就活がつらい…なぜしんどいと感じる?やめたいと思ったときの対処法

就活がつらい…なぜしんどいと感じる?やめたいと思ったときの対処法の画像

この記事のまとめ

  • 就活がつらいと感じるときは、気持ちを認めて原因を突き止めよう
  • 不採用が続いたり、就活方法に不満があったりすると「つらい」と感じやすくなる
  • 就活をつらいと感じたら、働く意味を考えたり視野を広げたりしよう
  • 就活がつらくても、投げ出したり闇雲に応募したりするのは避けるべき

就活がうまくいかず、つらいと感じていませんか?このコラムでは、そのつらさや不安を解消できる対処方法をご紹介します。就活がつらい主な理由をはじめ、苦しいときのリラックス方法、焦った場合にやりがちな失敗例をまとめました。「つらいから」と就活をしなければ、今後どんな選択肢が広がっているのか一例も記載しています。ぜひ、自分がどんな未来に向かっていきたいか考える際の参考にしてください。

こんなお悩みありませんか?
例えば
  • 向いてる仕事なんてあるのかな?
  • 避けたいことはあるけれど、
  • やりたいことが分からない・・・
私たちは「やりたいこと」から一緒に探します!
ハタラビット

ハタラクティブは
20代に特化した
就職支援サービスです

\もう学歴・経歴に困らない!/

自分に向いている仕事を
簡単に診断してみましょう

性格でわかる
私の適職診断

さっそく診断START

就活を「つらい」と感じる人は多数!気持ちを認めて対策しよう

就職活動に対して「つらい」「しんどい」と感じる方は多くいます。
就職活動はやることが多く、準備から内定まで長期になることも珍しくありません。また、十分な対策をしていても企業との相性などで思うような結果が出ないことも。志望しているにも関わらず不採用となれば、自分を否定されているように感じてしまうこともあるでしょう
就活や転職が「つらい」と思ってもそれを認めずに頑張りすぎてしまうのはよくありません。つらいと感じたら、その気持を認めて原因を把握し、対策することが大切です。

就活が「つらい」と感じる原因を突き止める

適切な対処をするためにも、つらいと感じる原因を正しく分析してみましょう。自分の就活の現状と照らし合わせながら、「なにをつらいと感じるのか」「どんなときに感じるのか」を明らかにします。「就活そのものがつらい」「選考に落ちるのがつらい」など大まかにグループ分けをし、なにが一番つらいのか考えてみてください。
なお、次項では多くの人が「就活がつらい」と感じる原因をまとめています。

原因に対して適切なアクションを起こす

原因を把握したら、適切なアクションを起こして解決をはかりましょう。
つらい理由や要因が分かれば、適切な対処ができるため解決も早くなります。情報が多すぎてつらくなっているなら情報をまとめる、休息が取れずにつらいなら就活を休む日を作るなど、アクションを起こしましょう。

未経験OK多数!求人を見てみる

就活がつらいと感じる主な6つの理由

就活がつらいと感じる原因は、不採用が続いたり就活の目的を見いだせないことにあるようです。「就活がつらい」と感じるよくある原因を下記にまとめました。自分の状況や心境と照らし合わせてみてください。

1.不採用が続いている

どれだけ応募しても不採用が続くと、自信を喪失してしまい就活がつらいと感じるでしょう。不採用が続けば、「自分はどの会社にも必要のない人間なのでは」とネガティブな思考になってしまいます。
就活では、「イメージどおりの対応ができた」「面接官も雰囲気が良かった」など、出来が良かったと感じる選考で不採用になる場合も。期待を膨らませていた分のショックは大きく、「就活をやめたい」と落ち込んでしまう人もいます。

2.就活の目的や意味を見出せていない

「就職すること」に注目しすぎて、自分がどんな仕事をしたいのか、なんの業界で働きたいのかといったビジョンや目標を持てない人も、就活がつらいと捉えがち。就職する意味や目的が分からなければ自己分析や企業研究もおろそかになりますし、選考に参加しても企業から好印象を持たれることはないでしょう。

3.周りの人と比べてしまう

周りの人と自分を比べてしまうことが原因でつらくなってしまうこともあります。例えば、同級生が社会人として着実にキャリアを積んでいたり、一緒に就活している仲間が内定を取っていたり。特に既卒やフリーターの方は、周囲の同年代の社会人と比べてしまいネガティブになることがあるようです。

