就活がうまくいかない!内定が決まらないときに見直したいポイント

就活がうまくいかない!内定が決まらないときに見直したいポイントの画像

この記事のまとめ

  • 書類選考を通過できない時に見直すべき3つのポイント
  • 面接のポイント3つ
  • なかなか採用が決まらない時はハタラクティブに相談しよう

なかなか内定が決まらないと不安な気持ちが強くなり、気分も落ち込みやすくなります。ここでは、就活がうまくいかないときに見直したいポイントを2つ紹介していきます。
これらのポイントを確認することで、内定をつかみ取りにいきましょう。

ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!

エントリーシートが通過できない場合は

就活が決まらないと悩んでいる人は、なにか見直すべきポイントがないのか考えてみましょう。
例えば書類選考がなかなか通過できない場合は3つの可能性があります。

1つ目はエントリーシートの内容です。
エントリーシートでは志望動機や自己PRを書くことになりますが、内容と文字数のバランスが大切です。文字数は多ければ多いほど評価されるわけではありません。具体例を盛り込みつつ、説得力のある文章を、適切な文字数で書いていきます。このとき読み手を意識した読みやすい文章にできればなお良いでしょう。

2つ目は字の書き方です。
文字が小さかったり汚かったりすると、どれだけ良い内容を書いていても、それだけでマイナスイメージとなります。文字を書くのが苦手な人も、丁寧に書くことを心がけましょう。

そして3つ目はプロフィール写真です。
意外と見逃しがちですが、写真は書類選考ではあなたの第一印象を大きく左右します。明るい表情で清潔感のある写真を選ぶことで、ポジティブな印象を与えることができるでしょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

面接が通過できない場合は

面接でつまずいてしまっている人は、次の3つのポイントを確認してみましょう。

1つ目は基本的なマナーです。
面接では服装や挨拶など、ビジネスマナーについてもチェックされています。社会人として相応しい対応ができているか、再度振り返ってみましょう。

2つ目は回答の仕方です。
面接では、ある程度質問を想定し、回答を準備することになります。けれども用意した内容を機械的に述べるだけでは、熱意が十分に伝わらない可能性があります。面接の準備をすることはもちろん大切ですが、たとえつたない表現になっても自分の言葉で伝えることも重要です。一生懸命伝えようとする姿は、面接官の心に訴えることができるはずです。

そして3つ目は企業のニーズをつかんだ人物像のアピールです。
自分の強みを紹介するときは、企業が求める人物に沿った形でアピールすると好印象です。そのためには企業研究をし、会社が求める人材を理解することがポイントとなるのです。

ひとりでの就活に行き詰まりを感じたときは

就活は早く決まればいいわけではありませんが、書類選考や面接を通過した経験は、大きな自信につながります。自信を持って就活に臨むことは、良い結果をたぐりよせる近道になることでしょう。

ひとりでの就活に行き詰まりを感じたときは、ハタラクティブまでお気軽にご相談ください。ハタラクティブでは、若年層に特化した就活支援サービスを提供しています。
就活支援サービスを利用することで、客観的な就活の振り返りが可能となります。そうすることで、ひとりでは見えてこなかった見直しポイントが発見できるかもしれません。

ハタラクティブでは書類作成のアドバイスや面接対策をはじめ、さまざまなサービスをご用意しています。また経験豊富な就活アドバイザーがマンツーマン体制で、あなたの就活をお手伝いします。サービスはすべて無料となっていますので、安心してご利用ください。 

この記事に関連するタグ