新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
簡単30秒!就職・転職相談をしてみる
© 2013-2021 Leverages Co., Ltd.
新型コロナウィルス対策について
新型コロナウイルス感染防止のため、一時的に
全支店のカウンセリングを一律「オンライン面談」にて実施いたします。
また一部企業との面接もオンラインにて可能です。
ハタラクティブは20代の
フリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
ハタラクティブは
20代のフリーター・既卒・第二新卒に
特化した就職支援サービスです。
公開日:
最終更新日:
【このページのまとめ】
・給料が下がるのは悪いことではないし、仕事の価値を何に置くのかは人それぞれ。
転職の動機が本当に給与なのかしっかり見極めをすることが大切
・転職理由が不明確、勢いで辞めた、などで転職をすると、給料を妥協して下がる原因につながる
・転職で収入をダウンさせないためには、自分の市場価値を正しく理解する、ライフプランやキャリアプランを見直すなど、対策が必要
「転職で給料が下がる」…このようなイメージから、転職を迷う人もいると思いますが、実際下がるケースは多いのでしょうか。
また、転職を検討している方の中には、仕事を決める優先順位の一番が収入ではない人も。当コラムでは転職と給料の関係について、転職活動の実例を交えながら詳しくみていきます。
転職して給料が下がると聞くと、ネガティブなイメージを持つ人が多いのではないでしょうか?
そもそも仕事とは、お金を稼ぐためにするもの。給与の多寡は生活水準に直結するため、転職前後の収入の変化は重要な問題です。
しかし一方で、人が生きることの全体を俯瞰した時、大切なのは仕事やお金だけではありません。
「仕事以外に使える時間を増やし、自分の時間や家族との時間を持ちたい」
「長年職場の人間関係に悩んできたため、多少給与は下がってもより良い環境で働きたい」
収入アップのために転職する人がいる一方で、上記に挙げたような思いで転職に臨む人も少なくありません。転職先に求めるものが給与とは限らず、仕事への価値観や実現したい生活スタイルは人それぞれ。女性の場合は出産や育児のために、給料が下がるとしても残業の少ない職場や、産休・育休制度が充実した職場へ転職する人もいます。
キャリアアップを動機に転職する場合でも、給与水準が良く安定した大手企業から、仕事の裁量が大きくやりがいのあるベンチャー企業に転職する人、自分のスキルから将来の年収アップを見越し、短期的には給与が下がることを受け入れて転職する人も存在します。
また、今勤めている会社の業績悪化や回復の難しさ、将来のビジョンに疑問を持ったなどの理由で、より自分に合う会社への転職を考える人も。キャリアチェンジで未経験の職種に就こうと考え、給料ダウンを辞さない人もいます。
転職をしてキャリアアップ・給与アップを続ける人もいますが、全員が全員そうであるとは限りません。
大切なのは自分が転職によって何を実現したいのかを見極めること。
転職の動機が給与アップなのか、そうではない別のものなのか、自分の中で目的を明確にしてから転職活動をはじめると良いでしょう。
避けたいのは、そう望んでいるわけではないのに転職で給与が下がってしまう事態。希望に反して年収が下がる原因には、以下のような例があります。
・方向性を定めることなく転職活動を開始し、なんとなく決まったところに就職してしまった
・今の職場環境から抜け出すためにとにかく仕事を辞め、貯金がないので焦って次の仕事を決めた
・短期間で転職を繰り返し、スキルが身についていないため高い給与を望むことができない
給与ダウンの背景には、退職したい動機はあっても転職の目的や計画が定まっていなかった、給与や福利厚生などの条件に関する確認を怠っていたという理由が考えられます。転職時の給与は前職の年収が参考にされることもあり、転職を繰り返しても一度下がった給与水準を再び上げることは難しいのが現実。
先ほども述べた通り、仕事への価値観は人によって様々。女性の場合は結婚や出産などライフイベントのことも考慮しながら、自分が納得のいく転職とはどのようなものか模索している方も多いのではないでしょうか。
