- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 施工管理職の年収はどれくらい?業界全体との比較も
施工管理職の年収はどれくらい?業界全体との比較も
更新日
この記事のまとめ
- 施工管理職の平均年収は500万円
- 施工管理職の年収は、勤続年数が長くなるほど上昇が期待できる
- 施工管理職の年収は、所属企業の規模や役職の種類によって差が生まれる
- 施工管理職として年収アップを目指すなら、資格を取得するのがおすすめ
施工管理の仕事を本格的に目指す前に、年収について詳しく知りたいと考えている人は多いでしょう。施工管理職の年収は、平均500万円といわれています。このコラムでは、施工管理職の平均年収や建設業界全体の傾向と比較した場合の特徴、差が生まれる要因などをまとめました。年収アップに有効な方法も紹介しているので、就活前に施工管理職の実情を理解するための参考にしてみてください。
- 向いてる仕事なんてあるのかな?
- 避けたいことはあるけれど、
- やりたいことが分からない・・・
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
施工管理職の年収は平均500万円
施工管理職の平均年収は、500万円ほどといわれています。職種や年齢によって年収は異なるものの、平均額では日本人の平均賃金を上回っているようです。
日本人の平均賃金より高い傾向にある
国税庁の「民間給与実態統計調査(p15)」によると、2020年時点における日本人の平均給与は433万1,000円でした。施工管理職の平均年収は約500万円なので、日本人の平均賃金より高い傾向にあることが分かります。
施工管理職の給与例を詳しく知りたい方は、「施工管理の仕事内容をわかりやすく解説!やりがいは何?」もご一読ください。
参照元
国税庁
民間給与実態統計調査結果
施工管理の仕事に就くには?
施工管理の仕事に就くのに、特別な資格は必要ありません。未経験からでも挑戦でき、実務経験を積むことでスキルアップできます。現場をまとめて工事を進める仕事なので、他者とのコミュニケーションが苦にならない人や、統率力に自信がある人に向いているでしょう。施工管理の仕事に就くまでの流れを詳しく知りたい人は、「施工管理の仕事」や「高卒で施工管理職になるための情報をご紹介!資格や向いている人も解説」をご覧ください。
建設業界全体から見る施工管理職の年収
施工管理職の年収は、建設業界の中では平均的な額であるといえます。一般的に、勤続年数の長さに比例して上昇するようです。以下で詳しく解説しているので、施工管理職の年収の実情を理解するための参考にしてみてください。
施工管理の年収は建設業界の中では平均的
施工管理職の平均年収は、建設業界全体の平均給与とほぼ同じ額のようです。国税庁の「民間給与実態統計調査(p20)」によると建設業の平均給与は509万円でした。また、建設業の給与階級別の構成割合をパーセンテージが高い順に並べると以下のようになります。
給与階級 | 割合 |
---|---|
400万円超500万円以下 | 17.7% |
300万円超400万円以下 | 17.4% |
500万円超600万円以下 | 13.1% |
800万円超 | 13.0% |
引用元:国税庁「民間給与実態統計調査(p26)」
400万円超500万円以下の給与階級が最も多いことからも、施工管理職の平均年収である500万円は、建設業界の平均額に近いといえるでしょう。
勤続年数が長いほど高い年収に期待できる
施工管理職では、勤続年数が長いほど高い年収に期待できるようです。国税庁の「民間給与実態調査(p153)」をもとに、建設業界における給与階級ごとの平均年齢と勤続年数を以下にまとめました。
給与階級 | 平均年齢 | 平均勤続年数 |
---|---|---|
500万円以下 | 45.6歳 | 12.7年 |
600万円以下 | 46.5歳 | 14.3年 |
700万円以下 | 46.4歳 | 16.1年 |
800万円以下 | 48.4歳 | 18.4年 |
900万円以下 | 48.8歳 | 20.0年 |
1,000万円以下 | 50.1歳 | 21.6年 |
引用元:国税庁「民間給与実態調査(p153)」
建設業界の給与階級は、勤続年数の長さと比例して上昇していることが分かります。平均勤続年数が20年を超えると、給与が1,000万円近くなる場合もあるようです。建設業の1種である施工管理職も、継続して勤務することで将来的な年収アップが見込めるでしょう。
参照元
国税庁
民間給与実態統計調査結果
施工管理職の年収に差が生まれる要因
施工管理職の年収は、所属する会社の規模や役職によって変動するようです。この項目では、同じ施工管理職でも年収に差が生まれる要因を詳しく解説しています。施工管理の求人に目を通す際の参考にしてみてください。
所属する企業の規模
