転職に勇気を!前に進むためのコラム

転職に勇気を!前に進むためのコラムの画像

転職したい。その気持ちはあるのに、転職活動に向かう勇気が持てないのはなぜでしょうか。コラムでは勇気が出ない理由を考え、迷いを解消する方法を提案します。転職に勇気を持ちたい方必読。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

「現状」を手放す勇気

安定した収入や待遇

たとえ高い給与や良い待遇であったとしても、やりがいのない仕事を続けるのは大変なことです。仕事をしている時間は1日、1ヶ月、1年、10年と考えていくと、人生のかなりの割合を占めます。
「働くのはお金のため」という考えを持っている人であれば、収入をモチベーションに仕事を続けることもできるでしょう。大企業の待遇や安定を何より重視する人にとっては、仕事から得られるやりがいは優先事項の1番ではないかもしれません。しかし、転職を迷っているのは、そんな考え方に馴染めない、仕事のやりがいを大切にする人ではないでしょうか?
自分が仕事に求める一番重要な要素は何か。
その点を突き詰めていくと、転職に向かう勇気が湧いてくるかもしれません。

新卒で苦労して入った会社だから…

入社する年に学校を卒業する人を指す「新卒」という言葉。日本の企業は新卒採用を重視しているところが多く、なかには中途採用を行っていない会社も存在します。将来の経営幹部候補として採用される「総合職」は、新卒のみを対象として募集するものです。何より新卒は、職務上の経験・スキルに関係なく、大企業を含め様々な会社に採用される大きなチャンスを持った存在。

新卒のチャンスを使って入った会社だから、辞めるのはもったいないのでは?
新卒ではなくなった自分に、転職を成功させることができるのか?

転職を迷っている方の中には、そんな気持ちを持つ人もいるかもしれません。しかし最近では、一度新卒として就職し、数年で退職する人を「第二新卒」として積極的に正社員採用する企業が増えています。新卒でないからといってチャンスがなくなるわけではありません。むしろ、第二新卒は基本的なビジネスマナーを身につけた若い人材として歓迎されることもあるのです。

未経験OK多数!求人を見てみる

会社に言い出す勇気

転職するにあたって勇気がいることの一つは、退職の意思を会社に伝えること。お世話になった上司に退職を申し出るのは心苦しく、同僚たちが一生懸命働いている中で退職を言い出すのには、多かれ少なかれ勇気が必要となるでしょう。そんな時は、退職についての手順やマナーを学ぶと、自分の意思を切り出す後押しになってくれます。

例えば…
・退職時期は職場の繁忙期を避ける
・退職後職場の人たちに迷惑をかけないために業務の引継ぎ資料をつくる
・場合によっては後任者と共に顧客や取引き先に挨拶に行く

自分がすべきことや円満退職に向けた過程が具体的に見えてくると、転職に向けて前進する勇気も出てくるはず。もやもやとした気持ちをスッキリさせるには、転職・退職までの具体的なスケジュールを考えてみると良いでしょう。

新しいことにチャレンジする勇気

転職に挑む勇気が出ないのは、新しい環境、新しい挑戦への不安があるから。誰にとっても新たな挑戦には勇気が必要です。
ひょっとしてあなたが抱く不安の原因は、転職活動を初めたとして本当にうまくいくのかわからない、自分が将来どうなるのかわからないという気持ちではありませんか?確かに、現状に不満があるからといって仕事を辞める、もしくは自分がどうなりたいかという具体的なプランのないまま転職活動をはじめると、納得のいく転職先にはたどり着けません。しかし自分を見つめ直して適切な手順を踏むことで、転職活動成功の可能性は大きく広がっていきます。

転職活動には、キャリアの棚卸や自分の適性の把握、業界や企業の情報収集が不可欠。はじめての転職活動に不安のある方、転職するかどうか迷っている方は、ハタラクティブの就活アドバイザーにご相談ください。ハタラクティブでは丁寧なカウンセリングを通して、転職を希望する方の正社員の仕事探しをお手伝い。内定後には定期連絡でフォローを行い、転職を全面的にバックアップします。
また、転職に限らず、高卒や既卒、フリーターの方の就職活動のサポートにも力を入れています。まずはお気軽にお問い合わせください。

この記事に関連するタグ