- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就職先が決められない!就活で迷わない仕事選びのノウハウを解説
就職先が決められない!就活で迷わない仕事選びのノウハウを解説
更新日
この記事のまとめ
- 就職先を決められないのは、業界・企業を決められない2パターンがある
- 就職先を決める際には、自己分析と企業研究のほかにキャリアプランを立てること
- 就職先を決められないときは、自分の長所と短所を知ることから
- 就職先が決められない時に避けたい行動は、闇雲に応募すること
- インターンシップや説明会などへ参加し情報を得ることで就職先を見つけられる
「就職先が決められない」という就活生が多いようです。進みたい業界や企業を絞るのは難しいことでもあります。このコラムでは、就活を始める段階でやっておきたいことや、効率的に就職先を絞れる方法を解説。自分自身を知り、将来の展望を描きながら情報を収集することで、より良い就職先を見つけられる可能性が高まります。自分に合った就職先に出会える方法を見つけ、就活を有利に進めましょう。
自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう
性格でわかる
私の適職診断
就職・転職でお困りではありませんか?
当てはまるお悩みを1つ選んでください
就職先が決められない2つのパターン
就活を始める際、「就職先が決められない」人には、業界と企業を決められないという、2つのパターンがあるようです。この項では、2つのパターンを詳しく解説します。
1.進みたい業界が決められない
進路を考えるうえで、自分が進みたい「業界」を決められないパターン。世の中には、「どのような業界があるのか」「何をする業界なのか」「どの業界が自分に合うのか」と、職業について詳しく知らないことで、就職先を決められないことがあるようです。世の中にどのような仕事があるかに目を向けて、業界研究を行うことで見えてくるでしょう。
2.入りたい企業が決められない
どのような「企業」があるのか、自分に合っている企業があるのか分からず就職先が決められないパターン。自分がなりたい職種は決まったものの、その業種にはどのような企業があるのかわからない場合もあるようです。求人情報やインターネットを活用しながら、世の中にどのような企業がどのような業務に関わっているのか、情報収集をすると見つかるでしょう。
内定を複数もらって決められないパターンも
上記の就活を始める際に就職先を決められないパターンのほかに、就活を進めた結果、内定を複数もらっても企業を決められないこともあるようです。複数の内定をもらったものの、「どの企業も魅力がある」「どの企業を選んでも不安」などの場合は、自身が定めた「就活の軸」と照らし合わせると良いでしょう。就活を始める際には、就職先でやりたいことやできること、やりたくないことを明確にした就活の軸を定めることが重要。就活の軸に近い企業を選ぶと決められるようです。- 自分でも丁寧に話を聞いてもらえるかな
- 無理な勧誘されないかな
- 最後までお金はかからないのかな
就職先を決める際にやっておきたいこと
自己分析や企業研究、キャリアプランを立てることを、就活開始のタイミングでやっておくとスムーズに就職先を決められるでしょう。この項では、自己分析や企業研究などの方法について解説します。
自己分析
自己分析は、自分の過去の経歴を洗い出し、長所と短所のほかに得意・不得意を明確にすることです。学生時代やアルバイト経験、幼少期などを振り返り、何に力を入れたかややりがいをもったことのほか、失敗や苦労したことをどう乗り越えたかを書き出します。書き出すことで可視化し、自分の長所と短所、自分がどんな人間なのかが明確になるでしょう。
「自己分析のやり方が知りたい!ノートを使った簡単でおすすめの方法をご紹介」のコラムでも、自己分析の方法を解説しているので、参考にしてください。
将来のキャリアプランを立てる
就職先が決められないときは、将来のキャリアプランを立てることも重要です。仕事をしていくうえで、○年後にはどうなっていたいかのビジョンを描きましょう。「3年後には△△の資格を取得したい」「5年後には後輩に指導できるようになっていたい」「20代の間に管理職になりたい」など、できるだけ具体的にすることがおすすめです。応募したい企業は、自分のキャリアプランを実現できる環境であるかは、企業選びで重要となるでしょう。
企業研究
応募したい業界の企業研究は、就職先を決める際に取り組みたい要素。前述した将来のキャリアプランを実現できる企業であるかを理解する必要があります。企業のWebサイトを読み込んだり、企業説明会に参加したりすることで、企業理念や事業内容、社風が見えてくるでしょう。また、人材育成制度をはじめとする福利厚生や社員の働き方、仕事への取り組み方を把握すると自分とのマッチ度も計れます。「企業研究ってどうやるの?基本的なやり方と目的を解説」でも、企業研究の進め方の方法を解説しているので、ご一読ください。
