就活がうまくいかない…辛い気持ちを回復しやる気を取り戻すためには?

就活がうまくいかない…辛い気持ちを回復しやる気を取り戻すためには?の画像

この記事のまとめ

  • 就活の軸が曖昧だと、就活はうまくいかない可能性が高い
  • 自己分析や企業分析が不足していると、就活はうまくいかない
  • 就活がうまくいかないときは、応募する業界や企業の視野を広げてみよう

就活がうまくいかないと、イライラしてしまったり不安を抱えたりしてしまう人がいるのではないでしょうか。そうなるとモチベーションの維持が難しくなり、すべてを投げ出したくなってしまうことがあるかもしれません。
気持ちが焦って疲れてしまう前に、このコラムを読んで、就活がうまくいかない原因や対処法について考えていきましょう。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活がうまくいかない理由

就活がうまくいかない状況には、必ず理由があるはずです。もちろん、不運という可能性もありますが、ほとんどの場合は、理由があるから失敗が続いています。
ここでは、就職活動がうまく行かない理由を紹介するので、自分自身を振り返るきっかけにしてください。

就活の軸が曖昧

就活の軸が曖昧だと、自分に合わない企業や職種に応募して就活がうまくいかないことになりかねません。
就活の軸とは、会社や仕事を選ぶ際の自分なりの基準のことです。就活の軸が定まっていないと、説得力のある志望動機がつくれず企業からの評価を得るのが難しくなります。
また、たとえ内定を得られたとしても、就職後に「思っていた仕事や条件と違った…」というミスマッチが起こる可能性も出てきます。

自己分析をしていない

自己分析の不足も就活がうまくいかない原因の一つです。
就活は、自分を企業に対して売り込む場です。そのためには、売り込む商品である自分自身をきちんと知っておく必要があります。
自己分析が十分にできていないと、履歴書と面接でアピールするポイントが一貫しなかったり、自分に合わない業界や企業を選んでしまったりするリスクが高まります。自己分析で自分の強みや弱みをあらかじめ把握しておくと、面接で予期しない質問をされた場合も臨機応変な対応ができるようになるでしょう。

業界研究・企業研究をしていない

就活がうまくいかない人は、業界研究・企業研究が不十分なために、自分に合った業界を見落としていたり、相性の合わない企業に応募していたりする可能性があります。
また、応募先についての情報が不足していると、相手が求めていない能力をアピールしてしまうことにもなります。たとえ自己分析を十分に行っていたとしても、企業や業界がどのような人材を求めているかを把握しなければ、有効なアピールができません。

履歴書や職務経歴書のクオリティが低い

自分に合った業界や企業を選んでいるのに書類選考に落ちてしまう場合、履歴書や職務経歴書などの質に問題がある可能性があります。

多くの企業では面接の前に書類選考を設けており、応募者の最初の評価は書類で決まります。特に、応募者の多い企業は書類選考で面接に呼ぶ候補者を選定するため、誤字脱字が多く読みづらい書類や文量が少なく熱意が感じられない書類は、まっさきに不合格となるでしょう。

ビジネスマナーに問題がある

選考対策をしているのに就活がうまくいかない場合は、ビジネスマナーがきちんとできているか振り返ってみましょう。
就活では、応募書類や面接での回答のみが評価されているわけではありません。書類の書き方・送り方から面接会場に到着した後の行動まで、すべての振る舞いが見られています。

たとえば、履歴書を送付する場合は送付方法や封筒の作成方法、字の丁寧さが見られていると考えましょう。面接で企業を訪問したときは、到着時刻やノックの有無、席に座るタイミングなどのマナーが見られています。
企業は、一緒に働きたい人材を見極めるため、マナーからも応募者の人柄を読み取ろうとします。ママナーに大きな問題があると判断されると、採用は難しくなるでしょう。

身だしなみに問題がある

人によっては、身だしなみに問題があって就活がうまくいかない場合もあるでしょう。面接では、身だしなみも候補者の印象を大きく左右するからです。
「スーツにシワがある」「ネクタイが曲がっている」「寝癖がついている」など、見た目の清潔感に問題があると、「仕事も適当なのでは?」と思われマイナス評価につながってしまいます。