4.就活そのものに納得していない

「就活ではスーツを着て髪は黒にする」といった、いわゆる就活ルールや「正社員になるのが当たり前」といった風潮に納得しないまま就活をする方もいるでしょう。自分が納得できない状態が続けば、つらいと感じる機会は増えていきます。

就活は理不尽なことも多い

就活では、一般的に書類選考から始まります。実際に会わないと分からないことも多いのに、書類の内容だけで判断されてしまうことに理不尽を感じる方もいるでしょう。また、学歴や経歴で応募資格が変わったり、採用担当者との相性で選考結果に影響が出たりすることも。就活では理不尽に感じることも多いですが、社会人になってもそれは同じ。社会や会社のルールに従う必要が出てくるため、就活中から柔軟性を身に着けておきましょう。

5.スケジュールや金銭面の余裕がない

特に既卒やフリーターから正社員を目指す場合は、就活スケジュールがタイトになりがち。複数社に応募すれば、スケジュール調整が大変になることもあるでしょう。
また、就活にはお金がかかります。スーツがなければ購入し、面接に赴くための交通費も必要です。「就活時の交通費は首都圏or 地方によって大きく違う?」のコラムで説明しているように、遠方であれば宿泊になることも。履歴書や証明写真といった細々した出費も多く、思った以上に出費がかさむ可能性があります。
忙しいなかで時間を工面して選考対策や書類作成を行い、ときにはアルバイトのシフトを減らしたり休んだりする…就活にかかる労力が、つらいと感じる原因になることもあるでしょう。

6.相談できる人がいない

すでに学校を卒業していると、周囲に同じように就活する人がおらず相談できない状態になることも。履歴書の書き方や書類の出し方といった、ちょっとした疑問や不安もなかなか解消できないため、積み重なって「つらい」と感じることもあるでしょう。
家族やすでに就職している友人に相談することもできますが、聞きづらいという方も多いようです。周囲に相談できる人がおらず自己流の就活でなかなか結果が出ず、「つらい」「しんどい」という気持ちになってしまうでしょう。

「就活がつらい」を理由に就職しない場合の選択肢

就活を諦めるということは、正社員として就職しないことになります。就職しない場合は、「フリーターになる」「フリーランスになる」「進学する」といった選択肢が考えられるでしょう。

フリーターなど非正規として働く

就活をしないと、就職することは難しくなります。就職しなければ、フリーターや非正規といった働き方を選択することになるでしょう。
正社員は無期雇用のため、退職しない限りは一定額の給与と雇用が確約されます。しかし、アルバイトやパート、派遣社員などの非正規雇用は有期雇用のため、契約期間が満了になれば更新できないことも。また、その多くが働いた時間に対して給料が支払われる時給制のため、予期せぬ出来事で働けなくなれば収入が途絶える可能性もあります。

フリーランスになる

非正規雇用ではなく、フリーで活躍するのも1つの手段です。ただし、フリーランスとして活躍するにはある程度の仕事の実績と人脈、信頼が必要です。より取得困難な資格を取れば信用度は上がるものの、実績や人脈をゼロから作るのは難しいといえます。
多くのフリーランスは、正社員として業務経験を積んでいたり、正社員時代に確立した人脈を活用していたりするもの。「自営業とは?新卒でもなれる?個人事業主との違いや年収をチェックしよう」でも説明しているように、新卒から自営業を行うことは可能ですが軌道に乗るまでは時間がかかると考えましょう。

大学や専門学校へ行って学び直す

就活を通して自分がやりたいことや学びたいことが分かった場合、大学や専門学校に進学するのも選択肢の1つとなります。
とはいえ、学校に入るとなると学費が必要になるだけでなく、卒業まで4年ほどかかることも。新卒として就活を行える一方で、年齢が高くなってしまうのがネックになる可能性もあります。

【就活そのものがつらい人向け】「つらい」を乗り越える方法

就活自体がつらいと感じるときは、就活をして働く意味を考えてみましょう。また、長期化するほど「つらい」と感じることも増えるため、準備をしっかり行って効率よく就活を終えるという考えを持つこともおすすめです。

