最終面接で逆質問しないのは印象が悪い?採用されるための有効な対処法

最終面接で逆質問しないのは印象が悪い?採用されるための有効な対処法の画像

この記事のまとめ

  • 最終面接で逆質問をしないからといって不採用に直結するわけではない
  • 最終面接で逆質問をしないと自己PRの強化ができず、不利になる場合がある
  • 最終面接で逆質問をしない場合、「特にありません」とだけ返すのは避ける

最終面接で逆質問をしないと「不採用になってしまうのでは」と不安に思う人は多いでしょう。面接官はさまざまな要素から採用・不採用を決めるため、逆質問をしないだけで選考に落ちるわけではありません。このコラムでは、逆質問をしないと面接官にどのような印象を与えるかについて解説。また、面接で逆質問をしたほうが良いパターンや、しない場合の注意点などについてもまとめました。面接対策の参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

最終面接で逆質問しないと落ちる?

逆質問をしないからといって、最終面接に落ちることはありません。以下で理由や注意点を解説します。

逆質問だけで採用の可否が決まらない理由

面接官は、応募者の経験やスキル、振る舞いなどを総合的に判断したうえで採用・不採用を決定します。そのため、逆質問をしなくても、面接の質疑応答で自分のスキルや人柄をアピールできていれば、採用につながる可能性は高いでしょう。しかし、面接でアピール不足を感じる場合は、逆質問をしたほうが良いといえます。自分なりの回答が求められる逆質問は、面接での最後のアピールチャンスだからです。内容次第では、ほかの応募者との差別化も図れるでしょう。また、逆質問は企業にとって応募者の能力や人柄を判断する材料でもあるようです。以下で面接官が逆質問をする理由を解説しているので、参考にしてみてください。

面接官が逆質問をする理由

面接官が逆質問をするのは、以下のような理由が考えられます。面接官が逆質問をする際にチェックしているポイントを事前に把握し、面接でのアピールに役立ててみてください。

・応募者のコミュニケーション能力を確認したいから
・入社への熱意を知りたいから

面接官が逆質問をチェックするのは、上記のような理由があるようです。そのため、逆質問を重視する面接官の場合は、応募者が逆質問をしないと、コミュニケーション能力の低さや入社への熱意の希薄さを懸念されてしまう恐れがあります。面接官が逆質問をする理由をさらに詳しく知りたい方は、「面接の逆質問には意図がある?効果的にアピールするためのポイントを解説」をご一読ください。

良い加減な逆質問は印象を悪くしてしまうことがある

良い加減な逆質問をするとかえって印象を悪くしてしまうことがあるので、注意が必要です。面接でしないほうが良い逆質問を以下で解説しているので、参考にしてみてください。

事前の情報収集で解決できる質問

企業のWebサイトで事前に情報収集できることを質問するのは避けましょう。Webサイトに載っている情報がそのまま回答になるような質問をしてしまうと、面接官に「準備不足」と判断される恐れがあります。もし、どうしてもWebサイトに載っている情報について、詳しく質問したいという場合は、「Webサイトで拝見したのですが」と事前に情報収集を行ったことをアピールできるような切り出し方をすると悪い印象を回避できるでしょう。

面接官が答えにくい質問

面接官が答えにくい質問は避けたほうが無難です。たとえば、人事部所属の面接官が、特定の部署や業務に関わる質問に詳しく答えることは難しいでしょう。面接官の立場を考えずに質問してしまうと「相手のことを思いやれない」と判断されてしまう可能性があるため、状況に合わせた対応が求められます。

上記のほか、面接でしないほうが良い逆質問については、「面接で聞いてはいけない逆質問とは?失敗を回避して就職を成功させよう」でも詳しく解説しているので、ご一読ください。

未経験OK多数!求人を見てみる

最終面接で逆質問しないと不利になる場合もある

最終面接で逆質問をしないと、自己PRの強化ができなかったり志望企業との相性が確かめられなかったりと不利になる場合があります。最終面接で以下の2点の対策をしたいと考えている人は、逆質問をしたほうが良いといえるでしょう。