面接で本来の自分を出せていない

面接において、本来の自分を出せていないことも就活でよくある失敗の理由です。特に、本番に弱く緊張しやすい人は、面接で思った通りに話せないこともあるでしょう。
また、面接前に準備した回答を文章を読み上げるように話してしまい、受け答えが不自然になってしまうパターンもあるようです。

失敗を次に活かせていない

就活がうまくいかないよくある原因として、失敗を分析して改善につなげられていないことも挙げられます。人間はどうしても、「失敗したことを深く考えたくない、思い出したくない」という心理状況になりがちです。
しかし、失敗の原因を見つめ直さないままだと、次もまた同じ失敗を繰り返してしまいます。不合格になると落ち込んでしまうものですが、内定が出なかったことを失敗として捉えるのではなく、経験として捉えることで冷静に振り返りを行いましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

うまくいかない就活を成功させるために意識したいこと

この項目では、就活をうまく進めるために意識したいポイントを紹介していきます。

視野を広げて応募先を考える

同じ業界や職種での不採用が続く場合は、これまで選択肢に入れていなかった業界や職種、企業に視野を広げると良いでしょう。視野を広げると、「今まで考えていなかったけど面白そう」と思える業界や企業が見つかる可能性が出てきます。
大手企業や有名企業を中心に応募していた場合は、同じ業界でも中小企業に目を向けてみてください。会社の規模や知名度にこだわらなくても、自分がやりたいことや希望する働き方を実現できる企業に出会えるかもしれません。

業界研究のやり方

業界研究は、業界に関する書籍や新聞、ニュースなどを使って行いましょう。世の中にどんな業界があるのか幅広く知りたい場合は、「業界地図」などの書籍を参考にするのがおすすめです。
興味のある業界が絞れたら、業界の特徴や代表的な企業、業界の規模や将来性について探っていきます。

自己分析を行い、自分の就活の軸を考える

企業に応募する前に、自己分析で自分の傾向を掴み、就活の軸を定めましょう。自己分析の結果から、「仕事内容」「給与」「働き方」「社風」などの条件のうち、自分が何を重視しているのかを見極めます。
そして、自分が希望する仕事ができそうな業界や企業を見極めたら、応募したい企業について詳しく調べていきましょう。同じ業界の企業でも、企業によって特徴は異なります。企業分析をすることで、より自分に合った企業を見極められ、説得力のある志望動機をつくれるようになるでしょう。

面接対策やビジネスマナーをおさらいする

面接の受け方や応募書類の書き方、基本のビジネスマナーなどを見直すことで、次回の面接で良い結果が出るかもしれません。
面接本番で本来の自分自身を出すためには、模擬面接などの面接練習を行うことがポイントです。回答を暗記するのではなく、要点を頭に入れてその場の質問に合わせて臨機応変に対応する練習をしておきましょう。

また、就活における身だしなみのポイントは、清潔感があるかどうかです。
「髪色が明るすぎないか」「シャツにシミやシワはないか」「靴は汚れていないか」「カバンのデザインはビジネスシーンに合っているか」など、細かな点まで気を配りましょう。自分の格好に自信が持てない人は、家族や友人にチェックしてもらうのがおすすめです。

就活エージェントを利用してみる

一人での就活がうまくいかないと悩むなら、就職エージェントを利用するのが効果的です。
就職エージェントは、企業の紹介や履歴書・職務経歴書の添削、模擬面接、就職活動全体へのアドバイスをしてくれるサービスです。企業側から報酬を受け取っているため、求職者はすべてのサービスを無料で利用できます。
就職エージェントは企業選びや選考対策のノウハウを持っているため、求職者の課題を客観的に分析し、役に立つアドバイスをしてくれるでしょう。

就活がうまくいかない時は休むことも大切

就活を行っていて、どうしてもうまく進まずに辛い思いをしている人もいるでしょう。諦めずに就活を続けることは大切ですが、頑張りすぎてしまうと途中で気持ちが折れてしまうかもしれません。

