- フリーター就職支援「ハタラクティブ」TOP
- お役立ち記事TOP
- 就活の準備はなにからすればいい?成功させるコツとは
就活の準備はなにからすればいい?成功させるコツとは
更新日
この記事のまとめ
- 2018年卒の場合、3月からエントリー開始、6月から選考が本格化する
- 自己分析やインターンへの参加、OB訪問などで就活の準備をしている人は多い
- 自己分析で自分のやりたいことや強み、アピールポイントを探ろう
- インターンは業界企業研究のチャンス。学んだ内容を振り返り、今後の課題を見つけよう
そろそろ就活に向けて動き出そうと思っても、初めてのことで何から手をつけていいのかわからずに悩んでしまう人もいるでしょう。
いつから、どんなことを準備しておけば就活で納得のいく結果を出せるのでしょうか?
今回のコラムでは、就活のスケジュールや準備しておくべきことについてご紹介します。
ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです
求人の一部はサイト内でも閲覧できるよ!
就活はいつからはじまる?
大学新卒者の就活が始まるタイミングは年によって異なります。
2017年度では、企業のエントリー開始時期は3月、実際の選考開始時期は6月です。
2018年卒の学生の一般的なスケジュールをご説明すると、4・5月にエントリーシートなどの応募書類を作成し、6月から筆記試験や面接を受けていくイメージです。また、3月以降に企業説明会などが開催されています。
内定式の日付は例年変わらず10月1日。6月から9月にかけて、面接などの選考スケジュールが密になるでしょう。
2017年の場合企業のエントリー開始時期は3月ですが、実際には多くの学生が就活のシーズン開始前に対策を始めています。
就活に必須の自己分析は自分のタイミングで取り組むことができますし、インターンには2年・3年生であっても参加が可能です。なかにはOB・OG訪問をしたという方もいるのでは?大学によっては、学内で就活に関するセミナーを開催しているところもあります。
「来年は就活生!」という人は、就活前に準備できることをコラムでチェックしていきましょう。、「就活真っ只中だけど、改めて就活の基本を見直したい」という人にも有益な内容になっています。
就活の準備でまずやるべきことは
就活で準備しなければならないことはいろいろありますが、まず欠かせないのは「自分を知ること=自己分析」です。
自分が一体何をやりたいのか、どんな能力があるのか、何を大事にしているのか…そういったことを知ることで、具体的な将来のビジョンが見えてきて志望先を探しやすくなるでしょう。
自己分析をする際には、過去の経験を振り返り、自分の性格や持っている志向を確認していきます。その振り返りや確認作業のなかで自分の強みやアピールポイントがわかり、その後の就活に役立つ材料がいろいろと見つかるのではないでしょうか。
そして自己分析と同時にやっておきたいのは企業研究です。
さまざまな業種や職種について知っておくことで、自分の興味や能力に合った企業を探しやすくなります。
ただ漠然とあこがれや知名度だけで企業を選んでしまうと、志望動機を聞かれたときにあたりさわりのないことしか言えずに困ってしまうかもしれません。また、イメージだけで入社すると入社後の仕事が自分の適性に合わず早期退職するといったことにもなりかねません。
説得力のある志望動機を伝えるため、入社後のギャップを防ぐためにも、就職活動では面接を受ける前に企業や業界のことを充分に調査しておきましょう。
インターンシップで将来を想像してみよう
インターンシップとは、学生が一定の期間企業で実際の仕事を経験すること。就活が本格的にスタートする前に企業のインターンに参加すると、自分が働く姿が想像でき、仕事選びの参考になるでしょう。
期間は企業によって様々ですが、参加しやすい1日開催のものから、1~2週間以上をかけてじっくりと仕事に触れるインターンがあります。なかには報酬や交通費、宿泊費が出る企業も存在します。
インターンに参加するメリット
・就職を検討している業界や企業の実際の仕事に触れ、自分に合っているかどうかを確かめられる
・面接などの選考開始前に社会人とコミュニケーションをとることで、選考での緊張が少なくなる
・実際の仕事を知ることで、面接で問われる志望動機の質を高められる
インターンに参加するときの注意
・面接などの選考と同様、身だしなみのマナーに気をつける
・私服指定のときも、ビジネスの場にふさわしい清潔感のある格好を
・参加することではなく、参加によって何を学んだかが大事
・参加前に自分がインターンに参加する目的を考える
・参加前に受け入れ企業の事業内容や理念、規模、サービス、商品などについて調べておく
・参加後は学んだことやインターン中に発見した今後の課題について記録をまとめる
就活の必須アイテムはこれ!
最後に、就活に必要な物を確認しておきましょう。絶対に必要になるのは、スーツ、カバン、ネクタイ、革靴(パンプス)といったアイテムです。
手持ちのものでもいいですが、くたびれた感じのする物や清潔感のない物は避けるべきでしょう。
またメモ帳やスケジュール帳などは就活用に新調した方が無難です。就活に関係ない予定やメモと混ざってしまうと混乱や勘違いを引き起こしかねないためです。
また、持っておくと便利なアイテムとしてはコンパクトミラーが重宝します。
面接直前に身だしなみをチェックしたり、素早く化粧直しをしたりする際に役立ちます。
他にもモバイルバッテリーや折り畳み傘など、あると役立つグッズはいろいろとありますが、その中で何が自分に必要なのかわからない、と悩んでしまう人もいるでしょう。
あれもこれもと持っていては荷物がどんどん多くなってしまいますし、本当に必要な物がわからなくなってしまうかもしれません。「でも、どうしたらいいのか…」と不安な人は、ぜひ1度ハタラクティブに相談してみてください。
ハタラクティブではプロの就活アドバイザーが、マンツーマンであなたの就活をサポートしています。
「準備不足で出遅れてしまった」「周りは決まっていくのに自分だけ内定が出ず焦っている・・・」
そんな方は、ハタラクティブを利用して就活を成功させませんか?
当サービスでは経験豊富なアドバイザーがカウンセリングを行った上で、あなたにぴったりの正社員求人をご提案しています。カウンセリングでは自己分析のお手伝いもするので、1人での就活がうまくいかない方はぜひ一度ご相談ください!
この記事に関連する求人
残業少なめ☆スマートフォンの販売代理店でショップスタッフを募集!
ショップスタッフ
岐阜県/愛知県/三重県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事です!
ショップスタッフ
福岡県/佐賀県/熊本県
年収 228万円~319万円
東証スタンダード上場企業!全国360店舗以上展開◎携帯販売員の求人
ショップスタッフ
大阪府/兵庫県
年収 228万円~319万円
転勤なし☆成長中の販売代理店で、ショップスタッフのお仕事!
ショップスタッフ
茨城県/栃木県/群馬県/埼玉県…
年収 228万円~319万円
未経験OK!フォロー体制が充実した企業で人材派遣営業を募集中☆
人材派遣営業
福岡県
年収 350万円~450万円