大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイント

大学中退者は新卒扱いになる?就活が厳しいといわれる理由と成功のポイントの画像

この記事のまとめ

  • 大学中退者の就職が厳しいといわれるのは、最終学歴が高卒になることやブランクが理由
  • 卒業後3年以内は新卒扱いする企業もあるため、大学中退者は高校新卒として就活できる
  • 大学中退者の就職活動では、辞めた理由をポジティブに伝えることが重要
  • 大学中退者が就職するには資格を取得することやブランク期間を作らないことがポイント
  • 大学中退者は業界や職種を限定せず、幅のある仕事選びをすると良い

大学中退をすると、「就職するのは厳しい?」「新卒扱いで就活できる?」と不安や疑問を抱えている方もいるでしょう。学歴や就活を行う環境の違いなどから、新卒より不利な点はありますが、現状を把握して対策を行えば内定を得ることは十分可能です。このコラムでは、大学中退者の就活事情や仕事探しのポイント、就職活動におけるコツを解説。大学中退理由の回答例もまとめているので、面接での回答に悩む方もご一読ください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 自分に合った仕事を見つけたい
  • ホワイト企業の見分け方は?
  • 受かりそうな求人は?
不安な仕事探し、私たちが0からサポートします!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

大学中退者は新卒扱いになる

大学中退者は新卒扱いになるの画像

大学を中退した場合、最終学歴は「大卒」ではなく「高卒」となります。したがって、大卒や短大卒、専門卒以上が条件の求人に応募することはできません。そして、卒業見込みの新卒とは異なるので、基本的には既卒として就活を行います。新卒の概念については「新卒とはいつまで?卒業後3年以内ならOK?第二新卒や既卒との違いを解説」のコラムでご確認いただけます。

ただし、「3年以内既卒者は新卒枠で応募受付を!!『青少年雇用機会確保指針』のご案内」によると、青少年雇用機会確保指針の改正により、卒業後3年間は既卒であっても新卒枠として応募できるようになりました。これを受け応募条件を緩和した企業も増えたため、大学中退をした方は高校卒業から3年以内であれば「高校新卒」として就活に臨める可能性があります。

参照元
厚生労働省
トップページ

未経験OK多数!求人を見てみる

大学中退者の就職は不利?

就職活動では、学歴や専門知識などの強みをもって臨んでいる方がいるでしょう。そのなかで、大学を中退した方は、就職に関して厳しい傾向にあることは否めません。ライバルたちが新卒カードをもっているのに対し、大学中退者の最終学歴は高卒です。
また、前項で説明したとおり、新卒扱いではなく中途採用枠での応募になるパターンもあります。しかし、不利な要素があるというだけで、就職ができないわけではありません。大学中退者の現状を理解し、就活を工夫することで就職への道は開けます。

フリーター・既卒・大学中退・第二新卒の方へ

求人一覧はこちらから

大学中退者の年収は高い?

企業の求人を見ていると、新卒よりも中途採用の年収のほうが高く設定されていることがあります。その年収の違いを見ると、中途採用の求人に応募したほうが良いように思えるでしょう。しかし、「中途採用枠だから高収入を得られるはず」と考えてしまわないように注意が必要です。

中途採用の年収は、企業が求めるスキルや能力、経験をもっている人材に対して設定されているものなので、大学中退者に適用されるとは限りません。中途採用の場合は、新卒と同じ程度の年収になると考えると良いでしょう。大学中退者の収入については、「大学中退者の年収は低い?大卒との賃金差や正社員で就職するコツを紹介!」のコラムで詳しく解説しています。

大学中退者の就職が厳しい4つの理由

大学中退者の就職が厳しい4つの理由の画像

大学中退者の就職活動が厳しいといわれる背景には、いくつかの理由があります。この項では、主な4つの理由について解説するので、参考にしてみましょう。

大学中退者の就職が厳しい理由

  • 応募条件の「大学卒業」を満たせない
  • 「継続力が低い」と思われる
  • 大学中退の理由を説明できない
  • 相談できる仲間がいない
未経験OK多数!

