就活がしんどいと感じる理由は?不安の原因や克服のコツを解説

就活がしんどいと感じる理由は?不安の原因や克服のコツを解説の画像

この記事のまとめ

  • 就活がしんどいと思う理由には、就活そのものへの不安と自分に対する不安がある
  • 親からのプレッシャーや友人のアドバイスも、就活がしんどいと感じる理由になる
  • 就活がしんどい気持ちを放置せず、気分転換する時間を設けよう
  • 就活がしんどいときは、1人で悩まず周囲に相談したり視野を広げたりしよう

「就活がしんどい」と感じる方は多いのではないでしょうか。内定がなかなか出ないことや、面接に対する苦手意識などが原因です。就活がしんどくて辞めたいと思ったときには、なぜ就活が辛いと感じるのか明確にし、対策を講じることが重要。このコラムでは、しんどさを感じる理由や事情について紹介しています。しんどいときにやってはいけない行動や気持ちの切り替え方をまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活がしんどいのは当たり前!

就活は辛いことややるべきことが多くて大変。内定へ向けて努力をしても、結果が簡単に出ないため、しんどいと思うことは当たり前といえるでしょう。
「自分の経歴で就職できるのか」「自分に向いている仕事が分からない」と不安に感じ、就活がしんどいと感じる人が多いようです。

ここでは、どのようなことで就活をしんどいと感じるのか解説します。

周りに流される就活はしんどいと感じることが多くなる

就活をしんどいと感じる理由の一つとして、就活の本質を理解しないうちに「就活=辛い、厳しい、しんどい」と思い込んでいる可能性が考えられます。
「就職はこういうもの」「周りが△△しているから」など、自分の気持ちではなく誰かの常識や価値観に無理にあわせている人もいるでしょう。具体的な就活理由がないと、自分がなぜ就活するのかという意義が分からず、結果が出にくくなる恐れがあります。

就活・転職活動に対して不安を持つ人は多い

ハタラクティブが実施した調査によると、就活・転職活動を始めるにあたって不安に感じる理由で多かったことは、「自分の経歴で就職/転職できる仕事があるかが不安だ(62.2%)」「選考時に上手く自分を伝えられるか不安だ(61%)」「事前準備をたくさんする必要があり不安だ(57.9%)」など。
半数以上の方が、就活自体や自分自身に対して不安を感じているようです。

参照元
ハタラクティブ
若者しごと白書2023

メディアや周囲のイメージに流されないことが大切

メディアでは「就活は辛い」「厳しい」とネガティブなイメージを伝えることが多く、一般的にも「就活は大変」といわれているので、先入観を持つのは仕方ないこと。
しかし、就活経験者のなかには「楽しかった」「思ったより大変ではなかった」という方もいるようです。思い込みや先入観をなくし、自分なりの「就活の目的」を持って行えば、楽しみながら就活に取り組めるでしょう。
就活を辞めたいと思ったときの対処方法については、「就活をやめたい…辛くなったときにはどうする?」のコラムもあわせてご覧ください。ポジティブな気持ちを取り戻すコツも紹介しています。
未経験OK多数!求人を見てみる

就活がしんどいと感じる理由は?就活自体に対する不安編

就活をしんどいと感じる人の中には、「内定がなかなか出なくて不安」「面接が苦手で不安」など就活自体に対する不安をストレスに感じる方が多いようです。
ここでは、就活自体に対して感じる不安について解説します。

内定がなかなか出ない

内定がなかなか出ないと、しんどいと感じ、心に余裕がなくなって不安になるでしょう。
しかし、面接では「会社の雰囲気に合うか」を判断材料にしているため、企業は応募者自身を否定しているわけではありません。

また、雰囲気が合わない会社から内定をもらっても、就職したときに馴染めず、早期離職につながることも考えられます。内定がなかなか出ないときは、「自分とは合わない会社だった」と、気持ちを切り替えましょう。

応募書類を書くのが大変

就活中は、数十通の応募書類を書くことも珍しくありません。多く応募すれば、内定をもらえる確率も上がる可能性がありますが、作成する前に「本当にその会社で働きたいのか」を考えましょう。

