ブラック企業とは一体?!その実態と見分け方

ブラック企業とは一体?!その実態と見分け方の画像

この記事のまとめ

  • ブラック企業とは、社員に過重な労働を強いる企業
  • パワハラやいじめが横行しているのもブラック企業の特徴
  • ブラック企業を見分けるには、口コミなどの情報収集も有用
  • 頻繁に求人を出している会社はブラック企業の可能性も
  • ブラック企業に入社してしまったら、無理をせず転職を

就職活動や転職活動中、「あそこはブラック企業だよ」などといった噂を耳にしたことのある人もいるのではないでしょうか。
仕事を探すうえで、労働環境が過酷なイメージがつきまとうブラック企業を避けたいと思うのは当然のこと。
ホワイト企業を見極めるためにも、ブラック企業の特徴を理解しておきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

ブラック企業とは

ブラック企業には、明確な定義はありません。

一般的には過酷な労働環境の下、社員に不当な過重労働を強いる会社のことを指します。

例えば、残業代を支払わない、労働基準法に定められている労働時間を超えた労働を強いられるなど、違法な残業を社員にさせている企業がこれに当てはまります。
また、残業代どころか給与さえ支払わない会社もあります。
「賃金支払いの5原則」によって、会社は労働者に対して毎月1回以上、一定期日で給与を支給することが決められています。
「3カ月後にまとめて払う」「売り上げがあがったら払う」などといった言葉で、給与支払いを渋る会社はブラック企業と言えるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

こんな会社もブラック企業!

このように、ブラック企業とは社員に過酷な労働を強制し、労働に対して相応の対価を支払わない企業のことを指します。

加えて、パワハラや職場でのいじめが横行していることが多いのもブラック企業の特徴です。

パワハラとは、自分より立場が弱い人を、業務の適正な範囲を超えて言葉や行動などで威圧し、精神的・身体的苦痛を与える行為のこと。
人前で罵倒したり、話を無視したりといったわかりやすいことだけではなく、教育の機会を与えなかったり、業務に必要な道具を取り上げたり、場合によっては有給を取らせなかったりといったこともパワハラにあたります。

職場が極端な「体育会系」で、「指導」という名目でこういった行為が常態化しているケースもあり、労働者に働きにくい環境が生まれてしまうことも。
中には、上司だけでなく社長が権力を振りかざしている会社もあり、辞める以外になかなか解決策がないことも多いようです。

ブラック企業はどうやって見分ける?

苦労して入った会社がブラック企業だった…とならないためにも、応募をする前に労働条件や待遇に曖昧な部分がないか、きちんと確認しておきましょう。
少しでも疑問に思う点があるなら、それを明らかにしてからでも遅くはありません。

求人情報だけではわからない…という場合、求人を出している頻度に着目してみましょう。
常に求人を出している企業はブラック企業の疑いがあります。
労働環境が過酷なため離職率が高く、常に人手不足の状態が続いていると考えられるからです。

面接してその場で採用を言い渡すような企業も注意が必要です。
「明日から働ける?」などと人手不足を感じるような質問をされたら、すぐに返答せず十分に検討してから返答しましょう。

実際に働いた人の口コミをインターネットでチェックするのも有効な手段です。
ネットにはさまざまな情報があるので、新聞やニュースなど、いくつか情報を集め客観的に判断しましょう。

入社したらブラック企業だった!そんなときは?

最大限の注意を払ったにも関わらず、就職先がブラック企業だった場合にはどうすればよいのでしょうか。

「せっかく入ったのだから、がんばりたい」と、思う気持ちもわかりますが、無理をして体調を崩してからでは取り返しのつかないことになる恐れがあります。
できるだけ早く、転職に向けて行動することをおすすめします。

安心できる再就職先を見つけるには

前項では、ブラック企業に就職してしまった場合、転職することをおすすめしました。

しかし、「またブラック企業だったらどうしよう…」と、転職に対して前向きな気持ちが持てない人もいるでしょう。

自分一人での転職活動が不安、ブラック企業か判断できる自信がないなら、転職エージェントを利用し、プロに相談するのもおすすめです。
転職エージェントでは、多くの転職に携わってきたプロのアドバイザーが、あたなの希望や適性を判断し、企業とのマッチングを行っています。

20代を中心とした若年層の転職を支援するハタラクティブでは、実際に足を運んだ信頼できる企業のみをご紹介しているので安心です。

専任のキャリアアドバイザーが、マンツーマンで就活にまつわるあらゆるサポートをさせていただきます。

応募企業との面接日の日程の調整も代行しているので、働きながら効率的に転職を進めたい方にもおすすめです。

この記事に関連するタグ