求人一覧はこちらから

1.応募条件の「大学卒業」を満たせない

大学中退者の最終学歴は高卒です。しかし、応募条件に「大学卒業」を入れている求人もあります。特に大手有名企業の応募条件は大学卒業を応募条件にしている場合がほとんどです。
入社したい企業があったとしても、応募条件を満たさないと採用試験を受けられません。大学中退者は新卒扱いにはならず、大学卒業者に比べて受けられる企業の幅が狭くなってしまう可能性があります。

2.「継続力が低い」と思われる

大学に入学し途中で辞めてしまった大学中退者は、物事を最後まで続ける「継続力が低い」と判断される可能性があります。
また、「忍耐力がない」「会社もすぐに辞めるのではないか」と懸念される恐れも。早期離職のリスクを減らすため、大学中退者の採用を控えている企業もあるようです。

3.大学中退の理由を面接で説明できない

大学中退の理由は、面接でよく聞かれる内容です。はっきりとした理由を伝えれば、大学中退をしてまで成し遂げたいことがある「強い意志をもった人間」という印象を与えられるでしょう。
しかし、明確な中退理由を伝えられないと、「計画性がない人間」というイメージをもたれかねません。「やりたいことがなかった」「なんとなく」といった理由で大学を辞め、理由の伝え方が分からないという場合は、このコラムの後半で解説している伝え方のコツを参考にしてみてください。

4.相談できる仲間がいない

新卒の就職活動は一斉に始まるので、友人と相談をしながら進めていけます。また、大学に在学していれば就職課を利用できるので、サポートを受けられることも。

一方、大学中退者は1人で就職活動を進めなければなりません。初めての就職活動で大学のサポートもないため、何が良くて何がダメなのか分からないこともあるでしょう。「分からないことがあるのに相談できる仲間もいない…」と気が進まずに就職活動が後回しになるという悪循環に陥ってしまうリスクがあるといえます。

大学中退後のブランクが長いとさらに厳しくなる

大学中退後は、なるべく早めに就職活動を始めるのがおすすめです。ブランクが空けば空くほど、その期間に何をしていたか面接で問われることになります。大学中退の理由だけでなく、「ブランク期間に何をやっていたか」ということも面接時には重要なポイント。「目的もなくアルバイトをしていた」「何もしていなかった」という回答では、マイナス評価につながる可能性もあるでしょう。

また、企業側は将来性のある若い人材を求める傾向にあるため、大学中退後のブランク期間が長くなれば長くなるほど、就職先の選択肢は狭くなる一方です。「若さ」という強みが活かしにくくなり、就職までにさらに時間が掛かってしまう恐れがあるでしょう。

大学中退した方で、就職について悩んでいる場合は「大学中退したら仕事がないってホント?」のコラムも、チェックしてみてください。

大学中退者が厳しい就職活動を乗り越えるコツ

大学中退者が厳しい就職活動を乗り越えるコツの画像

大学中退者が厳しい就職活動を乗り越えるためには、ブランク期間を長引かせないことが大切です。就職後に活かせる資格を取ると、企業へのアピールポイントになるでしょう。就職時期を見極めるのも転職活動の長期化を防ぐには大切です。

未経験OK多数!

求人一覧はこちらから

ブランク期間を作らず早いタイミングで就職活動を行う

若さならではの強みを活かすためにも、大学中退後は早い段階で就職活動をスタートさせましょう。若い人材は「新しい環境に適応しやすい」「仕事の進め方が固定されていないので教育しやすい」という期待から採用してもらえる可能性が高まります。

また、年齢が若いほど将来性やポテンシャルが評価されやすいため、未経験の仕事でも応募できる求人が多数あるのも特徴です。一方、年齢を重ねるにつれ相応の経験やスキルを求められる傾向があるので、未経験の業界や職種へ挑戦するのが難しくなることも。大学中退後すぐに行動することで、より有利な就職活動を行えるでしょう。

資格を取得して就職の意欲をアピールする

大学中退者が就職活動を成功させるには、自分の長所を見つけて、上手くアピールすることが重要です。しかし、「何をアピールしたら良いのか分からない」という方もいるでしょう。アピールする内容が分からないという場合は、就活に有利な資格の取得がおすすめです。どのような職種や業界を目指すのかにもよりますが、資格があることでほかの応募者と差別化を図れます。