就職先の業界が決められない時に試したい方法
就職先として働きたい「業界」が決められない場合は、自分が何をしたいのかがわからない場合が多いようです。大まかな進路を決める際、試したい方法を紹介します。
自分の長所短所を明確にする
就職先が決められないときは、自分がどんな人間かを理解することが重要です。自分の長所と短所を理解することで、どんな仕事に向いているかが見えてきます。長所を活かせる就職先の業界を見つけると、長く働けるので就活成功といえるでしょう。また、選考時に「長所と短所を教えてください」と聞かれることもあるので、その際に明確に答えられると、自分を理解している人材として採用担当者に好印象を与えられる可能性が高まります。
やりたいこと・やりたくないことを知る
仕事において、やりたいことや挑戦したいことのほかに「やりたくないこと」を理解することもポイント。苦手なことややりたくないことを仕事にしても、 就職先での仕事にやりがいを見出だせず早期退職してしまうことも。就職先が決められないときは、仕事に対するモチベーションを維持できるよう、自分の好きな分野を理解しましょう。
将来をイメージする
就職先での自分をイメージしましょう。就職先でどのような業務に取り組んでいるのかや、どのような働き方をして毎日を過ごしているのかをイメージし、それが叶う業界に絞る方法があります。企業により多少の違いはあるものの、業界ごとに勤務時間や業務を進めるペースの傾向があるので、自分のイメージと業界の傾向をすり合わせる作業をしてみましょう。
「自分に向いてる仕事が分からないときはどうする?適職の見つけ方を解説」では、自分の適職がわからない人に向けて解説しています。
就職先企業を決められないときに試したい方法
就職先の同じ業種のなかでも、「企業」を決められないときには、いくつかの基準を設けて企業選びを行うと効率的です。この項では、応募する企業や内定先が複数ある場合に決められないという時の
企業選びの基準を紹介します。
自分が希望する働き方か
就職先が決められないときは、本当に自分が希望する働き方ができる企業であるかどうかを基準にしましょう。たとえば、「20代のうちはスキルや経験を積みたいからバリバリ働きたい」「趣味の時間を大切にしたい」「メリハリのある働き方が希望」など、就職先での働き方を具体的に思い描きます。その希望が叶う企業を選びましょう。せっかく希望した業務内容でも、働き方が合わないと早期退職を考える結果になることもあります。
キャリアアップとスキルアップができるか
就職先で、業務に関するスキルアップが可能かやスキルと経験を活かすことでキャリアアップも叶うのかは、仕事をするうえで重要事項。毎日多くの時間を過ごす就職先での業務は、自分のスキルの客観的な評価や目に見えたキャリアの構築ができる環境は、モチベーション維持につながります。
長く働ける環境か
就活は、採用されたところがゴールではなく、就職先で長く働けることが重要です。自分に合った職業や職場を見つけられると、叶う可能性が高まります。就職先が決められないなら、将来的なライフプランも踏まえて、「自分に無理のない働き方ができるか」「業務にやりがいが持てる環境か」を重視しましょう。
「企業選びの軸の見つけ方!人柄や社風から探すべき?企業へはどう伝える?」のコラムも、就職先の企業を決められない人へ向けた内容なので、参考にしてみてください。
ブラック企業を見分ける方法
就職先を選ぶ際、避けたいのはブラック企業です。就職活動中の企業選びの時点で見つけるのは難しいことですが、ある傾向を知ることでブラック企業の求人を見分けられることも。まず、求人情報の記載内容を見ましょう。基本給・残業・仕事内容の記載が明確かをチェック。ブラック企業は、自社に都合の悪い内容は明記しないといわれています。また、求人を出す頻度が高い企業も要注意です。社員の定着率が低いために頻繁に求人を出すといわれています。入社後にブラック企業と気づいて後悔する前に、就職先として選ばないようにしましょう。就職先が決められない時に避けたい行動
就職先が決められないときに、焦りから失敗につながる行動があります。この項では、やりがちですが避けたい行動について解説します。
無理に応募する
応募先が決められないからと言って、志望度が低い企業に応募するのは避けましょう。応募企業の事業内容や理念を把握し、本当にその業界や企業に魅力を感じて応募することで、就職先での些細な失敗があっても、やりがいやモチベーションを保ちながら勤務を続けられます。
闇雲に応募する
企業やその業務内容をよく把握しない状態で応募するのは避けましょう。「人材不足だからすぐ採用されそう」「簡単そうな業務内容」というのみの理由で業種や企業を選ぶと、就職先で入社後のミスマッチが生じる原因となる可能性が高まります。早期退職を避けるためにも、自己分析・企業研究をしたうえで自分に合った企業に応募しましょう。
就職先を効率的に決めたい場合は?