内定をもらえる確率を高めるために応募をしている場合、明確な志望動機がないので作成に時間がかかり、大変と感じることも。応募書類を書くのが大変と感じたときは、自分に合っていない企業に応募していないか、企業を選ぶ基準を整理して考えましょう。

緊張からくる重圧に耐えられない

書類作成や人とのコミュニケーションなど、就活が失敗しないよう常に緊張状態が続いてしまう場合があります。
また、初対面の人との会話が増えたり、面接で自分を否定されるような返答をされたりする場面も多く、しんどいと感じてストレスが溜まってしまうことも少なくありません。
就活が終わるまでの間、この状況が続いてしまうことを苦痛に感じる人も多いでしょう。

面接が苦手

就活がしんどいと感じる人のなかには、「面接=怖い」というイメージを持っている方も多いようです。面接は自分がどういう人間なのかを相手に伝える場ですが、自分自身がその企業に就職したいのかを見極める場でもあります。

面接されるだけではなく、自分が企業を評価する立場でもあると考えると、苦手意識を克服できるきっかけになることも。人前に出るだけで緊張してしまうなら、何度も面接の練習をしてみましょう。
ひとりで練習する場合は録画するのがおすすめ。客観的に自分を見ることが大切です。就職セミナーや、研修を行っている専門機関、就職エージェントを活用するのも良いでしょう。
面接対策について詳しく知りたい方は、「最終面接に受かるには?矛盾しない回答や逆質問にコツも解説」のコラムもあわせてご一読ください。

就活のことばかり考えて気が張る

「周囲から後れを取りたくない」「就活を成功させたい」と、就活のことばかり考えて常に気が張り、しんどいと感じるようです。
就活のことばかり考え、「ほかのことに集中できない」「自己評価が厳し過ぎる」という場合は、過度なストレスにつながるため、適度な息抜きが必要でしょう。

就活がしんどいと感じる理由は?自分に対する不安編

「就活の目的が分からず不安」「自分に自信がなくて不安」など自分に対する不安をストレスに感じる方が多いようです。
ここでは、自分に対して感じる不安について解説します。

就活の目的が分からない

就活に限らず、働く意味が分からず困っている方もいるようです。将来のビジョンを明確にしないまま就活を続けてしまうと、企業にも熱意が伝わらず、内定につながらない可能性があります。

まずは自分がどのような仕事であれば楽しいと思えるのか、興味のあることがどういった分野・業界につながるのかなど、自己分析で細かく追求してみましょう。
その結果が、就活の目的を見つけるヒントになります。すぐにやりたいことが分からなくても、まずは少しでも興味のある分野に就職し、働きながら目標を探していくのもおすすめです。

就活の進め方が分からない

就活を始めるにあたって、「何から始めたら良いのか分からない」と不安に感じる方も多いようです。
就活の流れに関する情報は多くありますが、状況は一人ひとり異なります。企業ごとに求められるスキルや人物像は異なりますので、周囲に流されることなく、自分のペースで進めていきましょう。
就活準備の始め方が分からず不安な方は、「就活の準備はなにからすればいい?成功させるコツとは」のコラムも参考にしてみてください。

自分に自信がない

就活の結果だけで自分の将来が閉ざされてしまうわけではありません。自分を過小評価したり、ネガティブに捉えていたりすれば、自信を持つのは難しいといえます。
できない理由ばかり考えず、自分のできること・得意なことを紙に書いてみましょう。できないことに意識を向けるのではなく、できることに注目する習慣をつけることが、自信につながっていくはずです。

周囲からの期待も就活がしんどい原因になる

就活では、周囲からの期待や助言がしんどい理由になることも多いようです。ここでは、主な原因を解説します。

親からのプレッシャー

「大手に就職することを期待されている」「なかなか就職しないことを心配される」など、親のプレッシャーをしんどいと感じる方が多いようです。
しかし、就活をするのも、就職して働くのもご自身。プレッシャーや親の意見を過度に受け取らず、自分の考えやビジョンを大切にしましょう。
就活に対する親の行動で悩んでいる方は、「就活にうるさい親の対処法とは?口出しする理由を解説!」のコラムで解説しています。