まずは、希望する職種や業界で役に立つ資格を調べてみましょう。資格によっては難易度が高く、取得できるまでに長い年月がかかってしまう場合があるので注意が必要です。取得に時間をかけ過ぎることで、空白期間が長引いてしまう恐れがあります。

就職活動は1~3月に行う

大学中退の就職活動は1〜3月に行うのがおすすめ。なぜなら、3月を決算月とする企業の場合年度初めの4月から新組織の人員採用を行うことが多いからです。また、年度末の3月いっぱいで退社する社員もいるため、欠員補充として採用を行う場合があります。
次に中途採用の募集が多い傾向にあるのは、6月と10月です。6月は年度初めの仕事の慌ただしさが落ち着き、新入社員の研修が終わる時期になります。10月は下半期の人事異動に合わせて募集をかけることがあるでしょう。

効率良く就職活動を行うには、企業の採用ニーズが高まる時期を狙うことが重要です。上記の時期は、通常ではなかなか見られない求人情報が公開される可能性があります。ただし、応募者も同時に増えるため、しっかりと準備しておくことが大切です。

大学中退者が採用された場合に中退証明書は必要?

大学中退者として就活をし、無事に採用された場合に大学中退証明書の提出が必要かどうかは、企業によって異なります。公務員になる場合には、退学証明書などの提出を求める自治体もありますが、民間企業は対応がさまざまです。
基本的には必要ありませんが、万が一提出を求められたときのために準備をしておくと安心でしょう。

大学中退した場合の就活方法にお悩みの場合は「大学中退したらキャリアはどうなる?就活の方法などを詳しく解説!」のコラムも、ぜひご一読ください。

大学中退理由をポジティブに伝えよう

大学中退者の就職活動において、「面接時に中退理由をどのように伝えるか」ことは重要なポイントです。

大学中退理由だけでなく今後の展望も述べる

大学中退理由を伝えるときは、「嘘をついたりごまかしたりせず正直に話す」「今後の展望をあわせて述べる」ことが大切です。健康問題や家庭の経済事情、学業不振など、大学を辞める理由は人によってさまざま。やむを得ない事情は理解されやすいものの、「やりたいことがない」「勉強が苦手だった」というネガティブな内容をそのまま伝えると、面接官へマイナスイメージを与えてしまう可能性があります。

前向きな姿勢をアピールするためにも、自分に反省する点があれば素直に述べ、今後どのようにしていきたいかを伝えましょう。面接時に反省を自分の言葉で伝え、今後の抱負を述べることで、失敗から立ち上がれる人というプラスの印象を与えられる可能性があります。

ブランク期間の取り組みもアピールする

中退してからのブランク期間に関しても、これからの仕事に向けてどのように考えて過ごしていたかをアピールすることで面接官に与える印象が変わることも。「資格取得のための勉強をしていた」「就きたい仕事に関連するアルバイトをしていた」など、将来に向けた活動を行っていたことを面接では伝えるようにしましょう。
また、思い切って自己紹介のときに大学中退理由を伝えるのも一つの手です。自ら進んで話すことで、ネガティブに捉えておらず前向きであることを面接官にアピールできます。

大学中退した場合の就活のやり方については「大学中退から希望職種の正社員になるには?就職成功のポイントを紹介」のコラムで解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。

大学中退理由のパターン別回答例

大学中退理由のパターン別回答例の画像

大学中退理由を工夫して述べることで、面接官に入社意欲を伝えられます。大学中退をマイナスの印象にしない回答方法を学び、就職を成功させましょう。

未経験OK多数!

求人一覧はこちらから

学業不振が理由の場合の例文

学業不振が原因で大学を中退した場合は、以下を参考にしてみてください。

「大学ではマーケティングについて学びましたが、授業が難しくてついていけず、中退をしてしまいました。
テスト前には教授に質問をしたり、友人の手を借りたりしましたが、今思えばもっと早い段階から計画的に勉強するべきでした。今回の就職活動では自分にできることを洗い出し、スキルの幅を広げるために簿記資格を取得しました。簿記の試験勉強では、受験日から逆算してスケジュールを立て、知識を身に付けました。就職したら資格を活かしつつ、常に目標をもって努力し、御社に貢献できる人材になりたいです。」