就職する意味を考える

「就活がつらい」という方のなかには、そもそも正社員として働く意味が見いだせないと悩む方もいるでしょう。年齢が若いうちはフリーターとして働いていても多くのシフトに入ったり掛け持ちをしたりすることで同年代の正社員以上の収入を得ることもできます。しかし、「一生フリーターでい続けるのはリスクが高い?正社員になるメリットを解説!」のコラムでも説明してるとおり、収入も一定年齢を超えると正社員のほうが高くなります。
また、フリーターはどれだけ長く働いても、経歴上の「職歴」にはなりません。スキルアップの機会も少ないため、年齢を重ねるほど正社員としての就職が難しくなる可能性があります
正社員に対してネガティブな印象を抱く人もいますが、正社員にしかできない仕事があります。自分が将来的にどうなりたいのか、どんな仕事をしたいのかを考えると、正社員として働く意味を見いだせるのではないでしょうか。

準備をしっかり行う

就活には多くの準備が必要です。「早く終わらせたいから」と十分な準備をせずに就活に臨んでも、望む結果にはならないでしょう。
就活自体がつらければ、早く終わらせるためにも入念な準備を行います。就活に必要なものを用意するのはもちろん、魅力的な履歴書の作成や面接で聞かれそうな質問の回答、相手が納得する志望動機などを準備しておけば、本番もスムーズに対応できるでしょう。
なお、「フリーター就活の基本的な流れをつかもう!」では、フリーターや既卒向けの就活フローや成功のコツをまとめています。併せてご確認ください。

効率よく就活できる方法を探す

就活にかかる期間が長いことが「つらい」の原因であれば、効率のいい就活方法を探しましょう。
就活は、時間がかかるほど気持ちにも余裕がなくなりつらく感じるもの。たとえば、これまで1社の結果が出てから次に取り組んでいたなら、複数の選考を同時進行するのがおすすめです。応募書類は企業ごとに内容を変えるべき箇所もあれば、企業を問わず同じ内容で問題ない箇所もあります。
同じ作業をまとめて行うことで効率化できるでしょう。
また、企業研究も複数社を同時に行うことで比較ができ、より自分に合った企業を見つけるきっかけになることも。「就活の時間配分は?自己分析・企業研究にかかる期間や面接の長さを解説!」では、準備にかかる時間について説明しています。参考にしてみましょう。

【応募先が分からない人向け】「つらい」を乗り越える方法

就職したい気持ちはあるものの、どんな企業に応募すればいいか分からなければ、自己分析や企業研究が足りていない可能性があります。また、特定の業界や企業にこだわっているなら、視野を広げてみましょう。

改めて自己分析をする

就活がつらいときは、「自己分析って何?やり方がわからない方へのヒント集」を参考に改めて自己分析を行うのもおすすめです。自己分析をしっかり行えば、自分が大切にしている価値観や仕事観、強みなどが明らかになるため、より適性に合った会社選びが可能に。適性に合う会社に応募すれば、ミスマッチが生じにくいためつらいと感じることが減る可能性があります。

自分だけの「就活の軸」を見つけよう

自己分析をとおして、企業選びのポイントになる「就活の軸」を見つけましょう。「就活の軸」とは、自分の価値観や得意なことをかけ合わせたもの。軸がはっきりすれば応募先を選ぶ基準も明確になるので、より自分に合った企業を見つけられます。「就活の軸の決め方とは?面接での回答例を紹介」のコラムでは、具体的な軸についてまとめています。

就職や仕事に対する視野を広げる

就活がつらいと感じている方は、視野を広げて別の業界も検討してみるのをおすすめします。なぜなら、業界や企業によって就職難易度は大きく異なるからです。特に人気の高い業界は志望者も多く、内定難易度は高くなりがち。不採用になる可能性も高まるため、就活がつらいと感じやすくなってしまいます。どうしても大手企業に固執してしまう方は、「大手病の人の就職活動の傾向とは」のコラムをご覧ください。また、自分に合った業界が分からない方は「将来性のある業界って何?需要の高い仕事の特徴と企業選びのポイント」で将来性のある業界を紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

周囲に意見を求める

自分がどんな仕事に向いているか、周囲に聞いてみるのも良いでしょう。第三者は客観的に評価してくれるため、自分の希望や考えている仕事とは異なる提案をしてくれることも。思わぬ適性や選択肢が増えることで、就活がつらいという状況から抜け出せるきっかけになる可能性もあります。

