は健康診断を受けさせるか、発行から3カ月以内の健康診断書を提出させなければならない』と定められています。
参照元
e-Gov法令検索
労働安全衛生規則
労働安全衛生法に基づく健康診断の概要
厚生労働省
就活や転職の健康診断で内定取り消しの可能性があるケース
健康診断の結果で、必ず内定取り消しにならないとは言い切れません。ここでは、内定取り消しの可能性があるケースを2つ解説します。
会社が求める仕事ができないと判断された場合
健康診断の結果、会社が求めている仕事ができないと判断された場合は内定取り消しになる可能性があります。企業は自社で業務ができる前提で採用しており、業務ができないと前提条件が崩れてしまうからです。
たとえば、タクシードライバーとして雇ったのに視力が足りていないケース。業務を行うことで事故を起こすリスクがあり、働いてもらうのは難しいといえます。
しかし、内定取り消しは簡単にできないため、ほかの部署や職種で採用され、勤務できるケースもあります。健康状態や企業の状況によっても変わりますが、業務ができない場合は内定取り消しの恐れもあることを知っておきましょう。
就業により健康が損なわれると判断された場合
勤務を行うことで、健康が悪化してしまうケースもあります。この場合も、内定取り消しの恐れがあるので気をつけましょう。
たとえば、肉体労働や夜勤などの業務の場合、仕事を行うことで負担がかかります。業務上の健康悪化は企業の責任のため、健康を損なうリスクがあるのであれば、企業は採用を避けたいと考えるのです。もちろん、働く側にとっても、身体を壊してしまうのは避けたいでしょう。勤務によって健康を損なう場合は、別の企業を考える選択肢もあります。
就活や転職の健康診断で確認する項目
厚生労働省の『労働安全衛生法に基づく健康診断の概要』によると、就活や転職の健康診断では、以下の項目の受診が必要だとされています。
『既往歴および業務歴の調査』『自覚症状および他覚症状の有無の調査』『身長・体重の測定』『聴力・視力の検査』『尿検査』『胸部エックス線検査および喀痰検査』『血圧測定』『貧血検査』『肝機能検査』『血中脂質検査』『血糖検査』『心電図検査』
企業から特に指示がない場合は、上記項目の健康診断を受診すれば問題ありません。もし、入社後改めて健康診断を行うため簡易検診でよいと言われた場合は、『既往歴および業務歴の調査』『身長・体重の測定』『聴力・視力の検査』『血圧測定』程度で問題ないでしょう。
参照元
厚生労働省
労働安全衛生法に基づく健康診断の概要
就活や転職で健康診断書を提出するタイミング
就活や転職で健康診断書を提出するのは、内定後が一般的です。これは、厚生労働省が、選考に影響が起きないよう内定後の提出を推奨しているため。内定後に企業から、「いつ提出すべきか」「どのように提出すべきか」などが説明されます。何も通達がなければ自分から確認すると良いでしょう。
ただし、最終面接と同時に健康診断書を提出するケースもあります。しかし、冒頭で説明したように健康診断の結果が合否に影響することは少ないため、健康診断書を提出するからといって、選考に受かるとも限りません。面接でのアピールが重要なので、気を抜かないようにしてください。
最終面接に向けての対策は、「最終面接を突破するコツは?よく聞かれる質問や受かるための対策を紹介!」のコラムで解説しています。これから最終面接を控える方は、ぜひ参考にしてください。
健康診断書を内定前に提出するケースは少ない
健康診断書が内定前に求められるケースを紹介しましたが、実際は少ないといえます。ただし、内定前の提出も違法ではないため、企業の指示や説明をよく確認しておきましょう。また、受診先を指定されるケースもあるようです。
就活や転職で健康診断書を提出する際のルール
診断書はコピーではなく、原本を提出してください。ただし、企業側からコピーでも問題ないと指示があれば、コピーを提出しても構いません。
また、診断書は発行から3ヶ月以内のものを提出してください。以前に受診した健康診断の場合、今と状態が変わっている恐れがあります。もし、前職で健康診断を受診した場合は、その受診結果を提出しても問題ありません。ただし、企業ごとに診断書の有効期限があるため、確認しましょう。
就活や転職で健康診断を受ける際に確認したいポイント
転職に必要な健康診断を受ける際には、場所や費用を確認しておきましょう。ここでは、健康診断受診時に確認しておきたいポイントを3つ解説します。
1.健康診断をどこで受けるのか
健康診断を実施しているのは、総合病院や保健所、クリニック、診断所などです。企業からの指定がなければ、診断はどの施設で受けても構わないので、家からの距離や料金などを考慮して決めると良いでしょう。
また、病院によっては健康診断を受け付けている曜日や時間が決まっています。検査を受けたい場合は必ず事前に確認をとってください。検査内容によって事前の食事や喫煙に制限があるので、不明な点が出てきたときは受診する病院に確認しましょう。
2.健康診断書発行までの期間
健康診断書が発行されるまでは、3日から1週間程度かかります。また、結果次第では再検査の可能性もあるため、提出期限より2週間以上は余裕をみて健康診断を受けた方が良いでしょう。
もし、健康診断書の発行が期限に間に合わない場合は、企業の担当者に必ず連絡してください。期限に遅れた、忘れていたなどの状況になると、印象を悪くしてしまいます。
就活や転職で健康診断が間に合わないときの対応
健康診断書が間に合わない場合、必ず企業に連絡してください。ここでは、企業に連絡する際の例文を紹介します。また、メールを送る際は、言葉遣いなどのビジネスマナーに気をつけましょう。就活で必要なメールマナーを「その敬語間違ってない?正しいビジネスメールのマナーとは」のコラムで解説しているので、メール送信時に参考にしてください。
〈電話で連絡する場合の例文〉
お世話になっております。
貴社求人に応募いたしました、△△でございます。
健康診断書の件でご連絡したしました。
△日に提出とのことでしたが、到着が△日となり、間に合わない状況です。
大変申し訳ございません。△日には提出できるのですが、こちらでも問題ないでしょうか。
お手数をおかけいたします。
《メールで連絡する場合の例文〉
件名:健康診断書の提出につきまして
本文:
△△株式会社
人事部 △△様
お世話になっております。△△でございます。
△月△日に必着の健康診断書ですが、△△で到着が遅れており間に合いません。
誠に申し訳ございません。
△日に到着する予定であり、△日の提出になると存じます。
私の不手際により、ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません。
よろしくお願い申し上げます。
3.健康診断の費用
健康診断の費用は、受診先にもよって異なりますが1万円前後が一般的。保険適用外になるため覚えておきましょう。また、費用負担を会社がするか、求職者がするかは定められていません。会社負担で実施できるかどうか、事前に確認しておくことをおすすめします。
健康診断書の提出など、就活では疑問や不安などが生まれます。安心して転職活動を行いたいのであれば、転職エージェントへの相談がおすすめです。
転職活動の経験があまりない方におすすめの転職エージェントがハタラクティブ。20代の第二新卒やフリーターなど、若年層向けのサービスです。自己分析から書類選考、面接対策までアドバイザーがマンツーマンでサポート。「こんな相談でも良いのかな?」などと思わずなんでも相談してください。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2023年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。