施工管理職の年収に差が生まれる要因の一つとして考えられるのは、所属する企業の規模です。建設業界においては、大手企業ほど大規模な建設工事を請け負う機会が多い傾向にあります。特に、ゼネコンと呼ばれる総合建設業の中には、都市開発や公共インフラの整備といった大規模で長期的な工事を多く行なっている企業もあるようです。大規模な工事になるほど責任は重くなり業務量も増えるため、大企業に勤める施工管理職は中小企業勤務の場合と比べて高い年収が見込めると考えられます。
年収が高くても大変さを感じる場面もある
施工管理として大手企業に所属し高い年収を得られても、業務の中で大変さを感じる場面は多いようです。現場の監督者として納期の遵守や建築物の品質、作業員の安全など気を配る点は多く、大規模な工事になるほど伴う責任は重くなるでしょう。施工管理職を大変と感じる理由を知りたい人は、「施工管理がきついと感じる理由とは?やりがいも紹介!」や「女性が施工管理になるときつい?メリット・デメリットを解説!」をご一読ください。
役職の種類
施工管理職の年収は、役職の種類によっても左右されます。施工管理の役職は「補助技術者」「監理技術者」「現場代理人」の3つ。国土交通省の「技術者の役割に応じた配置・専任要件の 基本的枠組みの再検討に向けて」の中で示されている施工管理の役職配置の例は以下のとおりです。
引用元:国土交通省「技術者の役割に応じた配置・専任要件の 基本的枠組みの再検討に向けて(p12)」
特別な資格を必要としない補助技術者は、3つの役職の中で最も年収が低い傾向にあります。昇進して、施工管理全体の統括を行う監理技術者や現場の代表である現場代理人になることで、年収アップが図れるでしょう。
参照元
国土交通省
適正な施工確保のための技術者制度
施工管理職で年収アップを目指すなら
施工管理職で年収アップを目指すためには、「実務経験を多く積む」「施工管理技士の資格を取得する」の2つの方法が挙げられます。スキルを身につけ、仕事の幅を広げることが年収の上昇につながるといえるでしょう。以下で解説しているので、施工管理の仕事に興味がある人は参考にしてみてください。
実務経験を多く積む
施工管理職として実務経験を多く積むことで、年収アップにつながります。多くの実務を経験しスキルを身につけることで、工期の短縮や品質の良い建築物などの良い結果を出しやすくなり、企業に利益をもたらす人材として評価してもらいやすくなるからです。また、工事を通して多くの人と関わることで、コミュニケーション能力も磨けます。技術面だけではなく、現場をまとめ上げる人間性が評価されて、昇進につながる可能性もあるでしょう。
施工管理技士の資格を取得する
施工管理職で年収アップを目指したい人は、施工管理技士の資格を取得するのも有効な方法です。施工管理技士とは、現場全体を監理するための知識や経験の証明となる国家資格のこと。施工管理技士の資格を取得すれば、前項で解説した監理技術者や現場代理人といった役職にも就きやすくなります。また、資格を取得した人に対して手当を支給している企業もあるようです。
施工管理技士の資格を取得すれば携われる仕事の幅が広がり、より高い年収が見込めるといえるでしょう。施工管理技士の資格の種類や取得方法を知りたい人は、「施工管理技士とは?1級・2級でどう違う?資格の種類や難易度を詳しく解説」や、「施工管理技士の資格があると年収は上がる?キャリアアップのコツ」をご一読ください。
スキルを身につけたら転職も視野に入れてみる
スキルや資格を身につけたら、転職も視野に入れてみると良いでしょう。近年、建設業界は人手不足の傾向にあり、高い能力や資格を備えている人材のニーズは高いといえます。スキルが評価されれば、前職よりも良い役職や高い年収を条件に転職できる可能性も。施工管理職の転職でアピールできる要素は「施工管理の志望動機のポイントは?求められる人物像も紹介」で紹介しているので、参考にしてみてください。
自分の希望に沿った年収を得られる施工管理の求人を見つけたいとお考えの方には、ハタラクティブへのご相談をおすすめします。ハタラクティブは、新卒や第二新卒などの若年層を対象とした就職・転職エージェント。専任のアドバイザーがご利用者のお悩みや希望などをしっかりヒアリングしたうえで、ぴったりの求人をご紹介します。企業との面談の日程調整や交渉もアドバイザーがすべて代行するため、就職活動に不慣れな方も安心です。サービスはすべて無料でご利用いただけますので、お気軽にご利用ください。
就活アドバイザーとして培った経験と知識に基づいて一人ひとりに合った就活に関する提案やアドバイスを致します!
この記事に関連する求人
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
未経験の方も開発の上流工程からデビュー可能◎半導体エンジニアの求人
半導体エンジニア職(長崎県諫早…
長崎県
年収 251万円~388万円