相談できる人がいなければエージェントも活用する

親や家族に相談しづらい、フリーターで周囲に就活している人がいない、といった場合は就職エージェントを利用するのがおすすめ。プロとして多くの就活生のサポート実績があるため、つらいと感じる原因や対処法に対して的確なアドバイスが期待できます。さらに、就職先探しのコツやおすすめの求人紹介などのサービスも行ってくれるので、利用を検討してみましょう。エージェントについては「就職エージェントとは?活用するメリットやデメリットを知ろう」のコラムで詳しく解説しています。

【自信が持てない人向け】「つらい」を乗り越える方法

自分に自信が持てずに選考で十分な力を発揮できずに「つらい」と感じているなら、自信を持てる考え方を身につけるのが良いでしょう。また、面接は繰り返すことで慣れるので、練習をするのもおすすめです。

短所を長所に置き換える

自分に自信が持てないと、どうしても短所に目が行きがち。自分に自信が持てずにつらさを感じているなら、短所を長所に置き換えてみましょう。たとえば、「心配性」なら慎重、「周りに流されやすい」なら柔軟性があるなど、ポジティブに言い換えると自信につながります。
長所は短所に言い換えられるものを選ぼう!自己PRとの違いや書き方例も」のコラムでは、長所と短所の言い換え例だけでなく、面接でそれぞれを聞かれたときの伝え方についてもまとめています。

必要以上に緊張しない考えを持つ

「就職できなかったら終わり」など、極端な考えを持っていると過度な緊張につながります。しかし、もちろん就活がうまく行かなくても「終わり」ではありません。不採用になった事実を受け入れ、何が良くなかったのか、どこを改善すべきかなど振り返りを行いましょう。繰り返すことで改善点が分かり、次第に緊張も和らぐはずです。どうしても就活に対して緊張や不安を感じてしまうときは、「面接で緊張しない人は落ちる?事前にできる準備や役立つ考え方」を参考にしてください。

面接練習を繰り返す

面接を受ける機会は少ないため、慣れない雰囲気や受け答えに緊張してしまい自信を失ってしまう方もいるでしょう。しかし、面接は場数を踏むほど慣れるもの。自信のない理由が「うまく回答できない」「独特の雰囲気に緊張してしまう」という場合は、面接を何度も受けることで解消する可能性があります。
とはいえ、何度も面接を受けるには何社にも応募する必要があり、書類作成やかかる時間を考えると現実的ではありません。一人で練習をしたり、エージェントで模擬面接を受けたりして対策しましょう。

就活がつらいときはいったん休もう!気持ちを切り替えるコツ

就活がつらくなってしまったときは、無理に続行せずに一旦就活を休むことも大切です。できるだけ就活から離れて気持ちをリフレッシュさせましょう。

就活以外のことに取り組む

毎日就活のことばかり行っていると、気持ちが行き詰まってつらさを感じる原因になり得ます。ときには就活から離れ、趣味などに取り組んでみましょう。時間があれば旅行に行くのもおすすめ。環境が変わることで気持ちがリフレッシュするだけでなく、新たな発見や考えの変化があるかもしれません。

人と会って悩みを聞いてもらう

一人で就活に取り組んでいると、悩みを他人に聞いてもらう機会は少なくなり「しんどい」と思うこともあるでしょう。就活の合間に仲の良い友人と会い、話を聞いてもらうだけでも気持ちは軽くなります。就活のことを話さなくても、良い気分転換になるでしょう

運動して気持ちをリフレッシュさせる

運動をしていると気持ちがリフレッシュする、という方も多いでしょう。体の健康はこころの健康にもつながります。毎朝ウォーキングする、家でできる筋トレやヨガをする、ジムで汗を流す、仲間とスポーツをする…一口に「運動」といっても多くの種類や取り組み方があるので、自分に合った物を選ぶのがポイントです。

就活がつらくても避けるべき3つの行動

就活がつらいと感じると、すべてを投げ出して就活をやめてしまったり、不安や焦りから闇雲に応募したりすることもあるでしょう。しかし、これらは良い選択とはいえません。就活がつらくても避けるべき3つの行動についてまとめました。