友人の言葉やアドバイス

友人から就活に関するアドバイスをもらうこともあるでしょう。悪気のないアドバイスであっても、内定が決まっていないとしんどいと感じるもの。
友人の言葉が辛いときは、「人によって適性や合う仕事は違う」と捉えましょう。

恋人からのプレッシャー

恋人からプレッシャーを受ける人も。2人の未来を考えて、どちらも正社員として働くことを望む方は多いようです。
しかし、親と同様に過度なプレッシャーはしんどい理由になり得ます。自分の考えを明確に伝え、相手を安心させることが解決につながるでしょう。

就活の時期ごとに「しんどい」は変わる?

ここまでは、就活全体を通してしんどいと感じる理由を紹介しましたが、ここでは段階別にしんどいと感じるポイントを解説していきます。

就活を始めたばかりの時期

就活の初期にしんどいと感じるのは、就活や将来の目的が定まらない理由が多いようです。

就活に前向きになれない

就活に前向きになれない理由として考えられるのは、先述したように「就活の目的が分からない」「自分に自信がない」などの将来に対する不安が大きいようです。

就活に対して前向きに取り組むためには、「なぜ働くのか」「仕事を通して何を得たいのか」を考えてみましょう。たとえそれがお金でも問題ありません。「お金が欲しい」が理由なら、「給料の良い会社で働く」が目的になるからです。

受ける企業が決められない

働く意欲があっても、企業が多くて選べずにしんどいと思うこともあるでしょう。就活には正解がありません。多くの企業情報に触れれば触れるほど、「自分が受けたい企業」が分からなくなるもの。
そのようなときは、改めて自己分析を行い、「就活の軸」を確認しましょう。
就活の軸とは、会社や仕事を選ぶときの自分なりの基準のこと。基準を定めれば、適合する企業を見つけやすくなります。
自分に合った会社を選ぶ基準について、「自分に合った会社の選び方がわからない!選ぶ基準や気をつけたいことを解説」のコラムで解説しています。

面接選考に進む時期

就活中期になると選考が進んでいくので、主に選考に関する理由が増えていきます。

面接がうまくいかない

面接を突破するには、「面接の雰囲気」に慣れることが大切です。書類選考は通るのに、面接がうまくいかないと悩むことは多いもの。事前に回答を準備していたのに、面接独特の雰囲気に緊張してうまく答えられなかった経験をした人もいるでしょう。

また、細かいルールやマナーに気を取られてしまい、面接に身が入らないこともあります。あまり深く考えず、シンプルに面接を捉えてみましょう。

就活が終盤に差し掛かる時期

就活も終盤になると、しんどいと感じる理由はほとんど内定に関するものになります。

最終面接で落ちる

書類選考、1次面接、2次面接と順調に進んでいるのに、最終面接でいつもつまずくと「就活を辞めたい」と思ってしまうでしょう。
もし、「最終面接は入社意思の確認の場」と捉えているなら考えを改める必要があります。多くの企業では、最終面接でも応募者に対する評価を行います。最終面接に対する意識を変え、正しい対策を行うことが、内定獲得につながるでしょう。

しんどい就活を辞めたいときは?就活における心構え

就活がしんどいと感じるからと、諦めるのはもったいないことです。就活を辞めたくなったら、下記の乗り切るコツを実践してみましょう。

1.自己分析を見直す

将来のビジョンや価値観などを明確にし、改めて自己分析をしてみましょう。自分のやりたいことが分からなかったり、自分に自信がなかったりする方は、就活当初にしっかりと自己分析に取り組まなかった可能性も。

また、自分を客観視することで、就活の何が辛いと感じるのか、どのようなことをしんどいと感じるのか明らかにできます。就活を辞めたい理由が分かれば、適切な対処ができるでしょう。

2.選考に落ちた原因を客観的に分析する

選考に落ちた原因を客観的に分析して、次に向けた対策を行いましょう。面接なら、練習時にスマホで録画をするのも手段の一つ。
映像を見返したときに、話し方や身だしなみなど、思わぬ改善点が見つけられるでしょう。