学業不振が理由の中退では、隠したり言い訳したりするのではなく、素直に認めて反省していることを伝えることが重要。さらに、今後どのようにしていきたいかを説明して入社意欲を伝えましょう。

大学が合わなかったことが理由の場合の例文

大学が合わず大学を中退した場合は、以下を参考にしてみてください。

「私は、「入りたい大学」ではなく「入れる大学」を選んで進学しました。その結果、授業に興味をもてず退学しました。自分の学びたいことを考え、しっかりと大学のリサーチをするべきだったと反省しています。
このことから、今回の就職活動では自分を見つめなおし、業界や企業のリサーチをしっかり行っています。いろいろな業界について調べるなかで、旅行業界であれば中国語を活かせると考えました。私は自分の得意な中国語を御社で活かし、貢献したいと思っています。」

大学選びに失敗したと思っている方は、退学に至った理由を把握していることと、深く反省していることを面接官に伝えましょう。そして、就職活動では自分を見つめなおし、企業選びを慎重に行っていることを示します。
また、面接では企業や業界の特性と自分の強みをあわせて伝えることで、「就職したら貢献してくれそう」という印象を与えられるでしょう。

病気やケガが理由の場合の例文

病気やケガが原因で大学を中退した場合は、以下を参考にしてみてください。

「私は大学在学中に交通事故に遭い、長期入院のため退学をしました。今年の6月には退院し、体調は回復しました。医師からも、日常生活を送ることや働くことは問題ないと言われています。大学への再入学も考えましたが、入院中にお世話になった家族や医師、看護師さんの姿を見て、私も人の役に立ちたいと考え、就職を目指しています。」

病気やケガで中退した方は、回復したことや、現在は問題なく働けることを伝えましょう。もし、今後も治療が必要な場合は、病状を説明し、通院の有無などを伝えます。この際に、業務に支障がないのかどうかも伝えましょう。入社後のトラブルを避けるためにも、病気やケガについては選考段階で説明することが大切です。

経済的理由の場合の例文

経済的な理由で大学を中退した場合は、以下を参考にしてみてください。

「私は家庭の経済的理由で大学を中退しました。勉強を続けられないことは悔しかったですが、大学の同級生たちよりも早く社会人になれるチャンスだと思っています。ここまで育ててくれた両親に感謝し、今後は親孝行ができるよう御社でしっかり働きたいです。」

経済的理由で大学を中退した場合は、正直に理由を伝えましょう。やむを得ない家庭の事情のため、面接官の理解を得やすいといえます。ただし「経済的な理由で退学した」という説明だけで終わらせず、面接官に今後の意気込みをきちんと伝えるのがおすすめです。
また「同級生たちよりも早く社会人になれるチャンス」など、大学中退を強みに変えて表現することで、前向きな姿勢をアピールできます。

「自己紹介で大学中退の理由を伝えたほうがいいの?」とお悩みの場合は、「大学中退は面接の自己紹介で伝えるべき?回答の例文や対策を紹介」のコラムを参考にしてみてください。

大学中退者の仕事探しの3つのポイント

大学のサポートがある新卒とは異なり、大学中退者は仕事探しも自分でやらなくてはなりません。以下で、仕事探しのポイントをチェックしていきましょう。

大学中退者の仕事探しのポイント

  • 中途採用の求人をチェックする
  • 業界や企業を絞り過ぎない
  • 就職支援サービスを利用する

1.中途採用の求人をチェックする

大学中退者は最終学歴が高卒のため、中途採用枠でのエントリーとなります。中途採用では経験豊富でスキルのある応募者もいるため、大学中退者にとっては厳しい選考となる場合もあるでしょう。

また、新卒枠に比べて中途採用枠のほうが募集人数が少ないのが一般的です。少ない採用枠で内定を勝ち取るには、大学中退者の若さを活かしたポテンシャル採用を狙いましょう。若くて社会人経験がないことはマイナスな印象だけでなく、「社風や仕事のやり方に馴染む柔軟性がある」とプラスに捉えられる可能性があります。

2.業界や企業を絞り過ぎない

中途採用枠は募集人数が少なく、競争倍率が高くなる傾向があります。また、大学卒業を条件にしている企業も多数存在します。そのため、仕事探しをする際は企業や業界を限定し過ぎないことが大切です。