1.完全に就活をやめてしまう

就活がつらいからとやめてしまうと、年齢を重ねて改めて正社員就職を考えたとき不利になる可能性があります。それは、年齢が若いほど就活が有利になる傾向があるため。
法律上は求人において、特別な理由がない限りは年齢制限を設けてはいけないとされています。しかし、実際はキャリア形成や技能習得の観点から若年層をメインに採用を行っている会社も多いといえます。
また、「就職できる年齢に制限はある?早めに行動するべき理由や職探しのコツを解説」のとおり、30代になるとマネジメント経験や即戦力を求められるため、正社員経験がないと就職は難しくなる可能性も。
数日間の休息を取ることは問題ありませんが、諦めて就活そのものをやめてしまうことは避けましょう。

2.自己流で就活を続ける

なかなか結果が出ないにも関わらず、自己流で就活を続けるのも避けるべき。これまでのやり方で結果が出ていなければ、やり方を変える必要があるはずです。
できればエージェントなど就活のプロに相談しましょう。ほかに、ハローワークやジョブカフェなども活用できます。「フリーター・ニートは就職支援機関を活用しよう!おすすめのサービスを紹介」を参考にしてください。

3.手当たり次第に応募する

「志望企業はすべて落ちてしまったから、もうどこでも良い」と投げやりになってしまうのも要注意。採用されても、「仕事内容が合わなかった」「各種休暇が取りづらい環境だった」など、入社してから後悔することもあり、短期間のうちに転職活動を行うことになる可能性も。短期間での離職は理由や勤務態度について懸念点を持たれやすく、転職活動が難航する恐れもあります。無駄な転職を避けるためにも、手当たり次第に応募するのは避けましょう。

就活にゴールはある?考え方を変えてみよう

就活がつらいと感じたら、就活のゴールを改めて考えてみましょう。就活のゴールは人によって違います。例えば「△△という大企業に入る」のがゴールの人もいれば「とりあえず就職できれば良い」という方もいるでしょう。就活のゴールは人によって変わるものの、その本質は「内定を取ること」でも「有名企業に入ること」でもなく、「自分に合った会社に就職すること」。就活をつらいと感じたら、就職する意味や目的、ゴールを改めて考えてみてください。

就職は進学と異なり、会社が求める能力の適正度や、価値観・方向性などの相性が大きなウエイトを占めます。特定の企業にこだわるより、自分に合った就職先を探す考え方を持ってみるのもおすすめ。新たな視点や視野から、改めて就職先を探してみましょう。
心身ともに余裕ができたら、今までの自分の就活を振り返り、不採用となった原因を探ることも大切です。履歴書や面接対策といった基本の見直しはもちろん、能力や価値観のマッチ度の高さも、Webサイトや求人募集をよく見て確認するとよいでしょう。
家族や友人に相談できる場合は、履歴書の添削や面接対策に付き合ってもらうのもおすすめです。
ただし、親しい人物はつい評価が甘くなりがちなので、客観的に確認してもらえるよう念を押しておくとよいでしょう。

「自分に合った企業を探したいけどなかなか見つからない」という人は、ハタラクティブをおすすめします。
ハタラクティブは、若年層向け就職サポートサービスを提供する就職エージェント。専任の就活アドバイザーがマンツーマンで対応し、やりたい仕事や向いている仕事を一緒に考えていきます。
また、応募書類作成のアドバイスや面接対策なども積極的に実施しているため、書類審査に通らない、面接が上手くいかないという方も安心です。
サービスはすべて無料なので、まずはお気軽にご相談ください。

ハタラクティブ
のサービスについて

こんな人におすすめ
  • 経歴に不安はあるものの、希望条件も妥協したくない方
  • 自分に合った仕事がわからず、どんな会社を選べばいいか迷っている方
  • 自分で応募しても、書類選考や面接がうまくいかない方

ハタラクティブは、主にフリーター、大学中退、既卒、そして第二新卒の方を対象にした就職・転職サービスです。
2012年の設立以来、18万人以上(※)の就職・転職をご支援してまいりました。経歴や学歴が重視されがちな仕事探しのなかで、ハタラクティブは未経験者向けの仕事探しを専門にサポートしています。
経歴不問・未経験歓迎の求人を豊富に取り揃え、企業ごとに面接対策を実施しているため、選考過程も安心です。

※2014年12月~2024年1月時点のカウンセリング実施数

この記事に関連するタグ