また、第三者からの意見を聞くため、家族や友人などに練習を見てもらうのもおすすめです。

3.応募する企業の視野を広げる

自分が「その企業に行きたい理由」を改めて考えてみましょう。たとえば、人気企業や大手企業は就職希望者が多く、自ずと採用レベルも上がるもの。
採用レベルが上がれば内定を勝ち取れる可能性が低くなり、就活がうまくいかないと感じる場面が増えるでしょう。

競合他社という言葉があるように、同じ事業を手掛ける企業はほかにも存在します。企業の規模や知名度にとらわれず、視野を広げた選択がおすすめです。

4.資格にこだわらない

就職が有利になると考えて、資格取得を目指す人もいるでしょう。職種によっては特定の資格が必要ですが、資格がなくても就職ができるなら取得にこだわる必要はありません。しかし、就活と並行して資格を取るのは大変なこと。そのため、「資格が取れないから就活に取り組めない」という事態に陥る恐れがあります。

本当に業務に必要な資格なら、会社に取得支援の制度が整っていると予想できます。あまり資格に固執せず、自己分析や企業研究にも取り組みましょう。

5.余裕のあるスケジュールを組む

自己分析や企業研究を行い、自分に合う企業を見つけるためには、余裕のあるスケジュールを組むことが大切です。スケジュールに余裕がないと、書類の提出日や面接の日程が近くなったり重なったりして、対策に十分な時間が取れなくなる恐れがあります。

また、選考が続くと心身が疲れ、次の選考に集中できない可能性も。さらに、毎日やることが多く余裕がなくなり、就活が辛いと考える原因にもなるでしょう。
たとえば、企業Aの面接と企業Bの面接日を離すというように選考ごとの日程を空ければ、企業に合った対策が行えます。

6.周りと比較せず自分のペースを大切にする

「周囲と比べ自分はなかなか内定が出ない」「周囲と比べ自分の就活はうまくいっていない」比較することで、しんどいと感じる要因になるでしょう。
周囲と比較することで、劣等感を感じ、自分の選択に自信が持てなくなることも。自信を持てないことで、万全な状態で面接に挑めないことにもつながるかもしれません。

自分の力が発揮できる会社に就職することが重要です。周囲に流されず、自分のペースで就活を進めましょう。

7.周りの人に相談する

周囲を巻き込んで相談したり、体験談を参考にしたりしてみましょう。一人で就活を行うと、先入観や固定概念から脱せずしんどいと感じる期間が続く恐れも。
しかし、周りの人に相談することで、気持ちが軽くなったり、解決策が見つかったりする可能性があります。

また、実際に就活している方との交流は、共感できる話も多く、孤立感から解放される効果が期待できるでしょう。しんどい気持ちが解決できない場合は、同じ悩みを抱えている人と意見交換するのもおすすめです。

8.就職エージェントに相談する

就活について何から始めたら良いか分からない場合は、就職エージェントを利用してみましょう。
就職エージェントでは、経験豊富なアドバイザーが面接練習や履歴書添削などを行ってくれるので、効率的な就活対策の指導を受けられます。

また、これまで接してきた就活生のエピソードを踏まえ、自身に足りないものは何か、どうすれば内定がもらえるかなど、具体的なアドバイスをしてもらえるでしょう。
就活がしんどくてストレスを感じている方や、不安を抱えている方には、精神面でも大きなサポートになるはずです。

就活のつらさを乗り越えたいときには「就活がつらい…なぜしんどいと感じる?やめたいと思ったときの対処法」のコラムも参考にしてみてください。

「就活がしんどい」と思ったときにやってはいけない5つのこと

就活がしんどいと感じるときに「しんどいと感じる理由を放置する」「計画を立てずに受け続ける」
「周囲と同じように行動する」などがあります。
以下では、就活がしんどいと感じるときにやってはいけないことについて、解説します。

1.完全に就活を辞めてしまう

就活がしんどいと感じる気持ちが大きくなっていくと、「就活を辞めたい」と感じることがあるでしょう。就活や転職活動では、多くの会社にエントリーしたものの、すべて落ちてしまうことも珍しくありません。落ち続けることで、しんどい気持ちが大きくなっていくことも。