就職先をなるべく効率的に決めたい場合は、情報を収集するための行動が重要です。希望する就職先の業界や企業を決められない場合は、以下の方法を試してみましょう。
企業説明会へ参加する
就職先が決められないときは、企業が就活中の人に向けて、業界や自社のことを知ってもらうために開催する企業説明会への参加がおすすめです。企業が定期的に個別で開催している場合や業界ごとに複数の企業が開催する「合同企業説明会」もあるので、比較的参加しやすいでしょう。直接的に企業の情報を取り入れやすくなります。
インターンシップに参加する
インターンシップは、企業が自社や業界についてを就活生に知ってもらう目的があります。企業で実際の業務に携わりながら、社員の人とコミュニケーションがとれるので、企業内の空気感に直接触れられるでしょう。業界についての疑問や不安を解決する機会として最適で、業界研究が深められます。
OB・OG訪問をする
気になる業界の企業で働くOB・OG訪問をすることで、活きた情報を得られるでしょう。実際に勤務している人の情報は、とても貴重なもの。一日の業務の流れを聞いたり、求人情報や企業のWebサイトには載っていない実情を聞くことで、就職先へ入社後のイメージがつきやすくなります。
就活エージェントに相談する
一人で就職先が決められないときは、エージェントに相談するのも良いでしょう。登録することで、専任のアドバイザーによるカウンセリングが受けられます。求人紹介や選考対策などのサービスを利用できるだけでなく、採用後も定期的にアフターケアを受けられるエージェントも。一人で就活を進めるよりも、効率的に就職先を見つけられるでしょう。
就職エージェントには、新卒向けや転職者向けなど、さまざまな種類があります。ハタラクティブは、フリーターや既卒、第二新卒者など若年層に特化した就活エージェントです。「企業選びの軸を決められない…」「そもそも何の職業が合っているかわからない…」などのお悩みを持つ方は、ハタラクティブにご相談ください。専任のアドバイザーがヒアリングを行い、価値観や性格、適性に合わせて一人ひとりにぴったりの求人をご提案します。ご紹介するのは、実際に取材した企業の求人なので、仕事内容や職場の雰囲気など活きた情報を知ったうえで、納得の就職先が見つかるでしょう。
- 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
- 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
- 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方
ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。
※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数
一人ひとりの経験、スキル、能力などの違いを理解した上でサポートすることを心がけています!
京都大学工学部建築学科を2010年の3月に卒業し、株式会社大林組に技術者として新卒で入社。
その後2012年よりレバレジーズ株式会社に入社。ハタラクティブのキャリアアドバイザー・リクルーティングアドバイザーを経て2019年より事業責任者を務める。
この記事に関連する求人
未経験から始められる研修体制◎通信環境の点検などを行うルート営業☆
ルート営業
滋賀県/京都府/大阪府/兵庫県…
年収 228万円~365万円
完全週休2日制◎人材紹介会社でライター・取材担当を募集中!
ライター・取材担当
東京都
年収 315万円~360万円
未経験者が多数活躍★人材紹介会社で営業職として活躍しませんか?
営業
東京都
年収 328万円~374万円
完全週休2日制☆マーケティングアシスタントとして活躍しませんか?
マーケティングアシスタント
東京都
年収 315万円~360万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
埼玉県/千葉県/東京都/神奈川…
年収 228万円~319万円