たとえば、プログラマーやエンジニアといった技術系の職は学歴不問であることが少なくありません。また、接客・販売などのサービス業は学歴や経験を問わずに応募できる求人が多い傾向に。そのほか、営業職は未経験可の求人もあり、どの業界でも必要とされています。介護・福祉の分野は人手不足が深刻なため、学歴不問・未経験でも比較的採用されやすいといわれています。

人手不足の仕事については「人手不足の業界とは?原因を考察するとともにメリット・デメリットも解説」のコラムでも解説しているので、ぜひご覧ください。自分の性格や特徴を自己分析したうえで、幅のある仕事選びをすると良いでしょう。

3.就職支援サービスを利用する

大学中退者が就活を成功させるには、第三者のアドバイスを受けながら進めていくのがおすすめです。ハローワークなどの公的機関や、民間の就職エージェントを利用して効率的に就活を進めましょう。ハローワークは、年齢や経験を問わず誰でも利用できるサービスです。特に地元企業についての情報が豊富で、求人サイトに載っていない会社に出会える可能性があります。

民間の就職支援サービスは、地元はもちろん、全国各地の求人を探すのに便利です。また、非公開の求人を扱っているため、より自分の条件に合う仕事を紹介してもらえることも。面接のスケジュール調整や企業との連絡をエージェントが代行してくれるので、スムーズに就職活動を進められます。

ハタラクティブは、若年層に特化した就職・転職エージェントです。「大学中退後に就活をどう進めればいいのか分からない」「就職活動が上手くいかない」という方の相談も受け付けています。一人ひとりの状況や希望、適性に応じた仕事の紹介や、採用を勝ち取るまでのフォローアップなど、さまざまな面からプロのアドバイザーがサポート。所要時間1分程度でできる、性格から分かる適職診断もおすすめです。初めての就活で不安な方も、まずはお気軽にご相談ください。

大学中退後の就活に関するQ&A

ここでは、大学中退後の就職活動に関する疑問をQ&A方式で解決します。「大学を中退した後の就活の進め方が分からない」という場合は、ぜひ参考にしてみてください。

大学を中退したらどういった扱いになりますか?

大学中退の場合の最終学歴は、「高等学校卒業」と同様に扱われます。総務省の「最終学歴 | 調査項目情報 | 政府統計の総合窓口」によれば、最終学歴について「中途退学した者については、その前の学歴である」として定義されており、中退の場合は最終学歴とは見なされません。
大学中退の場合にどういった扱いになるかについては「大学中退を履歴書に書かないとバレる?好印象を与える理由や書き方を解説」のコラムで解説していますので、チェックしてみてください。

大学を中退したことは就職に影響がありますか?

大学中退が就職に影響する可能性はあるでしょう。最終学歴が高卒になるため、「大卒」が条件の求人に応募できなかったり、就職時の初任給が大卒よりも低くなったりする恐れがあります。
大学を中退した場合の就職への影響について詳しく知りたい方は「大学中退は後悔する?ポジティブな捉え方や就職への影響を紹介」のコラムも参考にしてみてください。

大学を中退したことを履歴書に記載したくありません…

履歴書は、公的な書類のため、大学中退という事実は省略せずに記載する必要があります。省略した場合、学歴詐称とみなされる可能性があり、採用後に問題となることもあるでしょう。
中退した事実を履歴書に記載しない場合の影響について知りたい方は「中退歴は履歴書に書く?書かない?学歴詐称による影響と書き方の工夫」のコラムをチェックしてみてください。

資格なしで大学を中退した場合、就職できないのでしょうか…

資格がなくても十分に就職できる可能性があります。若さならではの将来性やポテンシャル、仕事への意欲をアピールし、「会社に馴染めるか」「長く続けてくれるか」といった企業側の懸念を払拭しましょう
「資格なしで就職できるの?」と不安な場合は「資格なしで就職可能!高卒や大学中退からの就活でも大丈夫?」のコラムをご一読ください。
就職・転職エージェントのハタラクティブでは、資格や経験、学歴を問わず挑戦できる求人を多く扱っています。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