しかし、「しんどいから辞めてしまおう」と安直な理由で就活を辞めてしまうと、就職や転職の時期が遅くなって、より難航する原因になったり、これまで行ってきた就活対策が無駄になってしまったりと後悔する恐れがあります。
就活を辞めたいと思ったときは完全に辞めるのは避け、一度就活から離れ、自分と向き合う時間を設けましょう。

2.しんどいと感じる理由を放置する

就活がしんどいと感じるには何らかの原因があります。原因が明らかにならない場合、いつまでも同じ理由でしんどさを抱え続けてしまうでしょう。
就活がしんどいと感じたら、まずは一度立ち止まって「なぜしんどいと感じるのか?」を考えてみてください。しんどいと感じる場面や状況を明らかにすれば、今の自分に足りていないものが見えてきます。

自分で分析できない場合、身近な人に話してみるだけでも、状況が変わるかもしれません。「しんどい」といい続けるのではなく、しんどさを解決するための方法を見つけ出しましょう。

3.計画を立てずに受け続ける

面接選考時や就活の最終局面でやりがちなのが、「計画を立てずに片っ端から挑戦する」という行動です。追い詰められた状況のなか、「どこでも良いから内定をもらいたい」と思う気持ちも分かりますが、「どこでも良い」という気持ちは、人事担当者に見抜かれてしまうでしょう。受ける企業の数を増やし、その分だけ不採用通知の数が増えれば、しんどい気持ちはますます強くなってしまいます。
しんどい気持ちが強くなったときだからこそ、就活の目的をはっきりさせましょう。
就活のスケジュールについて、「就活の時間配分は?自己分析・企業研究にかかる期間や面接の長さを解説!」のコラムで解説しています。

4.周囲と同じように行動する

就活がしんどいと感じたときには、安心感を求め「周囲と同じ」を求める方もいます。

・周囲に人気の企業だから受けてみる
・周囲が内定をもらっているから、自分もとりあえず承諾する
・周囲がしんどいと言っているから、自分も問題を放置する

就活の形は個々で異なり、「周囲と同じ」で安心するのは危険です。なんとなく周囲に流されていると、これから先、さらに大きなしんどさを抱えてしまう可能性もあるでしょう。
「しんどい」と思ったときほど、自分なりの視点・対策を意識してみてください。

5.妥協して就職先を決める

「この会社は自分に合っているのだろうか」と不安要素が残るが、これ以上就活を続けることもしんどいからという理由で、妥協して就職先を決めることは辞めたほうが良いでしょう。
「自分がしたいことではない」「休みがなくて辛い」と、社会人になってから苦しむこともあるかもしれません。通年採用を行っている会社もあるので、自分が納得いくまで就活を続けましょう。

就活がしんどいと感じたら休息も大切

就活がしんどいと思ったら、無理して続けるより休息を挟みましょう。しんどい気持ちを無視したまま進み続け、疲弊状態に陥ってしまう人もいます。
気持ちが晴れない時間が増えてきたら、以下の項目をチェックしてみてください。

・就活について不安で眠れない日が続いている
・食欲不振、もしくは食べたい気持ちをコントロールできない
・何に対しても興味が持てず、やる気が湧かない
・人と会うのが億劫で、何もしたくない
・突然涙が出てきたり、不安な気持ちが抑えられなくなったりする

こうした項目に当てはまれば、就活に疲弊しきっている可能性も。無理をせず、まずは気持ちを立て直すことに専念しましょう。
特に完璧主義な人や周囲の目が気になる人は、落ち込みやすいといわれています。自身の性格や傾向を踏まえた上で、ストレスを溜めないことが大切です。

気分転換をしよう

前向きな気持ちに切り替えるために気分転換することも大切です。「応募書類を書き終わったら美味しいものを食べに行く」「選考結果が出るまでに旅行する」など、楽しみな予定を入れてみても良いでしょう。
そのほか、就活中のリフレッシュ方法については次項で詳しく解説します。就活が怖いと感じてしまう方には、「就活が怖い理由と克服方法を解説!不安を解消して内定を目指そう」のコラムがおすすめ。就活が怖い理由と対処法を解説しています。