就活に限らず、物事がうまく進まない場合には、焦って行動しても良い結果につながらないことがあります。
そのため、就活に疲れたと感じたときは休む選択肢を持ちましょう。一度就活から離れることで、気持ちが前向きになったり、考え方が変わったりする場合もあります。うまくいかないときは一定期間休息をとり、体勢を立て直す勇気を持つことも重要です。
趣味に没頭したり、仲の良い友達とお喋りをしたり、就活から頭を切り離してリフレッシュすることで、再び頑張るモチベーションが湧いてくるでしょう。
就活中に気分転換する方法は、「就活がつらい…やめたいと思ったら?うまくいかないときの対処法」のコラムも参考にしてください。

就活がうまくいかないときも自分を否定する必要はない

就活がうまくいかない状況が続くと、「どの企業にも受け入れてもらえないのでは」「自分は何もできない人間なんだ」と気持ちが後ろ向きになってしまう人もいます。
しかし、採用されないからといって、ほかの応募者よりあなたの能力が劣っているとは限りません。たまたま企業の求める人物像にマッチしなかっただけという可能性も十分にあります。選考対策やビジネスマナーに問題があるなら、これからいくらでも改善していけるでしょう。

反省のために落ちた原因を探ることは重要ですが、必要以上にネガティブになると、その後の就活に悪影響を及ぼします。失敗の原因は自分を責めすぎないように振り返り、冷静な気持ちで分析するよう心がけましょう。

また、就活が行き詰ったときには周囲に協力を仰ぐのも一つの手段です。友人や知人に頼んで面接の練習をしてもらったり、履歴書の添削をしてもらったり、第三者の目を通すことで自分では気付かなかったことに気付くこともあるでしょう。

しかし、中には周りには頼れる人がおらず、一人で悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そんな方は、一度ハタラクティブに相談してみてください。
ハタラクティブでは若年層に特化した就活支援サービスを提供しており、内定獲得までを全力でサポートしています。
豊富な職種・業種への就職実績があり、内定率は80%を誇ります。プロの就活アドバイザーがマンツーマンで対応し、一人ひとりに合ったサポートをしていきますので、ぜひあなたの悩みをご相談ください。

就活がうまくいかないときによくあるQ&A

就職活動がうまくいかないときによくある質問に回答していきます。

就活がうまくいかなくて辛いです

就職活動がうまくいかなくて、辛い気持ちになっているのならば、一度休んで頭をすっきりさせてみましょう。適度に気分転換することで、気持ちや考え方が変わるかもしれませんし、状況が好転する場合もあります。後ろ向きな気持ちで活動するよりは、休む勇気を出してみましょう。

就活がうまくいかない人の特徴は?

就職に向けての準備ができていないこと、自分自身と向き合えていないことが代表的な特徴になります。就活は事前の準備が肝心です。闇雲に企業に応募するのではなく、自分にどんな仕事が向いているのか、応募する企業に対してどんなアピールをすれば良いのか考えてみましょう。

就活がうまくいかないときはどうすればいい?

自己分析や企業研究が十分か見直しましょう。自己分析をせず何となく求人を眺めていても、自分と相性の良い企業を見極められません。また、企業について詳しく知らないと、説得力のある志望動機もできないでしょう。まずは自分の価値観や強み・弱みを把握して企業選びの基準を定め、気になる企業を調査することが大切です。

就活がうまくいかないのは自分が悪い?

内定が出ないときに「自分に価値がない」と思い込む人がいますが、そうではありません。就活がうまくいかないのは、自分と相性の良い企業を選べていないことや、選考対策が十分でないことが原因です。感情的になって自分を責めるのではなく、冷静に原因を分析して何を改善すれば良いか考えていきましょう。

就活がうまくいかないときに利用できるサービスは?

就職エージェントに相談すれば、希望に合った求人の紹介はもちろん、書類・面接対策や就活全般のアドバイスを受けられます。ハタラクティブでは、初めて正社員を目指す方が安心して就活を行えるサポートを行っているので、「一人での就活がうまくいかない」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