自己PRの強化ができない

逆質問しないと、自己PRの強化が不十分なまま面接を終えてしまう可能性があります。逆質問は、面接中に切り出せなかったスキルや強みを面接官に伝えられるチャンスだからです。入社後に活かせるスキルを備えていても、面接官にアピールする機会を逃してしまえば、ほかの応募者との差別化を図ることは難しいでしょう。面接での自己PRが不十分だと感じた場合は、臨機応変に逆質問をしてみるのがおすすめです。ただし、自身のアピールポイントばかりを話すと図々しい印象を与える可能性があるので、注意しましょう。「私が持っている○○の資格は、御社の業務でどのように活かせるか教えてください」のように前置きとして自分のスキルを説明し、志望企業での活かし方について聞くと、入社意欲もアピールできて効果的です。

志望企業との相性を確かめられない

面接で逆質問をしないと、志望企業との相性を十分に確かめられない恐れがあります。逆質問は、ほかの質疑応答よりも発言の自由度が高く、志望企業に対して抱いている疑問や不安を入社前に解決できる良い機会です。事前に自分の希望に沿った会社かを逆質問で確認できていれば、入社後のミスマッチも防げるでしょう。また、面接官側も、逆質問の回答から読み取れる応募者の性格や適性から、自社に合った人材であるかをチェックしている場合があります。どんなに優れたスキルを備えている人材でも、社内の雰囲気や働き方が合わなければ早期離職の恐れがあるからです。自分の疑問を解消することも大切ですが、企業の社風に合わない質問は避けたほうが良いといえるでしょう。

逆質問では面接官に好印象を与えることが大切

逆質問は自分のスキルなどをアピールする良い機会ですが、面接官に好印象を与えることも重要です。「面接の逆質問で好印象を与える方法は?就職成功のための対策を立てよう」では、面接で好印象につながる逆質問を紹介しているので、参考にしてみてください。

最終面接で逆質問しない場合に気をつけるべき3つのこと

逆質問を事前に考えていても、ほかの応募者の回答と被ったり、面接の中で説明されてしまったりすることもあるでしょう。以下では、最終面接で逆質問しない場合に気をつけるべき3つのことを紹介します。逆質問をしない場合の対応を事前に知っておき、どのような状況でも面接を好印象で締めくくれるようにしておきましょう。

1.「特にありません」とだけ返すのは避ける

面接で逆質問をしない場合でも、「特にありません」と返すのは避けましょう。面接官が投げかけた逆質問に対して「特にありません」と回答すると、冷たい印象を与える可能性があるからです。また、志望企業への興味の薄さや消極的な姿勢を懸念されてしまう恐れも。逆質問に「特にありません」と返すことが必ずしも不採用につながるわけではありませんが、積極的に質問をする応募者と比較すると不利になりやすいといえます。

2.質問を考えたが浮かばなかったという姿勢を示す

逆質問をしないで面接官に好印象を与えるためには、回答を考えたが浮かばなかったという姿勢をしっかり示すことが大切です。質問が浮かばなかったと正直に伝えることで、「隠し事をしない素直な性格である」と高評価につながる可能性もあります。また、1次や2次面接といった選考の初期段階の場合は、「今のところ質問はありません」と答えるのも一つの手です。「今のところ」という言葉を付け足すことで、今後の面接では質問をする意思があることを示せます。質問を考えたうえで現在は浮かばなかったという姿勢も面接官に伝わりやすく、逆質問をしないことで入社意欲の低さを不安視されるリスクも回避できるでしょう。

3.疑問が解決できたことへの感謝を述べる

逆質問をしない場合、疑問が解決できたことへの感謝も一緒に述べると好印象につながりやすくなります。以下で例文を紹介するので、参考にしてみてください。

「お聞きしたいと思っていたことは今回のご説明で解決しました。ありがとうございます。入社後のイメージも具体的に浮かび、御社で働きたい気持ちが一層強くなりました。」

上記のように、疑問が解決できたことの感謝と入社意欲を一緒に述べるとより効果的です。逆質問をしない場合でも誠意が伝わる返答をすることで、良い印象で面接を締めくくれるでしょう。面接で逆質問をしない場合の対応は「面接で役立つ逆質問例!質問の意図は?目的や状況に応じた回答で選考を突破」でも紹介しているので、ご一読ください。

面接に不安を抱いている方は、就職支援サービスのハタラクティブをぜひご利用ください。ハタラクティブは、若年層向けの就職・転職エージェントです。専任のアドバイザーが求人紹介から入社後のフォローまでを一貫してサポートいたします。また、応募書類の添削や面接指導などの選考対策も充実。アドバイザーに疑問や悩みを相談しながら進められるので、自分に合った面接対策が立てられます。面接をはじめ、就職や転職に不安を感じている求職者の方は、ぜひお気軽にハタラクティブへご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて
こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