しんどい気持ちを乗り越えよう!4つのおすすめ休息法

「就活がしんどい」という気持ちは、多くの就活生が抱くもの。とはいえ、「嫌だから」という理由で逃げてばかりいるのも危険です。
重要なのは、「就活がしんどい」という気持ちを受け止め、上手にストレス発散していくこと。そのために役立つ、4つの休息法を紹介します。

1.趣味に没頭する時間を作る

ときには就活から離れ、趣味に取り組む時間を作るのも良いでしょう。気分転換になりますし、一旦悩みから距離を置くことで解決策や別視点の考え方を見つけるきっかけになることも。
メリハリをつけるために、趣味に没頭する時間を決めるのがポイントです。

2.規則正しい生活をする

睡眠時間をしっかり確保し、バランスの良い食事を心掛けましょう。就活に追われる日々が続くと、体力を消耗するだけでなく、気持ちもふさぎ込みがちになります。
毎日の規則正しい生活が良いリフレッシュとなり、就活の意欲も湧いてくるはずです。

3.外出する

思い切って旅行やレジャーに行くのも、リフレッシュには効果的。近所では見られない景色を見て、普段では経験できないことをしてみましょう。
心身ともにリラックスし、新たな気持ちで就活に取り組めます。

4.音楽を聴く

就活がしんどいと感じていても、忙しくてリフレッシュできない。その場合は、勇気づけられる曲を聴いて心を落ち着けるのがおすすめです。この方法なら、就活準備をしながらでも、面接に向かっているときでも実践できます。しんどい気持ちを落ち着けてくれる音楽は、自分の好みで選択しましょう。

リラックスしたいときにはヒーリングミュージック、不安なときにはメッセージソングなど、シーンにあわせて聴き分けるのもおすすめです。

コラムでご紹介した解決法を試しても就活の辛さが解決しないなら、ハタラクティブにご相談ください。
ハタラクティブは若年層に特化した就活支援サービスです。経験豊富なアドバイザーがマンツーマンでカウンセリングを行い、一人では難しい企業選びや、選考対策をサポート。ご紹介する企業とのやりとりもすべて代行するため、聞きにくいことや気になる点をクリアにして、安心して入社できます。
仕事の選び方が分からないという方、一人での就活に行き詰っている方は、ぜひハタラクティブをご利用ください。

就活がしんどいと感じる人によくあるQ&A

最後に、就活がしんどいという人が抱えがちな疑問や質問にQ&A方式で回答していきます。

就活でメンタルがしんどいので辞めたいです

就活がしんどいのであれば、一旦立ち止まることも必要です。しんどいという気持ちを始め、ネガティブな感情は就活の結果に現れることがあります。ネガティブな気持ちは採用担当者に伝わることも。
気持ちが整理できないのであれば、一旦休息を取るのがおすすめです。休息法はこのコラムの「しんどい気持ちを乗り越えよう!4つのおすすめ休息法」を参考にしてみてください。

就活がしんどいので、辞めてフリーターになるのは?

就活をしんどいと感じ、就活から一度離れることでリフレッシュにつながるでしょう。ただし、そのまま就活を辞めてフリーターになると就職のタイミング・キャリアスタートが遅れ、キャリアの構築が難しくなる傾向があります。
できるだけ早く正社員として経験を積むことで、キャリアの選択肢が広がっていくことも。正社員としてキャリアを積んでいきたいと考えている方は、就活を再開することをおすすめします。

就活のなかでも選考が特にしんどいです…

業界分析や企業研究を行い、自分が納得できるまで選考対策を行うことが重要です。
自分の力だけで情報を集めることが難しい場合は、会社説明会に参加することもおすすめ。調べただけでは、会社の強みや社風などが分からないこともあります。会社説明会で直接話を聞くことで、企業研究が深まり、選考対策につながるでしょう。

就活でメンタルがボロボロになりました…

就活は、不採用通知がきたり、面接で人格を否定されたりと、辛い思いをする可能性があります。
そのため、精神面が不安定になることもあるでしょう。しかし、自分に合った企業は見つけられます。

一人で辛い思いをしているのならば、ハタラクティブを利用して一緒に就活を成功させる道を歩んでいきましょう。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