新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・転職活動で失敗する原因として挙げられるのは、条件を絞り込みすぎている、志望動機が曖昧、応募先の見極めが不足しているなど
・転職活動を成功させるには、譲れない条件のみにして可能性を広げる、待遇面だけで決めない、など
・転職活動をスムーズに進めるには、定期的なリフレッシュと複数の転職サービスを利用すること
転職活動をするなかでは、同じような経歴や年齢であっても、希望する会社にスムーズに入社できる人となかなか内定をもらえない人がいます。
転職活動がうまくいく人とそうでない人の間には、いったいどんな違いがあるのでしょうか。ここでは転職活動を成功させるためポイントを紹介していきます。
転職のコツをつかむことで納得のいく会社への就職を目指しましょう。
不採用の通知が続いている、実際に働き始めて後悔している、という方は、もしかして転職に失敗する人の特徴に当てはまるかもしれません。
下記の特徴4つと自分の転職活動の進め方を照らし合わせてチェックしてみましょう。
・条件を絞り込みすぎている
・やりたい仕事だけで探している
・退職理由や志望動機が曖昧
・よく見極めることなく転職先を決めている
転職の失敗例で多いのが、条件を絞り込みすぎていること。労働条件や福利厚生だけで探す、自分の適性と関係なくやりたい仕事だけで探している、というような場合、転職先を見つけることは難しいのではないでしょうか。
例え入社できたとしても、適性のない仕事で続けるのが辛い、給与面に引かれて入社を決めたけど残業や休日出勤が多くて大変、と後悔する可能性は高いです。
また、「現職を辞められれば良い」と感情だけで転職を決めるのも考えもの。
例えば、現在の仕事内容が営業で、ノルマの厳しさが転職を決断した理由だったとします。毎月目標を達成できないことがストレスになるため、転職活動は営業以外の職種で探すことになるでしょう。
このとき営業以外であればどんな職種でも構わないと、転職活動をはじめてしまうのは失敗のもとです。
知らず知らずのうちに現在の状況から逃げることが転職の目的となってしまい、前向きに企業を探すことができません。
体力的・精神的に限界を迎えそう…というような余程の事情を除き、退職・転職は冷静な判断力のある状態で進めましょう。
退職後の転職も方法としてはアリですが、収入が絶たれるというデメリットもあるため、退職時期については貯蓄も鑑みて決めたほうが良さそうです。
また熱意や目標がないまま面接に臨んでも、良い結果を出すことは難しいでしょう。
転職活動を成功させるためには、「商品のマーケティングに関わりたい」「魅力的な商品を数多く取り扱っている、この会社で働きたい」といった前向き且つ具体的な強い志望動機がポイントとなります。
業界、給与、残業時間など、転職先を考えるうえではさまざまな条件があります。
この条件をしっかり洗い出すことが、転職を成功させるための秘訣です。
ただし、全部の条件に当てはまる求人を探したのでは、出会える求人が少なく、応募数も下がってしまうため、止めましょう。
最初から条件を極端に限定してしまうことで内定への道も遠のきます。
転職活動における最初の段階で目指すのは、多くの求人と出会うこと。
洗い出した条件の中からを妥協できない条件だけピックアップだして探すことで、新しい求人に出会える可能性は高まります。
今までは気にしていなかったけど、チャレンジしてみたいと思える求人にも出会えるかもしれません。
たくさんの求人を目にした段階で初めて+αの条件を1つずつ追加していきます。
次に注意したいのは、福利厚生などの待遇面だけで応募を決めないこと。
きれいなオフィスや充実した休暇制度にひかれることはもちろんありますが、企業が欲しいのは仕事で活躍してくれる人物。つまり、強い意欲を感じられる志望動機や自社に合うスキルや経験を持つ人物を求めているのです。
待遇面だけで決めた場合に、説得力のある志望動機は出てこないのではないでしょうか。
あくまで、適性と仕事に対する意欲を優先して探すようにしましょう。
また、内定がなかなかもらえなくても、絶対譲れない条件は最後まで貫くように刷るのも大切。ここで妥協してしまうと入社してから後悔することになります。
強い意志と確固たる信念を持って転職活動を続けることで、その想いは面接官に届くはずです。
転職活動は孤独な戦いです。不合格が続くと自分自身を否定されたようで精神的につらくなることもあるでしょう。
そんなときは転職経験のある友人にアドバイスをもらったり、気心の知れた仲間と遊んで適度にリフレッシュしてみてください。
また転職活動をスムーズに進めていくためには、ハローワークや転職サイトで探すだけでなく、転職エージェントなど複数の転職サービスを利用することもおすすめです。
転職エージェントのハタラクティブには、若者を積極的に採用している企業がたくさん集まっており、20代を中心とした転職実績が豊富にあります。
さらに就活アドバイザーが、あなたのご要望に合わせたサービスを厳選して提供いたします。転職に関するお悩みはどんな小さなことでもお答えしますので、まずはお気軽にご登録ください。
関連キーワード
ご利用者の口コミ
まり
就活未経験だったのですが親身になって話を聞いてくださり的確なアドバ…
2021/01/27
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
第二新卒の転職で成功する人・失敗する人の特徴をキャリアアドバイザーがまとめてみた
転職のありがち失敗例と成功する人のポイントとは
転職してよかったことや後悔したことは?成功を掴むためのヒントをご紹介
転職して良かった、後悔した人の違いとは?
転職に失敗する人の特徴
退職したい!転職に成功した人がやっていたこと
転職して良かったと思う瞬間は?失敗しないコツ
やり方がわからない?成功する転職の秘訣とは
転職とは何かを考える!人によって違う転職スタイル
第二新卒が陥りやすい転職の失敗パターンをご紹介!
転職を成功させるコツ!後悔しない転職を目指すには
第二新卒が転職に失敗する理由とは?
転職を難しいと感じるのはなぜ?年齢ごとの難易度と成功させるコツ
「第二新卒」の転職がうまくいく人とは?
転職して年収が下がる人と上がる人の違いとは?
第二新卒の仕事探しのコツとは
転職のきっかけは何?決意に至った詳しい理由と面接での回答方法
関連キーワード