転職の方向性を見失わないためにも、転職活動を始める前に、給料に対して自分がどのような考えを持っているのか、退職する・したい理由は何で、次の転職先では何を実現したいのかを一度考えてみることをおすすめします。
給与を減らすことなく転職するためにはどうしたら良いのでしょうか。
この項目では収入を減らさずに転職をするために必要な対策をお伝えします。
意外と自分の経験やスキルが、一般的にどの程度評価されるのかというのを正しく理解していない人はいるのではないでしょうか。
給与アップだけを意識して転職活動をすると、自分の持つ能力にマッチしない会社に応募してしまい、収入アップどころか内定が遠のく可能性も。各種転職サービスを利用して自分のスキルがどのくらいの評価をうけるものなのか、客観的にチェックしておくと求人探しの際に参考になるでしょう。
将来を考える上で収入を増やすことは大切なことです。しかし、自身が生活や人生の中で求めていることも考慮しないと、転職して後悔する可能性があります。
自身のキャリアや給与だけでなく、プライベートで実現したいことも洗い出すことで、どのような転職が自分にとってベストなのか見えてくるでしょう。
これまで積んできた経験やスキルに自信のある方は、成果主義の企業へ転職を考えるのも1つの手。明確に評価される仕事の方がモチベーションを保てるという人にとっては働きやすいですし、収入アップを目指せる可能性もあります。
その場合、自分が持つスキルや経験が応募先の企業でどのように活かせるのか具体的に伝えられるようにすると良いでしょう。
収入ダウンしないために、人によっては給与交渉を考える人もいるようですが、伝え方には注意が必要です。根拠なく自分の希望だけを述べる、傲慢な態度や尊大な伝え方をするなどはマナー違反。不採用になることも十分ありえます。交渉するからには、「成果が出たら見直す機会を与えてほしい」「提示した給与額に対して自分が残す具体的な成果」など、説得力のある内容で話すようにしましょう。
ご利用者の口コミ
大槻智映
親身になって、最後まで手厚いサポートをしてくださいました!おかげで…
2020/12/21
加藤直哉
紹介してくれる求人の質に関しては他社としっかり比較していないので分…
2020/12/14
ka
担当の方がとても親身になって相談に乗ってくださったので、第一希望の…
2020/12/12
Dan
担当の方のサポートが素晴らしかったおかげでトントン拍子に就活を進め…
2020/12/01
昔野貴方
カウンセラーの方が親切で、こちらの事情にそって仕事先をいくつか紹介…
2020/11/26
鶴岡雅史
とても親切で丁寧な対応だったと思います。この状況下で転職に対する不…
2020/11/10
みやみや
未経験のことで不安と緊張がありましたが、カウンセラーの方が丁寧に教…
2020/10/01
Kosuke Karasawa
カウンセラーの人が親身になって下さり、コロナ禍でもありながら、内定…
2020/09/29
Jun
担当して頂いた方の丁寧かつ迅速な対応でスムーズに転職活動がすすみ、…
2020/09/18
羽場健二
カウンセラーの方が親身に最後までサポートしてくれたおかげもあり無事…
2020/09/18
おすすめ記事
RECOMMEND
おすすめ記事
転職して年収が下がる人と上がる人の違いとは?
転職をすると給料は下がる?収入アップを目指すための交渉術
キャリアに見合った年収で働きたい…転職活動のポイント
第二新卒の転職と年収の実態
転職して給料を上げたい!収入アップする人の傾向とは
今が転職のタイミング?28歳の平均年収データ
年収を上げる方法を紹介!資格取得や副業は有効?スキルアップの効果は
転職するときの年収交渉は未経験職種でもできる?成功させるコツとは
知っていますか?転職のメリットとデメリット
転職理由はどう伝える?失敗しないキャリアチェンジのコツ
転職理由を面接で聞かれたら本音を伝える?前向きさを示す書き方の例文とは
転職してよかったことや後悔したことは?成功を掴むためのヒントをご紹介
25歳で転職するのは大きなチャンス!失敗しない就職活動のポイント
35歳からの転職は厳しい?不利な理由と成功のポイント
20代の転職で年収アップは見込める?
第二新卒の転職で成功する人・失敗する人の特徴をキャリアアドバイザーがまとめてみた
転職エージェントの利用で年収アップ?
30代業界未経験…それでも転職できる?
第二新卒の転職。前職の年収を聞かれたら?